岡山県 | 高梁・新見・吉備高原
開催前
8月30日(土)
開催前
8月30日(土)
30年以上続いている地域の夏祭り。昨年は台風接近のため天候不良が予測され、残念ながら中止となった。今年は予定通り開催できますように! 郷土芸能や町内団体による演舞やダンス、音楽コンサート、うらじゃ踊りなどに加え、会場では食の市、展示・体験コーナーなど盛りだくさん。夜には、幻想的な雰囲気の中、鬼火の点火や絵柄灯籠が設置され、フィナーレには花火が打ち上げられる。間近に打ち上がる花火は迫力満点!
このイベントの近くの宿
岡山県 | 岡山・玉野・牛窓
終了間近
8月1日(金)〜8月31日(日)
終了間近
8月1日(金)〜8月31日(日)
5年ぶりの開催となる「幻想庭園ビアガーデン」。岡山の食材やビール、酎ハイ、カクテルなどと、流行りのフードなど販売。予約制ではないので、岡山後楽園を散策しながら、こちらも満喫してみてはいかが。
このイベントの近くの宿
岡山県 | 岡山・玉野・牛窓
終了間近
7月25日(金)〜8月31日(日)
終了間近
7月25日(金)〜8月31日(日)
「浴衣でのまち歩き」と「和」をコンセプトに西川緑道公園のライトアップを行う。今年の演出テーマは、「灯りの中で、わたしが輝く夜」。色とりどりの提灯や行燈などを用いて、涼やかな水辺空間を演出する。また、西川のライトアップに合わせて、ハレまち通りの歩道各所には、涼やかな光のデザインをプロジェクターで映し出す。
このイベントの近くの宿
岡山県 | 岡山・玉野・牛窓
終了間近
7月25日(金)〜8月31日(日)
終了間近
7月25日(金)〜8月31日(日)
話題のサンリオコンテンツが大集結! キャラクターのBIGバルーンとの撮影や、キャラクターのヒミツが分かるパネル展示、韓国で大人気だったSanrio Lovers Clubのデコレーションロッカーやボールプールのフォトスポットが登場。ハローキティデザイナーの山口裕子氏によるハローキティアート展や、ピューロランドなどで人気のオリジナルアイテム作り体験、限定グッズ販売など、Kawaiiが盛りだくさん!
このイベントの近くの宿
岡山県 | 倉敷・総社・井笠
終了間近
7月19日(土)〜8月31日(日)
終了間近
7月19日(土)〜8月31日(日)
かつてない宇宙探査の時代をむかえた今。ふたたび月に宇宙飛行士を送り、さらには火星へ、そんな人類の夢が現実のものになろうとしている。宇宙開発の歴史や未来について学び、超小型月面ロボットの操作や重力の小さい月面でのバーチャルレースなどのミッションに挑戦して、宇宙を体験しよう!
このイベントの近くの宿
岡山県 | 岡山・玉野・牛窓
開催中
5月11日(日)〜9月28日(日)
開催中
5月11日(日)〜9月28日(日)
リニューアルしてBBQエリアが新しく誕生! テント完備のグランピングBBQも満喫できる。好みのスタイルで岡山タカシマヤ屋上ビアガーデンを楽しもう! ※諸事情により、営業日・営業時間などが急遽変更となる場合あり 事前の確認をおすすめ
このイベントの近くの宿
岡山県 | 倉敷・総社・井笠
開催前
9月27日(土)〜9月28日(日)
開催前
9月27日(土)〜9月28日(日)
備中・美作エリアの日本酒とワイン、そして県内・隣県のクラフトビールが倉敷市玉島で味わえる! お酒はもちろん、絶品フードも多数出店し、食べ物も楽しみなイベント。
このイベントの近くの宿
岡山県 | 倉敷・総社・井笠
開催前
9月20日(土)〜9月21日(日)
開催前
9月20日(土)〜9月21日(日)
優れた水質を誇る高梁川の伏流水と、最高の酒米、そして杜氏の卓越した技によって醸された地酒。そんな備中エリアのお酒を、しっかりと堪能できる「地酒BAR in 備中」を今年も開催。
このイベントの近くの宿
岡山県 | 岡山・玉野・牛窓
開催前
9月16日(火)〜11月9日(日)
開催前
9月16日(火)〜11月9日(日)
平子雄一(ひらこ・ゆういち、1982-)は、岡山県新進美術家育成「I氏賞」の第13回大賞受賞者で、植物と人間の共存関係の中に浮上するあいまいさや疑問をテーマに、スケールの大きな絵画および立体作品を発表し、国内外で活動を展開する現代作家である。今展覧会では、岡山県立美術館の建築を活かした迫力のある展示空間を構成するとともに、対話型鑑賞なども取り入れ、同時代の美術作品の魅力を幅広い世代に向け発信する。
このイベントの近くの宿
岡山県 | 岡山・玉野・牛窓
開催中
7月26日(土)〜9月23日(火)
開催中
7月26日(土)〜9月23日(火)
YouTubeやバラエティー番組で活躍する千葉県船橋市の非公認キャラクター、ふなっしー。実は彼は、愛刀家としての側面も持ち合わせている。今回の特別展ではふなっしーが所蔵する刀剣のうち、前後期合わせて約60振を展示する(前後期で展示品の入替あり)。また、今展の入館料の一部を、能登半島地震の被害に遭われた人々への支援として寄付する。まさに「刀剣は人を救う」を体現する展示会となっている。
このイベントの近くの宿