東洋一の軍港・呉の歴史に触れ、瀬戸内海の温泉で癒やされる旅
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催前
7月19日(土)
開催前
7月19日(土)
海上に設置した台船上から、仕掛花火約2,000発が、午後8時より30分間にわたり盛大に打ち上げられる。今大会は海上自衛隊呉地方総監部の協力を得て、自衛艦のイルミネーションと花火の相乗効果により、他都市に例のない特色のある祭典として注目されている。是非呉市に遊びに行って笑顔になろう!
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催前
7月26日(土)
開催前
7月26日(土)
江戸時代の天保年間に飢饉や疫病により亡くなった人々を、尼僧が地蔵を建てて供養したことが起源とされるまつり。以来、地元の人達により大切に受け継がれ、盛大に開催されている。メインステージでの吹奏楽演奏やダンス、商店街でのやっさ踊りや甲冑行列、子どもみこし、みこし太鼓の他、飲食のバザーなどが楽しめる。今年は、三原市市制施行20周年の記念花火が打ち上がり、まつりのフィナーレを華やかに彩る。
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催前
7月18日(金)〜8月17日(日)
開催前
7月18日(金)〜8月17日(日)
きれいな白砂が青い海に広がるビーチが人気のスポット。シャワー(有料)、更衣室があり、夏には多くの海水浴客でにぎわいを見せる。瀬戸内海の波はとてもおだやかなので、家族連れにもぴったり。また、絶好の釣りポイントとしても知られている。阿波島・大三島・唐島・大崎上島・生野島の島々が目の前に広がり、条件が良ければ四国の山を見ることができる。
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催前
7月10日(木)〜10月5日(日)
開催前
7月10日(木)〜10月5日(日)
透明骨格標本(透明二重染色標本)はメダカなど解剖が難しい小さな生き物の骨格を研究するために生み出された手法。冨田伊織は大学在学中、透明骨格標本に魅せられ制作を開始し、2008年より「新世界『透明標本』」と題し作家活動を始める。今展では制作過程や学術的な観点を交えながら「透明標本」をライトアップ展示して紹介する。生き物の内なる美の世界を堪能しよう。
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催前
7月20日(日)
開催前
7月20日(日)
その年20歳になる若衆が主役となり、法被姿で豪快に神輿を回す。彼らが法被につけた猿のお守りを取った人は一年間無病息災といわれている。14:00頃には駅前大通りで模擬演技が行われ、猿のお守りが見物人に配られる。広島県無形民俗文化財に指定。
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催前
7月12日(土)
開催前
7月12日(土)
中国地方整備局 瀬戸内海清掃船「おんど2000」やヨット&クルーザーが港に並び見学ができる。いろいろなブースがあり音楽と共に食事も楽しめ、夜はヨットイルミネーションやメッセージキャンドルアートも予定されている。子どもから大人まで1日中楽しめるイベントとなっているので、ぜひ三原港に遊びに行こう!
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催前
7月5日(土)
開催前
7月5日(土)
竹原駅前商店街に七夕飾りや吹き流しが飾り付けられる。七夕踊り×和太鼓、七夕グルメ&露店市、あいふるビアガーデン、お楽しみゲームコーナー等が行われる予定。
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催前
7月26日(土)
開催前
7月26日(土)
弁天神社の天神祭りと合体した昔ながらの夏祭り。地元学生の演奏、ダンス、小早川水軍太鼓の演奏が披露されるほか、福引大抽選会もある。地域の女性会や福祉施設、企業などが、ボランティアで素人露店市出店! 安くておいしい手作りの味が楽しめる。20時頃からは、忠海やっさ、どめき踊りも予定。ぜひみんなで踊ろう!
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催前
7月19日(土)〜7月20日(日)
開催前
7月19日(土)〜7月20日(日)
本川沿いに子供提灯が並び、櫂伝馬、神輿渡御、ステージイベント、富くじ、団扇抽選会など多彩なイベントが行われる。今年は、「カープ坊やふわふわドーム」がやって来るよ。2日間かけて竹原の夏を楽しもう。
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催中
6月28日(土)〜10月5日(日)
開催中
6月28日(土)〜10月5日(日)
特別展「冨田伊織 新世界『透明標本』展」に関連して、私たちの生命の源であり、作家たちの創造の源でもある“水”をキーワードとして、水辺の風景や生き物などを表現した絵画と版画を中心に、語源が“水”であり、水彩画のような濃淡の調子を表現することができる銅版画技法「アクアチント(aquatint)」による作品を特集展示する。
このイベントの近くの宿