島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲
開催中
3月1日(土)〜5月25日(日)
開催中
3月1日(土)〜5月25日(日)
北大路魯山人(1883~1959)は、陶芸家、美食家として知られ、今も多くの人を引き付ける芸術家。同展では、足立美術館の開館55周年記念として、同館の魯山人コレクションを一挙公開。魯山人館と新館の2会場で、同館の500点を超すコレクションが一度に観覧できる特別展。書、篆刻、陶芸、絵画、漆芸と多岐にわたる作品を楽しめる。この機会に、魯山人が作り上げた美的世界を堪能しよう。
このイベントの近くの宿
島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲
開催中
3月1日(土)〜5月31日(土)
開催中
3月1日(土)〜5月31日(土)
横山大観(1868~1958)は、明治から昭和の日本画壇の中心で活躍し、美術界だけではなく社会的にも大きな影響を与えた画家。今展では、足立美術館の開館55周年を記念し、本館の日本画展示室すべてを使用して、同館コレクションの中心である大観作品を一堂に展示する。初期から晩年の名品、代名詞である富士図、さらに、このたび新たに収蔵された絶筆「不二」を初公開する。巨匠大観の軌跡をぜひみにいこう。
このイベントの近くの宿
島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲
開催前
4月5日(土)〜4月6日(日)
開催前
4月5日(土)〜4月6日(日)
斐伊川沿いに約2kmにわたって続く桜並木。その数は約800本で中国地方随一の美しさを誇り、「日本桜名所100選」にも選ばれている。開花期間中はぼんぼりがともり、夜桜も楽しめる。4/5・6には木次町商店街周辺で様々なイベントが行われる。
このイベントの近くの宿
島根県 | 出雲・大田・石見銀山
開催前
4月26日(土)〜4月27日(日)
開催前
4月26日(土)〜4月27日(日)
牛・豚・鶏などの畜産肉料理はもちろん、魚肉や果肉などに肉をテーマに全国各地からグルメ屋台やキッチンカーが大集合! ステージではアーティストのライブや、迫力満点のファイヤーパフォーマンスも開催される。また、子どもが楽しめる遊びブースや大型エアー遊具も設置。
このイベントの近くの宿
島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲
開催中
3月21日(金)〜4月21日(月)
開催中
3月21日(金)〜4月21日(月)
斐伊川沿いに約2kmにわたって続く桜並木。その数は約800本で中国地方随一の美しさを誇り、「日本桜名所100選」にも選ばれている。開花期間中はぼんぼりがともり、夜桜も楽しめる。
このイベントの近くの宿
島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲
開催中
3月26日(水)〜4月9日(水)
開催中
3月26日(水)〜4月9日(水)
桜の見ごろに合わせて開催されるお城まつり。楽しいイベントが満載! 夜は桜のライトアップを行い、風情ある夜桜見物も楽しめる。4月5日(土)には第18代堀尾吉晴公 松江武者行列あり。
このイベントの近くの宿
島根県 | 出雲・大田・石見銀山
11月20日(水)〜3月31日(月)
11月20日(水)〜3月31日(月)
いつも笑顔で、私たちを見守る福の神として知られる「ダイコクさん」。仏教ゆかりの「ダイコクさん」と、日本神話・出雲大社ゆかりの「ダイコクさん」を取り上げ、「ダイコクさん」の様々な側面について紹介する。
このイベントの近くの宿
島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲
開催前
4月7日(月)
開催前
4月7日(月)
美保崎におられる事代主神が、父神である大国主神から国譲りの相談を受け、譲ることを進言した後、海に身を隠したという様を儀礼化した祭り。また、豊作を祈る春祭りでもある。随所に数々の習俗と故実が含まれ、祭祀学的に貴重な例祭として知られる。地元から選ばれた一年神主である當屋(とうや)を青柴垣を飾った2隻の船にのせ、美保湾内を一周し、その後美保神社に参拝・奉幣する。
このイベントの近くの宿
島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲
開催前
4月24日(木)
開催前
4月24日(木)
魔女と恐れられる伯爵家女主人の怪しい屋敷。招かれざる客たちの訪問とともに巻き起こる怪奇現象。果たしてその怪異の正体は…?〈完璧なる執事〉鎌塚氏シリーズ、戦慄の第7弾!
このイベントの近くの宿
島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲
開催前
4月27日(日)
開催前
4月27日(日)
時代を超えて愛され、世界で読み継がれている『赤毛のアン』。そんな名作から生まれた劇団四季のミュージカルを、作者ルーシー・M・モンゴメリーの生誕150年を迎えた記念すべき年に贈る。繊細かつドラマティックな演出でストーリーや音楽の魅力を余すことなく引き出し、本場カナダのスタッフからも「世界最高のアン!」と絶賛されたとっておきの舞台。
このイベントの近くの宿