白い砂浜と青い海。湯量豊富な秘湯も見逃せない
山口県 | 下関・宇部
開催前
2月15日(土)〜3月23日(日)
開催前
2月15日(土)〜3月23日(日)
現代アート最先端の動きのひとつ、ソーシャリー・エンゲイジド・アート。イギリスの湖水地方を拠点に活動する団体グライズデール・アーツは、アートによる社会への働きかけによる成果をあげてきた。下関においても2017年から彼らがアートプロジェクト等を実践している。今展は、団体と下関の交流を橋渡しした下関市出身の写真家 藤田需子など所属アーティストのインスタレーション展示や、その活動紹介により構成する。
このイベントの近くの宿
山口県 | 下関・宇部
開催前
2月11日(火)
開催前
2月11日(火)
毎年2月9日は「ふくの日」。ふくの日には、ふく祈願祭、市福祉施設のふくさし慰問などが行われるが、これに近い祝日「建国記念の日」には、ふくの取り扱い量世界一を誇る南風泊市場において、ふく刺しやふく関連製品の即売、近海で獲れた新鮮な魚介類の即売、袋せりによるオークション、ふくの料理教室(要参加料・要事前予約)、ふく刺しなど豪華商品が当たる大抽選会等が行われ、大勢の来場者で賑わう。
このイベントの近くの宿
山口県 | 下関・宇部
開催前
2月23日(日)
開催前
2月23日(日)
売るのも買うのも子供が主役のお店屋さん! お金の大切さを学びながら、楽しくお買いものしよう! 特定非営利活動法人IRIS主催
このイベントの近くの宿
山口県 | 下関・宇部
2月2日(日)
2月2日(日)
享和元年(1801年)に創建された中津瀬神社は、地元では水神様として親しまれており、毎年2月に行われる節分祭は200年以上の歴史を持つ。午前9時からお焚き上げ・どんど焼きが始まる。他にも豆茶の接待や、「縁起福豆」・「恵方巻寿司」など販売する「神賑水神市」も行われ、例年多くの人でにぎわう。豆まきは10時から18時までで、2時間ごとに実施予定。
このイベントの近くの宿
山口県 | 下関・宇部
開催前
2月22日(土)〜2月24日(月)
開催前
2月22日(土)〜2月24日(月)
キッチンカーや飲食店が大集合! もちまき、抽選会などステージイベントも開催! 主催:LiNo 共催:常盤コミュニティ推進協議会
このイベントの近くの宿
山口県 | 下関・宇部
開催前
2月7日(金)〜2月11日(火)
開催前
2月7日(金)〜2月11日(火)
藁細工職人として知られた地元豊浦町出身の諏訪音松の藁細工作品と、北九州市在住の藁細工作家である柳井佳の作品、豊浦地域の藁細工文化紹介を展示。その他、藁細工ワークショップ(7・8日/要予約)、手仕事をテーマにした品物販売、餅米を使った飲食販売、森須磨子講演『しめかざり再発見~あらためて知る正月のこころ~』(9日13:30~15:30/要予約)など。
このイベントの近くの宿
山口県 | 下関・宇部
開催前
2月8日(土)〜3月9日(日)
開催前
2月8日(土)〜3月9日(日)
歴史情緒漂う城下町長府の各施設・店舗で、「ひな人形」や 「つるしかざり」、他では見ることができない「幸ふく雛」が数多く展示される。華やかなひな人形や、一つひとつに想いがこめられたつるしかざりを観賞しながら、城下町長府を散策してみては?
このイベントの近くの宿
山口県 | 下関・宇部
終了間近
1月4日(土)〜2月9日(日)
終了間近
1月4日(土)〜2月9日(日)
山口県三隅出身の香月泰男(1911年~1974年)の没後50年に際し、美術館の所蔵品から風景、静物、家族の姿など、香月が身辺に題材を得た作品を紹介。また同時開催の「新春めでたい動物!?」では、新春のこの時期に合わせ、干支や神獣など縁起のいい動物が描かれた所蔵品を日本画を中心に紹介する。所蔵品展のギャラリートークは1月12日(日)と1月25日(土)に開催予定。
このイベントの近くの宿
山口県 | 下関・宇部
開催中
2月1日(土)〜3月31日(月)
開催中
2月1日(土)〜3月31日(月)
時は幕末!高杉晋作がここ下関で「奇兵隊」を決起し討伐へと…。「風雲児」「破天荒」と言われる所以は? 舞台となった関門海峡で体感しよう。紙芝居を鑑賞すると、もれなく下関オリジナル絵葉書(1枚)をプレゼント!
このイベントの近くの宿
山口県 | 下関・宇部
開催前
2月16日(日)
開催前
2月16日(日)
何度聞いても飽きさせない奇才「柳家喬太郎」の噺を堪能できる寄席。古典から新作まで、老若男女みんなが楽しめる噺家の真骨頂。未就学児入場不可。
このイベントの近くの宿