美観地区や瀬戸大橋の夕日など、景観が人気を集めるエリア
岡山県 | 倉敷・総社・井笠
開催前
5月25日(日)
開催前
5月25日(日)
源平合戦が由来とされる、笠岡市・金浦地区には2つの伝統的行事「ひったか」「おしぐらんご」がある。旧暦の5月5日に近い土曜日の夜に「ひったか」が行われ、その翌日に、金浦湾を舞台に和船に乗りこみ力漕ぎを行う「おしぐらんご」が開催される。元々は漁師が船こぎの腕を見せる場だったが、現在は保存会を中心に地元の小中学生や大学生が参加する。2つの和船が源氏方と平家方に分かれ、早さを競い合う白熱のレースは必見!
このイベントの近くの宿
岡山県 | 倉敷・総社・井笠
開催前
5月24日(土)
開催前
5月24日(土)
源平合戦が由来とされる、笠岡市・金浦地区には2つの伝統的行事「ひったか」「おしぐらんご」がある。「火を高く焚く」が語源とされる火祭り「ひったか」は、旧暦の5月5日に近い土曜日の夜に行われる。源氏方と平家方の二手に分かれ、山の斜面にその年の世相を反映した絵模様を提灯で描く。夜店も並びにぎわう。笠岡の初夏を彩る風物詩を見に、ぜひ足を運んでみよう。
このイベントの近くの宿
岡山県 | 倉敷・総社・井笠
開催前
6月7日(土)〜6月8日(日)
開催前
6月7日(土)〜6月8日(日)
備中地域の酒蔵と食が倉敷に集結! 知っている人も知らない人もみんなで楽しもう。会場内のお酒とフードは全て現金での支払い制。お酒は一杯からでもOK。ステージではステキな演奏も行われる。
このイベントの近くの宿
岡山県 | 倉敷・総社・井笠
開催前
5月24日(土)〜5月25日(日)
開催前
5月24日(土)〜5月25日(日)
地酒で乾杯! 岡山地酒昼飲み大試飲会。岡山県の酒蔵が倉敷に大集合する。夜だけの楽しみではもったいない! 昼からおいしいお酒を味わおう。万葉集にも詠まれた吉備のお酒。当時から酒造りが盛んに行われ、愛飲されていたことがうかがえる。古代から愛された岡山のお酒をお昼から楽しめるイベント。有料試飲とおつまみ、お酒の販売もあり。お気に入りのお酒をみつけよう!
このイベントの近くの宿
岡山県 | 倉敷・総社・井笠
開催前
5月30日(金)〜6月1日(日)
開催前
5月30日(金)〜6月1日(日)
倉敷市初開催となる、肉肉だらけの肉祭り「肉肉パーク」。県内外から人気店20店舗以上、各店自慢の料理を提供。肉肉パーク限定メニューも!
このイベントの近くの宿
岡山県 | 倉敷・総社・井笠
終了間近
4月22日(火)〜5月25日(日)
終了間近
4月22日(火)〜5月25日(日)
家庭等で不要になったこいのぼりを有効活用して、井原市を西から東へ貫流する清流「小田川」を約50尾のこいのぼりが横断。地元住民はもとより小田川沿いを走る国道313号線を行きかう人々から、広く愛される春の風物詩となっている。
このイベントの近くの宿
岡山県 | 倉敷・総社・井笠
開催中
4月25日(金)〜6月15日(日)
開催中
4月25日(金)〜6月15日(日)
平櫛田中(1872~1979)が数え100歳の時に自ら創設した平櫛田中賞。彫刻界の発展を目的とした本賞は多くの優れた彫刻家たちに贈られ、日本を代表する彫刻賞として認知されている。大竹利絵子の美術館初となる個展は、初期から最新作まで作家自選の約45点の作品で構成。作品の背景をたどりつつ、大竹利絵子の芸術を紹介する。この機会に魅力的な作品の数々を鑑賞しよう。
このイベントの近くの宿
岡山県 | 倉敷・総社・井笠
開催中
4月5日(土)〜6月1日(日)
開催中
4月5日(土)〜6月1日(日)
民芸品「倉敷ガラス」の誕生と展開に関わるエピソードや、市内では初となる小谷栄次氏の作品展示を通して、倉敷ガラスの魅力を紹介する。
このイベントの近くの宿
岡山県 | 倉敷・総社・井笠
開催中
4月19日(土)〜6月15日(日)
開催中
4月19日(土)〜6月15日(日)
江戸時代に庶民は氏名を持たなかったと思われているが、公的に使用できなかったというのが実態。企画展では、江戸時代に氏名を名乗っている古文書の展示と合わせて井原市民の多い名字ランキングとその由来を紹介する。
このイベントの近くの宿
岡山県 | 倉敷・総社・井笠
開催中
4月19日(土)〜6月29日(日)
開催中
4月19日(土)〜6月29日(日)
上田宗箇は、永禄6(1563)年に尾張国に生まれ、桃山時代に武将で茶人、かつ作陶も行い、作庭もこなした人物。今日まで広島で続く武家茶道上田宗箇流の礎を築いた。武士の本願としての一番槍にこだわりながら、茶の湯・作庭の世界でも活躍し、慶安3(1650)年、88歳まで魅力ある生涯を生きた宗箇の世界を、特に、公益財団法人上田宗箇流和風堂の協力を得ながら、ゆかりの茶道具で紹介する。
このイベントの近くの宿