東京都 | 六本木・麻布・赤坂・青山
開催中
11月15日(金)〜2月28日(金)
開催中
11月15日(金)〜2月28日(金)
紀尾井町を彩る冬の名物、毎年恒例のイルミネーションはその数約40万球。今年のツリーテーマは「星」。聖なる夜に、東京ガーデンテラス紀尾井町にたくさんの星たちが舞い降りる。地上と天空の「STAR TREE」たちは、訪れるすべての人々の心を輝かせ、暖かさで包み込む。空間デザイナーとして国内外で活躍する大高啓二氏が手がける五感を刺激する華やかなクリスマスツリーを楽しもう。
このイベントの近くの宿
東京都 | 六本木・麻布・赤坂・青山
開催前
2月1日(土)
開催前
2月1日(土)
テノールのオペラ歌手として世界の頂点に登りつめたグレリー・クンデが日本で初のソロコンサートを開催する! ワインのように熟成された歌声とテクニックの魅力を、まさにこのソロコンサートで堪能しよう。
このイベントの近くの宿
東京都 | 六本木・麻布・赤坂・青山
開催前
2月6日(木)
開催前
2月6日(木)
人気落語家・柳家喬太郎と演芸評論家・長井好弘が講師の文春落語講座。落語の昭和史をテーマしたシリーズ2回目は「爆笑王」と呼ばれた人気者、オンリーワンのネタをもつ個性派、知る人ぞ知る落語巧者など、寄席のレジェンドたちの横顔をリスペクトとともに思い出し、改めてその高座を語ろうという心躍る試み。奮って参加しよう。オリジナルミニノート付き(非売品)。申込は1月31日(金)まで。
このイベントの近くの宿
東京都 | 六本木・麻布・赤坂・青山
開催前
2月2日(日)
全国で話題の人気コンサート。乳幼児が夢中になり親子で感動&リラックス。目の前で繰り広げられるサロンオーケストラジャパンの演奏は楽しさと迫力いっぱい。子どもたちが夢中で聴き、親からは歓声が上がる話題のコンサートがサントリーホールで開催される。曲目はワルツで踊ろう!のコーナーはスケーターズワルツ、鬼のパンツ(フニクリフニクラ)、メリーウィドウマーチ 他。おもちゃの楽器、本物のヴァイオリンも体験できる。
このイベントの近くの宿
東京都 | 六本木・麻布・赤坂・青山
開催前
2月2日(日)
開催前
2月2日(日)
全国で話題の人気コンサート。子供が夢中になり、親子で感動&リラックス。目の前で繰り広げられるサロンオーケストラジャパンの演奏は楽しさと迫力いっぱい。指揮者体験、共演コーナーも有り音楽の世界を探険するような人気コンサート。曲目は、ワルツで踊ろう!のコーナーはスケーターズワルツ、鬼のパンツ(フニクリフニクラ)、メリーウィドウマーチ 他。おもちゃの楽器、本物のヴァイオリンも体験できる。
このイベントの近くの宿
東京都 | 六本木・麻布・赤坂・青山
開催前
1月25日(土)〜1月26日(日)
開催前
1月25日(土)〜1月26日(日)
4月末をもって閉館する俳優座劇場でのイッツフォーリーズ最後の公演は、オール劇団キャストのスペシャル版で上演するミュージカル「ルドルフとイッパイアッテナ」。1993年の初演以来、30年にわたり全国で上演を続けてきたファミリーミュージカルの決定版。本編終了後は、俳優座劇場で上演したイッツフォーリーズのミュージカルから選りすぐりのナンバーによるミニライブをお届け!
このイベントの近くの宿
東京都 | 六本木・麻布・赤坂・青山
開催前
1月17日(金)〜2月21日(金)
開催前
1月17日(金)〜2月21日(金)
タイビッチ・プンカセソンブン1959年 パッタニ、タイ生、チェンマイ在住チェンマイ、タイで制作活動をしているタイビッチ・プンカセソンブンの東京で初の個展。今回の展覧会では、様々な背景、思想、習慣を持つ人々のポートレートのドローイングを中心に、マスクや看板の彫刻作品を展示する。17日は作家本人も在廊する。
このイベントの近くの宿
東京都 | 六本木・麻布・赤坂・青山
12月2日(月)〜1月13日(月)
12月2日(月)〜1月13日(月)
多摩美術大学が第111回企画展『デザインの風が最初に触れる場所』を開催。2021年に多摩美術大学TUBを拠点にスタートしたヴァーチャル大学『Tama Design University』は、2024年からその枠組みを展開し、デザインとアートの先端領域の探求を続けている。今展では、今年度の活動の歩みを見ることができるとともに、講義やディスカッション、ワークショップなど多彩なプログラムを実施予定。
このイベントの近くの宿
東京都 | 六本木・麻布・赤坂・青山
12月1日(日)〜1月13日(月)
12月1日(日)〜1月13日(月)
みなと科学館は、2020年6月のオープンから約4年半を経た10月1日に、利用者が100万人に達した。これまでに利用した全ての人に感謝をこめて、100万人達成記念イベント「みなと科学館 謎解き大冒険☆」を開催。応募者の中から抽選で60名をバックヤードツアー「まるっと虎ノ門3・6・9」に招待。ふだんは見ることのできない、みなと科学館、気象庁のバックヤードを案内する。
このイベントの近くの宿
東京都 | 六本木・麻布・赤坂・青山
開催中
1月7日(火)〜3月1日(土)
開催中
1月7日(火)〜3月1日(土)
江戸時代に流行した信仰のひとつに「撫牛」がある。撫牛とは、臥した牛の像のことで、撫でると病が癒えたり、願いが叶ったり、さらに家業繁栄や財運向上など開運の利益があるとされ、江戸時代中期以降にこの俗信は各地へと広がっていった。この流行を商戦活動に巧みに利用したのが紅屋。今展では信仰を背景とした「牛」と「紅」の結びつきに着目し、関連の資料を紹介する。 ※常設展内の展示ケース1台分の小規模展示
このイベントの近くの宿