徳島県 | 大歩危・祖谷・剣山
開催中
4月1日(火)〜8月31日(日)
開催中
4月1日(火)〜8月31日(日)
童学寺は、石井町の花に指定されている藤の名所として知られており、お遍路さんをはじめ多くの人が訪れる。毎年春から夏にかけて、願い事を書いた約1500個の風鈴が境内の回廊を彩る「まけまけ風鈴祭り」を開催。阿波弁で“あふれるほどの”を意味する「まけまけ」と「負けん負けん」をかけて名付けられ、 魔よけの道具とされる風鐸が由来の風鈴をつるす。「あふれるほどの風鈴で困難に負けない」という意味が込められている。
このイベントの近くの宿
徳島県 | 大歩危・祖谷・剣山
開催前
7月13日(日)
開催前
7月13日(日)
徳島県三好市池田町で毎月1回開催のイベント「イケダ夜市」。地元店舗をはじめ、県内外からこだわりの店が集まる。阿波踊りを一年を通して間近で楽しめるほか、地元グルメや雑貨、子ども向け屋台など地元住民はもちろん観光客、大人から子どもまで誰もが楽しめる内容。「まちなかの賑わいづくり」を目的に始まったこのイベントは、来場者・出店者・運営者のすべてが楽しめる交流の場。最新情報はInstagramでチェック!
このイベントの近くの宿
徳島県 | 大歩危・祖谷・剣山
開催前
6月22日(日)
開催前
6月22日(日)
プログラムは10:30~開会式、10:40~阿波おどりビクス(ハッピー所属インストラクター)、10:50~ほんま連(徳島県阿波踊り協会徳島支部)、11:10~殿様連(徳島支部)、11:25~琉球國祭り太鼓徳島支部、11:45~藝茶楽(徳島支部)、12:00~もっこ連(阿波吉野川支部)、12:15~阿波踊りレクチャー&フィナーレ ※9:00~14:00 吉野川マルシェ+
このイベントの近くの宿
徳島県 | 大歩危・祖谷・剣山
開催前
6月28日(土)
開催前
6月28日(土)
映画「ノンキナトウサン」の主演を演じた、鴨島出身の喜劇俳優、曽我廼家五九郎の至芸をたたえるもので、例年6月の最終土曜日に、五九郎に仮装した人々が街中を練り歩く、ユニークな祭り。鼓笛隊によるパレードや露店も数多く出店し、老若男女問わず楽しめる。
このイベントの近くの宿
徳島県 | 阿南・日和佐・宍喰
開催前
7月16日(水)〜7月17日(木)
開催前
7月16日(水)〜7月17日(木)
日本三祇園の1つと伝えられる、宍喰地区にある八坂神社の夏祭り。16日には夜店と奉納花火、17日には、例大祭式・伝統芸能・餅投げの後、御神輿、四台のダンジリと呼ばれる勇壮な山車や美しく飾られた関船が町を練り歩く。
このイベントの近くの宿
徳島県 | 徳島・鳴門
開催前
7月12日(土)〜7月16日(水)
開催前
7月12日(土)〜7月16日(水)
世界30カ国から300名以上、国内含め1,000名を超える宇宙分野の研究者や技術者等が一堂に会し、研究発表及び討論を行う国際学術会議「宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)」が、徳島県で開催される。大会の機運醸成と次世代の人材育成を図るため、一般の人が無料で参加できる楽しい宇宙イベントも多数開催!
このイベントの近くの宿
徳島県 | 徳島・鳴門
開催中
4月26日(土)〜8月31日(日)
開催中
4月26日(土)〜8月31日(日)
徳島県立近代美術館は、人の形に注目し、人間像が表現された作品を収集している美術館。今展では、学芸員の仕事のなかで発見したことやエピソードなどと共に「人間像コレクション」=「キミ」の魅力を紹介する。ピカソ、クレー、マティスらによる選りすぐりの作品約140点を、すべての展示室を使用して一堂に展示する。
このイベントの近くの宿
徳島県 | 徳島・鳴門
開催前
6月29日(日)
関西を代表するオーケストラのひとつである「大阪フィルハーモニー交響楽団」が、指揮者に沼尻竜典、ソリストに徳島県出身の安川みく(ソプラノ)を迎えて、あわぎんホールで公演。 「EXPO 2025 大阪・関西万博」記念事業として実施する「あわぎんホール×関西4オケ徳島スペシャルコンサート」の第2弾となる。※未就学児入場不可
このイベントの近くの宿
徳島県 | 大歩危・祖谷・剣山
開催前
7月17日(木)
開催前
7月17日(木)
剣山に夏を告げる催事として知られる剣山の夏祭り(大祭)は、周辺の住民も多数参加する一大イベント。神輿が急峻な山道と菅原をねり歩き、餅投げがある。
このイベントの近くの宿
徳島県 | 徳島・鳴門
開催前
7月2日(水)
開催前
7月2日(水)
テレビや映画などでおなじみ野村萬斎の狂言公演を今年度も開催。今回もいつものように野村萬斎の分かりやすい解説付きで届ける。演目は「咲嘩(さっか)」と「舟渡聟(ふなわたしむこ)」の2演目。いかにも狂言らしいおかしみのある「咲嘩」と、狂言のマイムとしての面白さが際立つ「舟渡聟」の豪華2本立てとなっている。※未就学児入場不可。「子供舞台芸術鑑賞体験支援事業」対象
このイベントの近くの宿