八百万の神が集まるエリアで神話と温泉を体験する
島根県 | 出雲・大田・石見銀山
開催前
9月20日(土)〜10月26日(日)
開催前
9月20日(土)〜10月26日(日)
雲南市出身の重谷一甫氏によるイラスト原画展。これまでに制作した作品から約20点を展示する。出雲市では初めての個展。プロフィール:2008年(平成20年)生まれ。小学校6年生のときに発達障がいの診断を受ける。 2023年「パラアート東京 第10回国際交流展」で《夏祭り》がパラアートジュニア賞を受賞。翌2024年「パラアート東京 第11回国際交流展」では《時空を超えた銀の旅、石見へ》が入選。
このイベントの近くの宿
島根県 | 出雲・大田・石見銀山
開催前
10月11日(土)〜11月24日(月)
開催前
10月11日(土)〜11月24日(月)
顕微鏡を使って大きく撮った写真や、タイムラプス撮影で続けて撮った写真など、身近にあるものをいつもと違った視点で捉えた写真を展示。見慣れたものの中にある科学を感じてみよう。
このイベントの近くの宿
島根県 | 出雲・大田・石見銀山
開催中
9月6日(土)〜12月21日(日)
開催中
9月6日(土)〜12月21日(日)
Yu-ji氏は、2020年ごろスプレーアートパフォーマンスを見たことがきっかけで関西を中心に活動するスプレーアーティスト。作品は市販のカラースプレーを駆使し宇宙空間や幻想風景等をグラフィックデザイナーの経歴を活かしつつグラデーションで彩ながら直感的に視覚化、具現化したもので、4つのカテゴリに分け62点を展示する。
このイベントの近くの宿
島根県 | 出雲・大田・石見銀山
開催前
9月27日(土)
開催前
9月27日(土)
9月の夜空に見える星座をさがしてみよう。天体望遠鏡で月や惑星の観察もする。 ※中学生以下は保護者同伴
このイベントの近くの宿
島根県 | 出雲・大田・石見銀山
開催前
10月4日(土)
開催前
10月4日(土)
10月の夜空に見える星座をさがしてみよう。天体望遠鏡で月や惑星の観察もする。 ※中学生以下は保護者同伴
このイベントの近くの宿
島根県 | 出雲・大田・石見銀山
開催前
10月19日(日)
開催前
10月19日(日)
クリスマスローズの植え替えや株分け、葉切りなど基本的な管理講座。クリスマスローズ販売も行われる(販売時間9:30~12:00)。講師は曽田寿博さん。
このイベントの近くの宿
島根県 | 出雲・大田・石見銀山
開催前
10月8日(水)
開催前
10月8日(水)
例月祭「ようかさん」にあわせて開催される。秋の実りの季節に五穀豊穣はじめ人生の諸々の出来事に感謝する法要を厳修する。あわせて奉納された印鑑に感謝してご供養のおつとめをする。当日の流れは、例月祭法要、管長法話、うどん接待(無料)。
このイベントの近くの宿
島根県 | 出雲・大田・石見銀山
開催前
9月27日(土)
開催前
9月27日(土)
「鳴砂保護協賛コンサート」が開催される。大田市出身京都教育大学大学院で学んだテノールの大畑和樹さん、ミュージカルでも活躍するソプラノ板倉まなみさん、そして二人を包むピアノ金本智子さんによるステージを、ゆっくり楽しもう。チケットは、仁摩サンドミュージアム受付にて販売。
このイベントの近くの宿
島根県 | 出雲・大田・石見銀山
開催前
10月5日(日)
開催前
10月5日(日)
荒神谷青銅器発見40周年及び荒神谷博物館開館20周年を記念して、火起こし、勾玉づくりなどの古代体験や遊びをテーマに開催。体験コーナーでは、ミニ銅鐸の鋳造体験(要申込)、組み紐づくりや銅鐸トートバッグづくりなどが楽しめる。また、クイズラリー、土器復元パズルや紙芝居などで遊んでみよう。荒神谷遺跡では解説を聞きながら散策もできる。遊んだ後は美味しいキッチンカーで食を満喫!秋の荒神谷を堪能してみよう。
このイベントの近くの宿
島根県 | 出雲・大田・石見銀山
開催前
10月11日(土)〜10月13日(月)
開催前
10月11日(土)〜10月13日(月)
島根サボテン多肉の会による、サボテン・多肉植物展。サボテン、アロエ、ハオルチア、アガベ、リトープス、エケベリアなど様々な魅力あふれるサボテンと多肉植物が多数展示される。販売もある。
このイベントの近くの宿