白い砂浜と青い海。湯量豊富な秘湯も見逃せない
山口県 | 下関・宇部
開催前
8月23日(土)〜8月24日(日)
開催前
8月23日(土)〜8月24日(日)
「しものせき馬関まつり」は、下関市民に夏の終わりを告げる風物として長年開催されている祭り。よさこい大会に和太鼓、目玉の平家踊り・平家踊総踊り大会などたくさんの催しがあり、40万人を超える人出で賑わう山口県下最大級のまつり。馬関まつりのクライマックスでもある「平家踊総踊り」では、約4千人の踊り手が会場を埋め尽くし、見るだけでも太鼓のリズムの迫力を実感することができる。
このイベントの近くの宿
山口県 | 下関・宇部
終了間近
8月2日(土)〜8月24日(日)
終了間近
8月2日(土)〜8月24日(日)
1枚の小さな葉っぱの上に独特の世界を表現し、国内外から大注目を集めている葉っぱ切り絵アーティストのリトさん。このたび、ときわ公園開設100周年を記念して、リトさんの実物の葉っぱ切り絵作品を約50点展示する「リト@葉っぱ切り絵展~葉っぱの小旅行in山口~」を山口県内で初めて開催。
このイベントの近くの宿
山口県 | 下関・宇部
開催前
9月9日(火)〜10月19日(日)
開催前
9月9日(火)〜10月19日(日)
古代エジプトの古美術品が日本に初めて伝わったのは、明治時代のこと。以来、エジプト文明は私たちを魅了し続けてきた。今展は、古代エジプトのユニークな美術工芸品の数々、ミイラを収めていた棺や副葬品、装飾品など合わせて約280点を、「生活」「信仰」「埋葬」といった切り口から紹介する。考古学的調査の成果も踏まえながら、古代エジプトの人々のくらしや独特の信仰、造形美術を間近に楽しめる。
このイベントの近くの宿
山口県 | 下関・宇部
開催中
05月中旬〜10月上旬
開催中
05月中旬〜10月上旬
白鳥大橋付近にある「しょうぶ苑」には、約1700平方メートルの池がある。水面に広がる緑の葉の上にアクセントを添えるスイレンの花は実に鮮やか。開花期間も長く、園内の様々な景色とのコラボレーションが楽しめる。スイレンの花は夕方には閉じてしまうので、午前中がおすすめ。
このイベントの近くの宿
山口県 | 下関・宇部
開催前
8月23日(土)
開催前
8月23日(土)
ラムネ早飲み大会などのステージイベントを開催。キッチンカーも多数出店! 観覧車に乗ると、生ビール1杯が8円!?(販売17:00~)
このイベントの近くの宿
山口県 | 下関・宇部
開催中
7月26日(土)〜8月31日(日)
開催中
7月26日(土)〜8月31日(日)
洋画家・長谷川三郎の墨と紙で表現された掛け軸、瑛九のフォトデッサン、植木茂の抽象彫刻、桂ゆきのコラージュなど、20世紀を代表する芸術家たちによる造形あそび。多種多様な表現を楽しもう。親子で参加できるギャラリートーク(8月2日、11日、16日)や、自由にコラージュの制作ができるオープンアトリエコーナー(8月5日~8月24日)など、夏休みならではの関連催事の開催も予定。
このイベントの近くの宿
山口県 | 下関・宇部
開催前
8月21日(木)
開催前
8月21日(木)
手作りロケット発射、オリジナル名刺づくり、持つだけで回る風車の作成などの体験コーナーが盛りだくさん!主催:宇部工業高等専門学校協賛:株式会社ノア
このイベントの近くの宿
山口県 | 下関・宇部
開催前
9月15日(月)
開催前
9月15日(月)
早鞆高校吹奏楽部が今年も定期演奏会を開催。ダンスなども交えた楽しいステージを贈る。プログラムは、舞い上がれ、悠久の空へ(和田直也)、吹奏楽のための第1組曲変ホ長調(ホルスト)、Rhapsody~Eclipse(大島ミチル)、藍色の谷(酒井格)、ブラボー・ブラス!(星出尚志)、ソロ・バリトン・サクソフォーンのための「アヴェ・マリア」(シューベルト/星出尚志)、口笛吹いて働こう~楽器紹介のための~他。
このイベントの近くの宿
山口県 | 下関・宇部
開催中
7月2日(水)〜8月31日(日)
開催中
7月2日(水)〜8月31日(日)
かの有名な怪談・耳なし芳一。平家物語の弾き語りが得意な芳一は、阿弥陀寺(今の赤間神宮)に住んでいたとされ、赤間神宮には『芳一堂』がある。その赤間神宮で、「怪談 耳なし芳一」の紙芝居を上演。経を書き忘れられた耳を平家の怨霊に奪われる恐怖のさまを、演者が雰囲気たっぷりに語る。紙芝居を見た人には、もれなく下関オリジナル絵葉書(1枚)がプレゼントされる。
このイベントの近くの宿
山口県 | 下関・宇部
開催中
7月4日(金)〜9月15日(月)
開催中
7月4日(金)〜9月15日(月)
戦国大名、毛利元就の4男元清と嫡孫輝元の二人は、それぞれの立場で元就亡き後の毛利家を背負っていくことになる。今展示では、西国を代表する大名となった毛利家を支え、難局にあたった二人の武将の軌跡を紹介。
このイベントの近くの宿