岡山県 | 津山・美作三湯・蒜山
開催前
3月29日(土)〜4月13日(日)
開催前
3月29日(土)〜4月13日(日)
“日本さくら名所100選”に選ばれている津山市のシンボル「津山城」をはじめ、市内各所でさくらまつりを開催。太鼓ショーや備州岡山城鉄砲隊など、週末を中心に様々なイベントが予定されている。美しい春の津山を満喫しよう!
このイベントの近くの宿
岡山県 | 津山・美作三湯・蒜山
開催前
03月下旬〜04月上旬
開催前
03月下旬〜04月上旬
さくらの名所、歴史公園、名城それぞれの“日本さくら名所100選”に選ばれている津山市のシンボル津山城。平成18年(財)日本城郭協会から「日本100名城」に認定された。毎年桜の開花時期には多くの人で賑わいを見せる。見ごろの時期に合わせて、例年津山さくらまつりを開催予定。
このイベントの近くの宿
島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲
開催中
3月1日(土)〜5月25日(日)
開催中
3月1日(土)〜5月25日(日)
北大路魯山人(1883~1959)は、陶芸家、美食家として知られ、今も多くの人を引き付ける芸術家。同展では、足立美術館の開館55周年記念として、同館の魯山人コレクションを一挙公開。魯山人館と新館の2会場で、同館の500点を超すコレクションが一度に観覧できる特別展。書、篆刻、陶芸、絵画、漆芸と多岐にわたる作品を楽しめる。この機会に、魯山人が作り上げた美的世界を堪能しよう。
このイベントの近くの宿
島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲
開催中
3月1日(土)〜5月31日(土)
開催中
3月1日(土)〜5月31日(土)
横山大観(1868~1958)は、明治から昭和の日本画壇の中心で活躍し、美術界だけではなく社会的にも大きな影響を与えた画家。今展では、足立美術館の開館55周年を記念し、本館の日本画展示室すべてを使用して、同館コレクションの中心である大観作品を一堂に展示する。初期から晩年の名品、代名詞である富士図、さらに、このたび新たに収蔵された絶筆「不二」を初公開する。巨匠大観の軌跡をぜひみにいこう。
このイベントの近くの宿
島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲
開催前
4月5日(土)〜4月6日(日)
開催前
4月5日(土)〜4月6日(日)
斐伊川沿いに約2kmにわたって続く桜並木。その数は約800本で中国地方随一の美しさを誇り、「日本桜名所100選」にも選ばれている。開花期間中はぼんぼりがともり、夜桜も楽しめる。4/5・6には木次町商店街周辺で様々なイベントが行われる。
このイベントの近くの宿
広島県 | 広島・宮島
3月15日(土)〜3月16日(日)
3月15日(土)〜3月16日(日)
広島みなとフェスタは、広島港周辺で開催される春の一大イベント。「みなと」ならではの特別な乗船企画や、親子で楽しめる遊び・学びの体験ブース、有名アーティストやスペシャルゲストを迎えてのステージ企画、多数のグルメブースなどで大いに賑わう。今年は水中展望船やミニミニ外国(外国の街体験)が初登場! 16日(日)は、宇品波止場公園(1万トンバース)での海上自衛隊輸送艦見学や似島会場も加わり、でっかく開催!
このイベントの近くの宿
岡山県 | 岡山・玉野・牛窓
開催前
4月4日(金)〜4月6日(日)
開催前
4月4日(金)〜4月6日(日)
西日本最大級野外グルメイベント「全肉祭」開催チーム完全監修! 全国各地から約40店舗のグルメが出店。全肉祭グランプリ受賞店もやってくる! ステージではアーティストによるライブや、迫力満点のファイヤーパフォーマンスが開催される。子どもが楽しめる大型エアー遊具の設置も。こどもお菓子まきにも参加しよう!
このイベントの近くの宿
岡山県 | 岡山・玉野・牛窓
開催前
3月28日(金)〜4月6日(日)
開催前
3月28日(金)〜4月6日(日)
「岡山後楽園」や「岡山城」をロケーションにした全国に名だたる桜の名所として知られる「旭川さくらみち」。旭川の東岸約1kmに渡って連なるソメイヨシノの開花シーズンには毎年「岡山さくらカーニバル」を開催。会場には屋台が多数立ち並び、県内外から多くの観光客、花見客でにぎわう。会期中は日没から21時までさくらの木がライトアップされるので、幻想的な夜桜の雰囲気を楽しもう。
このイベントの近くの宿
岡山県 | 岡山・玉野・牛窓
開催前
03月下旬〜04月上旬
開催前
03月下旬〜04月上旬
後楽園には、ソメイヨシノを中心に園内と外園を合わせて約280本の桜が植えられている。桜林はソメイヨシノ約50本の桜から構成されていて、岡山のサクラ開花の標本木がある他、桜のトンネル(南門と馬場)が楽しめる。園内花葉の池に架かる栄唱橋のたもとにあるヤエベニシダレは、ソメイヨシノより、やや遅れて見頃を迎える。写真スポットとしても人気。
このイベントの近くの宿
高知県 | 高知・須崎・南国
開催前
03月下旬〜04月上旬
開催前
03月下旬〜04月上旬
関ヶ原の戦いの功績により徳川家康から土佐一国を拝領した山内一豊が築城、慶長8年(1603)に入城した。享保12年(1727)の大火で、城内の建造物のほとんどが焼失したが、天守は宝暦3年(1753)までに創建当時の姿に再建したと伝えられる。その後の危機を越え「南海道随一の名城」と呼ばれる優美な姿を今に残している。春には「日本百名城」と桜のコラボレーションが楽しめる。
このイベントの近くの宿