愛媛県 | 新居浜・東予
終了間近
7月26日(土)〜9月23日(火)
終了間近
7月26日(土)〜9月23日(火)
「害虫」と言われる忌み嫌われている生き物も、世界になくてはならない大切な生き物。今展示では、家の中に発生する害虫は、いったい何者なのか。屋内に潜む害虫の種類や特徴、人への影響について紹介する。また、害虫と呼ばれる虫たちも、生態系にとって、必要な生き物であることも紹介。
このイベントの近くの宿
愛媛県 | 新居浜・東予
終了間近
7月12日(土)〜9月23日(火)
終了間近
7月12日(土)〜9月23日(火)
愛媛県の県獣・ニホンカワウソは、1975年に捕獲されたのを最後に、県内での確実な情報が途絶えている。県内最後の確認から50年の節目を機に、同館収蔵のニホンカワウソ関連資料を一挙に展示し、動物としてのカワウソや私たちとの関わり、生物の絶滅について理解を深めよう。
このイベントの近くの宿
愛媛県 | 松山・道後
開催前
9月23日(火)
開催前
9月23日(火)
特産中山栗のイメージアップと、都市と農村との交流をとおして地域の活性化につなげようと栗の里公園の野外音楽広場周辺で開催されているお祭り。会場では、小学3年生までを対象にした「栗ひろい大会」が開催される他、「栗のつかみどり」(1回200円)や、栗果実品評会(表彰式・オークション)等が行われる。市内の各種団体による出店バザーもあり。さわやかな秋の一日を、自然いっぱいの中山町でおもいっきり満喫しよう!
このイベントの近くの宿
愛媛県 | 今治・しまなみ海道
開催前
10月3日(金)〜10月5日(日)
開催前
10月3日(金)〜10月5日(日)
今治市と上島町が協力して開催するウオーキング大会で、日本マーチングリーグ公式大会。来島海峡大橋から眺める絶景はまるで海の上を歩く空中散歩! また、愛媛県上島町の4つの島を3つの橋で結ぶゆめしま海道コース等。小さな子どもから年配者まで楽しくウオーキングできるコースも用意されているので、ぜひ参加してみよう。
このイベントの近くの宿
愛媛県 | 松山・道後
開催中
9月13日(土)〜10月25日(土)
開催中
9月13日(土)〜10月25日(土)
松山の秋の風物詩となった出合橋下でのいも炊き。出合のいも炊きは、伊予名産花かつおと昆布でとったコクのあるだし汁と、タコをはじめ野菜もたっぷりの具材が特徴。電話予約のみにて受付け(10:00~15:00)。
このイベントの近くの宿
愛媛県 | 南予・宇和島
開催前
10月11日(土)〜11月24日(月)
開催前
10月11日(土)〜11月24日(月)
仙台市と宇和島市とは、昭和50年11月3日に歴史姉妹都市を提携し、今年で50周年を迎える。今回の展覧会では、仙台と宇和島との歴史的な絆や、仙台・宇和島の両家に仕える家臣団にもスポットをあて紹介。それにより、今展では宇和島の武家や文化のルーツが東北にあることを伝える内容となっている。
このイベントの近くの宿
愛媛県 | 松山・道後
開催中
9月13日(土)〜12月7日(日)
開催中
9月13日(土)〜12月7日(日)
「空虚(ヴォイド)」を主題に多様な表現を続ける愛媛出身の美術作家・菅亮平が、松をめぐる文化史を主題とした個展を開催。松が持つ象徴性と実用性という両義的な視点から、日本人の精神と生活に根差してきた松を再考する。かつて松が広く分布していた頃の久万高原町の土地の記憶や、町立久万美術館の成り立ちとも重ね合わせながら、多層的に表現する。
このイベントの近くの宿
愛媛県 | 松山・道後
開催中
7月1日(火)〜9月30日(火)
開催中
7月1日(火)〜9月30日(火)
砥部町の清流、中野川の源流にある標高440mの権現山は、三つの山嶽がそびえ立つ連岳峰。神秘的な緑に包まれる権現山の麓で開催される「権現山流しそうめん」は大好評。薬味に愛媛県産のキクラゲがある。コリコリした食感を楽しもう。
このイベントの近くの宿
愛媛県 | 南予・宇和島
終了間近
6月1日(日)〜9月20日(土)
終了間近
6月1日(日)〜9月20日(土)
篝火を燃やし続けて半世紀、肱川の夏の風物詩「大洲のうかい」は、屋形船と鵜船が併走し、鵜が鮎を捕りに潜る様子を間近に見られるのが醍醐味!
このイベントの近くの宿
愛媛県 | 南予・宇和島
開催中
5月31日(土)〜10月6日(月)
開催中
5月31日(土)〜10月6日(月)
今展では、特に宇和島藩と関わりのあるアメリカ・オランダ・イギリスに着目。当時の国際情勢もふまえながら、宇和島藩が3カ国とどのように関わり、またその関係が宇和島藩に何をもたらしたのか探求していく。宇和島藩と諸外国、その中で情報や人々が交錯する幕末の時代へいざタイムトラベル。また幕末期に活躍した宇和島ゆかりの人々も紹介する。
このイベントの近くの宿