豊富な泉質と幻の童謡が心を癒やす萩・長門エリア
山口県 | 萩・長門
開催前
8月1日(金)〜8月3日(日)
開催前
8月1日(金)〜8月3日(日)
8月1日(金)の萩日本海大花火大会から始まり、3日(日)の御船謡や住吉みこしなどの伝統行事で市内一帯が盛り上がる。2日(土)の萩アオハル祭、3日(日)の吉田町まつりでは、ステージイベントや飲食店の出店などが行われ、子どもたちの思い出に残ること間違いなし。
このイベントの近くの宿
山口県 | 萩・長門
開催前
8月1日(金)
開催前
8月1日(金)
日本海を臨む美しいロケーションで、色とりどりの花火が夜空を彩る。まわりに障害物のない海岸線から見る花火は大迫力。
このイベントの近くの宿
山口県 | 萩・長門
開催中
7月19日(土)〜8月24日(日)
開催中
7月19日(土)〜8月24日(日)
北長門海岸国定公園内に位置する海水浴場。国指定史跡「萩城跡」の東側に位置し、白砂青松の海岸として有名。砂浜からは国指定天然記念物「指月山」、沖合いには笠山や多くの島々を眺めることができ、夕景が美しい絶景スポット。夏はたくさんの海水浴客で賑わいをみせる。開設期間中は常時ライフセイバーが待機しておりとても安全。シャワー・トイレ・更衣室あり。
このイベントの近くの宿
山口県 | 萩・長門
開催中
7月19日(土)〜9月21日(日)
開催中
7月19日(土)〜9月21日(日)
かつては地球上に存在するも、現在は姿を消してしまった「絶滅動物」。彼らはなぜ絶滅してしまったのか。今、絶滅の危機に瀕しているのはどのような動物たちなのか。不思議な本の世界を探検して、200点以上の標本や復元模型を見ながら楽しく学ぶことができる展示会。
このイベントの近くの宿
山口県 | 萩・長門
開催前
8月3日(日)
開催前
8月3日(日)
伏馬山の山すそ一面に約33万本のひまわり畑が広がり、7月下旬~8月上旬に見ごろを迎える。ひまわりロードフェスタでは、むつみ地域の新鮮野菜の販売、ひまわりスケッチ体験、ひまわり写真コンテストなどがあり、家族で楽しめるイベントとなっている。また、巨大ひまわり迷路や高さ約10メートルの巨大ブランコも楽しめる。夏休みの思い出づくりにひまわりロードフェスタへ行ってみよう!
このイベントの近くの宿
山口県 | 萩・長門
開催前
8月13日(水)
開催前
8月13日(水)
萩藩主毛利家の菩提寺である大照院と東光寺で、萩の夏の風物詩「萩・万灯会」が開催される。13日の「迎え火」は大照院がその舞台となる。大照院には、初代萩藩主・毛利秀就と、2~12代の偶数代藩主夫妻が祀られている。毛利氏の菩提を弔うため、約600基の石灯籠と参道にろうそくの火が灯され、その幻想的な世界は一見の価値あり。会場には呈茶席が設けられ一服500円でお茶を楽しめる。浴衣(和装)の方には特典あり。
このイベントの近くの宿
山口県 | 萩・長門
開催前
8月11日(月)
開催前
8月11日(月)
長門湯本温泉街で開催される盆踊り大会。盆踊りや灯ろう流しのほか、仕掛け花火も見ることができる。
このイベントの近くの宿
山口県 | 萩・長門
開催前
8月15日(金)
開催前
8月15日(金)
萩藩主毛利家の菩提寺である大照院と東光寺で開催される「萩・万灯会」は萩の夏の風物詩となっている。15日の「送り火」は東光寺がその舞台となる。東光寺には、3~11代の奇数代藩主夫妻が祀られている。墓所にある約500基の石灯籠に火が灯り、その幻想的な世界は一見の価値あり。
このイベントの近くの宿
山口県 | 萩・長門
開催中
7月12日(土)〜8月17日(日)
開催中
7月12日(土)〜8月17日(日)
夏の間の期間限定で開園する昆虫とのふれあい施設。カブトムシに触れることができる「かぶと虫ドーム(有料)」、1.5ヘクタールのクヌギ林を整備し昆虫採集が可能な「昆虫の森」、国内外の各種クワガタやカブトムシを展示・販売している「クワガタの館」の3つの施設がある。観て、触って、採って、思う存分昆虫とふれあうことができる施設となっている。夏の思い出作りにおすすめ!
このイベントの近くの宿
山口県 | 萩・長門
開催前
8月13日(水)
開催前
8月13日(水)
湯治場として有名な俵山温泉。アットホームな雰囲気の祭り。盆踊りのほか、カラオケ大会、大抽選会などが実施される。夜店(綿菓子やビール、射的など)も出て賑わう。
このイベントの近くの宿