東洋一の軍港・呉の歴史に触れ、瀬戸内海の温泉で癒やされる旅
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
終了間近
2月7日(金)〜3月23日(日)
終了間近
2月7日(金)〜3月23日(日)
その地域に住む人々との対話を通じて得た物語をもとに、画面に中心人物を据え、その周りに地域の歴史や社会的背景などを曼荼羅(まんだら)のように現地に配置し、1枚の写真を完成させる〈Manda-la〉シリーズを国内外で展開する宇佐美雅浩。「Manda-la in 東広島」プロジェクトでつくり上げた完成作品のほか、市民のインタビューを交えたプロジェクトの制作過程をドキュメント映像としてあわせて紹介する。
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
終了間近
2月7日(金)〜3月23日(日)
終了間近
2月7日(金)〜3月23日(日)
同時期開催の特別展「東広島市制施行50周年記念 Recollection ←→ Vision 東広島の過去・現在・未来」に関連して、同館コレクションの中から40年前の東広島が描かれた水彩画や郷愁を感じる油彩画、そして未来を示唆する象徴として次の世代をテーマに作品を展示する。展示を通して、日々うつり変わり、記憶から流れ去りゆく光景を思い出す契機とするとともに、未来へつなぐことの尊さに触れてみよう。
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催前
4月6日(日)
開催前
4月6日(日)
約1,300本の桜が開花する時期に開かれる、食とマルシェと音楽の融合イベント「バンブーお花見デー」。野外ステージをはじめ、フリーマーケット、グルメコーナー、キッチンカーも実施予定! 夜のライトアップも行われるので、夜桜も楽しもう。
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催前
4月6日(日)
開催前
4月6日(日)
桜の名所として有名な棲眞寺で春に開催される祭り。虚無僧行列、観音講法要、地元有志による演芸奉納、地元特産品の販売などが行われる。
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催前
4月5日(土)
開催前
4月5日(土)
白竜湖に咲く満開の桜と共に花火を楽しむことができる。観覧場所の目の前で打ち上げる花火は迫力満点。また、会場内には露店もあり、花火を見ながら食事を楽しめる。
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催前
3月22日(土)〜3月23日(日)
開催前
3月22日(土)〜3月23日(日)
常磐神社の春祭りで、豊漁を願う勇壮な祭り。互いに激しくぶつかり合う「ふとんだんじり」、子どもの「獅子太鼓」が奉納される。御神体を乗せて常磐神社を出発した神輿が、町の氏神・幸崎神社へ行き、御神体を迎え、二神となってその夜を御旅所となる老婆社で明かし、翌日常磐神社に向かって進む。見所は、この渡御する神輿を挟む四つのだんじりの激しい練り合いと、要所要所に奉納される獅子太鼓。
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催前
04月上旬
開催前
04月上旬
竹原市中心部から車で約10分の下野町大井・宿根地区に、樹高15m・枝張り19mを超える大桜がある。樹齢200年以上。2014年に、竹原市で初めて天然記念物としての市重要文化財に指定され、広島県下3番目の巨木とされている。竹原を舞台としたアニメ「たまゆら」にも登場し、見ごろを迎える毎年4月初旬には、地元の人や観光客でにぎわう。
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催前
04月上旬
開催前
04月上旬
竹原市中心部から車で約15分の小梨地区に、樹高約20m・幅約15m・幹周囲3.07mのエドヒガンの大桜がある。1本の木の幹近くから2本の木に分かれている事から、夫婦(めおと)桜と名づけられた。見ごろを迎える4月初旬にここに来て桜を観賞すると、夫婦円満になるとか…!?
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催前
4月1日(火)〜4月13日(日)
開催前
4月1日(火)〜4月13日(日)
牡蠣いかだが並ぶ三津湾を一望できる桜の名所。約1,200本のソメイヨシノと、瀬戸内の景観を一度に楽しめる。見ごろは、広島県内の開花時期より1週間ほど遅く、4月上旬頃。見ごろの時期には、夜18時から21時頃までちょうちんが灯され、夜桜も楽しめる。
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催前
3月25日(火)〜4月13日(日)
開催前
3月25日(火)〜4月13日(日)
国史跡・鏡山城跡の麓に整備された公園で、複合遊具やウォーキングコースもあり、大人も子どもも楽しめるスポット。春には30種余り、約500本の桜が咲き誇り、多くの花見客でにぎわいをみせる。秋になると、約150本の紅葉も見ごたえあり!
このイベントの近くの宿