鳥たちと触れ合い、自然に囲まれ炭酸泉でリフレッシュ
静岡県 | 磐田・袋井・掛川
開催前
4月4日(金)〜4月6日(日)
開催前
4月4日(金)〜4月6日(日)
子授け・安産・縁結びに御利益があると言われている三熊野神社。県無形文化財の第1号の三社祭礼囃子で盛り上がるこの大祭の呼びものは、神興渡御と華やかな13台のねりの引き回し。威勢の良い「シタッ! シタ!!」という掛け声が響き渡り、町は祭り一色に染まる。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 磐田・袋井・掛川
終了間近
3月22日(土)〜4月6日(日)
終了間近
3月22日(土)〜4月6日(日)
桜の名所として知られる法多山では、3月下旬~4月上旬にかけて境内のソメイヨシノがいっせいに開花し春の訪れを知らせる。境内では、桜の開花時期に合わせ、様々な催しが行われる。また、毎年大人気の限定厄除けだんご「さくらだんご」も販売される。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 磐田・袋井・掛川
終了間近
03月下旬〜04月上旬
終了間近
03月下旬〜04月上旬
子授け・安産・縁結びに御利益があると言われている三熊野神社。境内の桜が、満開を迎えると、桜吹雪の中を神輿の渡御とそのお供に従う華やかな13基の祢里(ねり)の曳き回しが見どころの「三熊野神社大祭」が例年開催される。まちが祭り一色になるこの3日間ももちろんおすすめだが、日常の中で桜を楽しむだけでも魅力的なお花見スポット!
このイベントの近くの宿
静岡県 | 磐田・袋井・掛川
終了間近
03月下旬〜04月上旬
終了間近
03月下旬〜04月上旬
小國神社は、「だいこく様」として親しまれる「大己貴命(おおなむちのみこと)」をご祭神とし、遠州地方第1の社として1460余年の永い歴史を持つ古社。春には境内に1,000本余の桜が咲き、花見客で賑わう。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 磐田・袋井・掛川
終了間近
03月下旬〜04月上旬
終了間近
03月下旬〜04月上旬
サクラの名所としても知られる法多山では、3月下旬~4月上旬にかけて境内の約200本のソメイヨシノがいっせいに開花する。同じころ満開を迎えるミヤマツツジの濃いピンクの花と薄紅色の桜花との競演も見どころ。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 磐田・袋井・掛川
終了間近
03月中旬〜04月上旬
終了間近
03月中旬〜04月上旬
掛川城公園には、毎年春になると多くの桜が咲き乱れる。大手門付近の桜は特に素晴らしく、天守閣をバックに記念撮影場所としても最高。また、御殿の前や竹の丸の入り口、大日本報徳社や二の丸美術館、二の丸茶室の桜も見事。また、近くを流れる逆川沿いには、河津桜より少し遅く咲く始める「掛川桜」が咲く。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 磐田・袋井・掛川
開催前
4月5日(土)〜4月6日(日)
開催前
4月5日(土)〜4月6日(日)
天宮神社では毎年4月の第一土・日曜日に例大祭が行われ、「天宮神社十二段舞楽」(国の重要無形民俗文化財)の奉納が行われる。天宮神社の舞楽は約1300年の伝統を持ち、705年に京都の藤原綾足が神官として着任した際に、舞楽を奉納したのが始まりとされている。境内の舞殿を舞台に、お清めの「延舞」に始まり、チョウの遊ぶ姿を演じる「庭胡蝶」や、勇壮な「太平楽」など十二演目が演じられる。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 磐田・袋井・掛川
開催前
4月19日(土)〜4月20日(日)
開催前
4月19日(土)〜4月20日(日)
小國神社の舞楽は、十二段で構成され、天宮神社の舞楽と共通点が多く、所作は左右一体をなしている。脈々と受け継がれる伝統の舞楽が披露される。国指定重要無形民俗文化財にも指定されている。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 磐田・袋井・掛川
開催前
04月上旬〜04月中旬
開催前
04月上旬〜04月中旬
標高532m、晴れた日の山頂からの眺めは最高の「粟ヶ岳」。眼下には広大な茶園、大井川や南アルプスや富士山などが見渡せる絶景スポット。桜の名所としても有名でソメイヨシノ、里桜、山桜などが咲き誇る。山頂にある阿波々神社では、例年桜祭りも開催される。粟ヶ岳登山道入口から粟ヶ岳山頂までは、徒歩で片道約60分、春を感じて散策しながら訪れるのもおすすめ!
このイベントの近くの宿
静岡県 | 磐田・袋井・掛川
終了間近
03月下旬〜04月上旬
終了間近
03月下旬〜04月上旬
天竜浜名湖鉄道沿線の桜木駅から原谷駅までの間には桜並木が続いており、車窓からも満開の桜の様子が楽しめる。もちろん電車を降りて、のんびり散策しながら、楽しむのもおすすめ!
このイベントの近くの宿