東京都 | 蒲田・大森・羽田周辺
開催中
4月22日(火)〜8月17日(日)
開催中
4月22日(火)〜8月17日(日)
海苔養殖に必要な船は船大工が造っていた。今回の展示では、平成8年に元船大工がベカブネの造船をした際の写真を展示している。また、その船大工が使用していた道具も展示している。船づくりの熟練の技と工夫をみることができる。
このイベントの近くの宿
東京都 | 蒲田・大森・羽田周辺
開催中
4月29日(火)〜8月31日(日)
開催中
4月29日(火)〜8月31日(日)
令和7年(2025)は、昭和元年から数えてちょうど100年になる。今展では、大正12年(1923)に発生した関東大震災後の復興の様子から、平成に改元する頃までの品川の歩みを、品川区と同館が所蔵する写真と地図を中心に紹介する。
このイベントの近くの宿
東京都 | 蒲田・大森・羽田周辺
開催前
7月26日(土)
開催前
7月26日(土)
懐かしくて新しい和太鼓アンサンブル、東京打撃団。圧倒的な音圧と繊細な演奏で楽しく舞台を駆け巡る! ※未就学児入場不可
このイベントの近くの宿
東京都 | 蒲田・大森・羽田周辺
開催前
7月23日(水)
開催前
7月23日(水)
箏、チェロ、ピアノの三人の名手とともに、楽しい歴史トークやおなじみの名曲を意外なアンサンブルで楽しむ江戸&バロック・スペシャルコンサート。特別ゲストには『家康』の大著もある、直木賞作家で大田区在住の歴史作家・安部龍太郎氏を迎える。今回は、徳川家康と近代箏曲の創始者・八橋検校と西洋音楽の父・J.S.バッハという、生年没年で不思議とつながる三人の偉人をテーマに届ける。
このイベントの近くの宿
東京都 | 蒲田・大森・羽田周辺
開催前
7月6日(日)
開催前
7月6日(日)
2025年秋から放送される朝のテレビドラマで話題の小泉八雲の怪談を届ける。第一部は小泉八雲の作品を、第二部は古典の怪談噺を、500年続く日本の伝統話芸「講談」と日本の伝統楽器「薩摩琵琶」の演奏で楽しもう。暑い夏、怪談噺でひと時の涼しさを! 出演は、神田山緑(講談師)、川嶋信子(薩摩琵琶)。演目は、講談、琵琶独奏、講談+琵琶『耳なし芳一』。※未就学児入場不可
このイベントの近くの宿
東京都 | 蒲田・大森・羽田周辺
開催前
7月5日(土)
開催前
7月5日(土)
平和を叫ぼう! 歌で世界をひとつに。音楽で心をひとつに! 出演は、大田区内で活動する合唱団。プログラムは、混声合唱、女声合唱、男声合唱。
このイベントの近くの宿
東京都 | 蒲田・大森・羽田周辺
開催前
7月24日(木)
開催前
7月24日(木)
「リアル恐竜ショー 恐竜パーク」は、オーストラリアから始まり世界各地で上演されている、大人気のファミリー向け恐竜パペットショー。キャストが操る本物そっくりの恐竜たち。その恐竜たちを客席から見るだけではなく、舞台に上がったり、恐竜が客席に降りてきたりと、楽しみながら学べる教育的なパフォーマンスショー。
このイベントの近くの宿
東京都 | 蒲田・大森・羽田周辺
開催前
7月5日(土)
開催前
7月5日(土)
短冊に願い事を書いて七夕飾りを作ろう。みんなで折り紙で折った星やおりひめ、ひこぼしなどの七夕飾りは、館の入り口に飾られる(7月7日まで)。
このイベントの近くの宿
東京都 | 蒲田・大森・羽田周辺
開催中
2月20日(木)〜7月27日(日)
開催中
2月20日(木)〜7月27日(日)
大田区が所蔵する区民寄贈絵画を紹介するアプリコ・アートギャラリー。今期は、ヨーロッパの街並みを描いた画家の絵画を5点展示する。描く技術や視点、そして映された心象など、それぞれの絵画には作家の個性が表れている。古い家々の歴史に想いを馳せる高橋弘樹《盛衰の残像》(1995年)や、壮大な岩壁とその上に建つ街を描いた小山洋《崖上の町(ポルトガル)》などを紹介する。
このイベントの近くの宿
東京都 | 蒲田・大森・羽田周辺
開催前
7月18日(金)
開催前
7月18日(金)
パステルを削って粉状にし、その粉を指やコットンにつけて描いていく。細かい部分は型紙を使用するので、絵に自信のない人でも安心して描き上げることができる。独特のグラデーションを楽しみながら、「世界に1枚だけ」のアートを創作する喜びを感じよう。想像以上の仕上がりに、自然と笑顔があふれ、自分の作品を褒め、人の作品も褒めたくなり、新たな自分と出会える。「絵心がなくても描けた!」を実感できる。
このイベントの近くの宿