宿・ホテル名
    クーポン予約照会・キャンセル

    エリアからイベントを探す

    松江・玉造・奥出雲
    イベントランキング

    28件の「イベント」を表示

    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    1
    日本画のレジェンド 川端龍子と東京画壇の画家たち
    松江・玉造・奥出雲1位

    日本画のレジェンド 川端龍子と東京画壇の画家たち

    開催前

    6月1日(日)〜8月30日(土)

    川端龍子は、はじめ洋画を学ぶが後に日本画に転向し、院展を舞台に、自由かつ大胆な着想に基づく意欲作を発表。1928年に院展を脱退すると、翌年に自ら青龍社を創設。力強い筆致と豊かな色彩を持ち、「会場芸術」を追求した画家である。龍子が生誕140年を迎える今年、安田靫彦や前田青邨、青龍社に参加した落合朗風、龍子とともに三人展を開催した横山大観と川合玉堂など、東京画壇で活躍した画家たちの作品を楽しもう。

    【所在地】
    島根県安来市古川町320
    【開催場所】
    足立美術館 本館(小展示室・大展示室・横山大観特別展示室)
    カップル向け展覧会子ども・ファミリー向け全般向け女性向けシニア向け

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    2
    【開館55周年記念】横山大観の軌跡 絶筆「不二」を含む名品を一堂に
    松江・玉造・奥出雲2位

    【開館55周年記念】横山大観の軌跡 絶筆「不二」を含む名品を一堂に

    終了間近

    3月1日(土)〜5月31日(土)

    横山大観(1868~1958)は、明治から昭和の日本画壇の中心で活躍し、美術界だけではなく社会的にも大きな影響を与えた画家。今展では、足立美術館の開館55周年を記念し、本館の日本画展示室すべてを使用して、同館コレクションの中心である大観作品を一堂に展示する。初期から晩年の名品、代名詞である富士図、さらに、このたび新たに収蔵された絶筆「不二」を初公開する。巨匠大観の軌跡をぜひみにいこう。

    【所在地】
    島根県安来市古川町320
    【開催場所】
    足立美術館 本館(小展示室・大展示室・横山大観特別展示室)
    カップル向け展覧会子ども・ファミリー向け全般向け女性向けシニア向け

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    【あじさい・見ごろ】月照寺

    開催前

    06月中旬〜07月中旬

    3
    【あじさい・見ごろ】月照寺
    松江・玉造・奥出雲3位

    【あじさい・見ごろ】月照寺

    開催前

    06月中旬〜07月中旬

    初代直政公が生母月照院の菩提を弔うために建立され、その後遺命により松平家の菩提寺となった場所。梅雨時期にはおよそ3万本のあじさいが所狭しと咲きわたり、「山陰のあじさい寺」として、たくさんの人が訪れる。境内には寺宝を見学できる宝物館もある。

    【所在地】
    島根県松江市外中原町179
    【開催場所】
    月照寺
    カップル向け全般向け子ども・ファミリー向け観察・ウォッチング女性向け花・植物のイベントシニア向け

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    2025 まつえ土曜夜市

    開催中

    5月24日(土)〜9月27日(土)

    4
    2025 まつえ土曜夜市
    松江・玉造・奥出雲4位

    2025 まつえ土曜夜市

    開催中

    5月24日(土)〜9月27日(土)

    昭和の頃、商店街が中心となり土曜の夜をメインに様々なお店が出店し賑わっていた「土曜夜市」。商店街の高齢化やお店の撤退などにより開催できなくなっていたが、2023年に30年ぶりに復活開催。沢山の来場者があり、再び賑わいが天神町に戻ってきた。今年も、昨年に引き続き4回開催! 友達と、家族と、カップルとぜひ遊びに行こう。

    【所在地】
    島根県松江市白瀉本町
    【開催場所】
    白潟本町ほか
    体験・遊覧カップル向け子ども・ファミリー向け全般向け

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    5
    桂米朝生誕百年記念 桂米朝一門会
    松江・玉造・奥出雲5位

    桂米朝生誕百年記念 桂米朝一門会

    開催前

    6月22日(日)

    戦後、滅びかけていた上方落語の継承、復興に尽力した人間国宝 桂米朝。今回は桂米朝生誕百年を記念して、その伝統を受け継ぐ米朝一門のメンバー、ゲストとして桂文枝を迎えて落語会を開催。桂米朝生誕百年、没後十年の節目の公演であり、落語のほか、米朝の直弟子による座談会や米朝の落語を映像で振り返る。出演:桂 米團治、桂 塩鯛、桂 すずめ(三林京子)※座談会のみ桂 弥っこ。雲南市出身ゲスト:桂 文枝。

    【所在地】
    島根県松江市殿町158
    【開催場所】
    島根県民会館中ホール
    全般向け伝統芸能・大衆芸能

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    特別版 お城 EXPO in 松江

    開催前

    6月28日(土)〜6月29日(日)

    6
    特別版 お城 EXPO in 松江
    松江・玉造・奥出雲6位

    特別版 お城 EXPO in 松江

    開催前

    6月28日(土)〜6月29日(日)

    松江城天守は2015年7月8日に国宝に指定された。2025年7月8日、国宝指定されてから10周年を迎える。毎年、パシフィコ横浜で開催されるお城好きの祭典「お城 EXPO」の特別版を、初めて松江市で開催! 松江城国宝指定10周年記念展示・国宝五城サミット・城めぐり観光情報ゾーン(全国のお城が大集合してブース出展)・厳選プログラム(人気の城郭研究者らによる講演)※別途受講料・ステージプログラムを予定。

    【所在地】
    島根県松江市学園南1丁目2-1
    【開催場所】
    くにびきメッセ
    講座・講演・シンポジウムシニア向け展示会・展示イベント全般向け

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    第9回 松江武者の日

    開催前

    6月28日(土)〜6月29日(日)

    7
    第9回 松江武者の日
    松江・玉造・奥出雲7位

    第9回 松江武者の日

    開催前

    6月28日(土)〜6月29日(日)

    武者の日とは…語呂合わせによる6月(む)4日(しゃ)を「武者の日」として松江が初めて全国に先駆けて宣言したイベント。2025年は松江城天守国宝指定10周年記念の特別バージョンで開催! 松江城鉄炮隊演武、おきつね縁日、e-Sports、松江城郭ガイドツアー、まつえ城学講座など、両日ともさまざまな企画が用意されている。要事前予約イベント有り。

    【所在地】
    島根県松江市殿町1-5
    【開催場所】
    松江城山公園内
    シニア向け体験・遊覧全般向け子ども・ファミリー向け

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    2025 フローランタンー柳楽桜子のバラ百選ー

    終了間近

    5月17日(土)〜6月1日(日)

    8
    2025 フローランタンー柳楽桜子のバラ百選ー
    松江・玉造・奥出雲8位

    2025 フローランタンー柳楽桜子のバラ百選ー

    終了間近

    5月17日(土)〜6月1日(日)

    「新品種国際バラコンクール」の中で、世界で最も伝統のあるパリ・バガテルをはじめ、欧州での主要なコンクールの審査員を務める桜子さんが、今最も注目するバラ100品種をセレクト! 期間中には、少人数限定でじっくりと桜子さんのお話が聞ける講演会や、解説付き限定バラツアーなども開催される(要予約・有料)。日本庭園で開催するバラの試み。ぜひこの機会に、日本庭園 由志園のバラの世界を楽しみもう。

    【所在地】
    島根県松江市八束町波入1260-2
    【開催場所】
    日本庭園由志園
    カップル向け全般向け子ども・ファミリー向け観察・ウォッチング女性向け花・植物のイベントシニア向け

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    9
    雲海・松江城『八雲立つ』~光と詩で紡ぐ物語
    松江・玉造・奥出雲9位

    雲海・松江城『八雲立つ』~光と詩で紡ぐ物語

    開催前

    6月28日(土)〜8月17日(日)

    日本最大級の城郭人工雲海とプロジェクションマッピングの演出。「八層」の雲海を越えながら登城する唯一無二のプログラム。水墨画の掛け軸のような幻想的な世界が広がり、国宝天守の存在感と魅力を実感できる。また天守国宝指定10周年当日(7月8日)は松江城本丸にてイベントを開催。9:00~国宝10周年記念手ぬぐいプレゼント(先着100名)、10:00~国宝10周年記念書道パフォーマンスを予定。

    【所在地】
    島根県松江市殿町1-5
    【開催場所】
    国宝松江城本丸ほか
    映画・映像体験・遊覧カップル向け子ども・ファミリー向け全般向け女性向けシニア向け

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    10
    企画展「松江の名工・小林如泥−その技、神の如し−」
    松江・玉造・奥出雲10位

    企画展「松江の名工・小林如泥−その技、神の如し−」

    開催中

    4月25日(金)〜6月15日(日)

    小林如泥(こばやしじょでい)(宝暦3(1753)-文化10(1813))は、松江藩松平家7代藩主松平治郷(号不昧)に仕えた指物師(木工細工の職人)で、透かし彫りや厚材の扱いに優れ、煙草盆や茶箱、建造物なども手がけた。「その技、神の如し」とたたえられた技は、後世の作り手に影響を与えた。この展示では、如泥の作品と如泥に影響を受けた人々の作品を通して、松江が誇る木工文化のすばらしさを改めて紹介する。

    【所在地】
    島根県松江市殿町279
    【開催場所】
    松江歴史館
    展覧会全般向け

    このイベントの近くの宿













    このページをシェアする