東洋一の軍港・呉の歴史に触れ、瀬戸内海の温泉で癒やされる旅
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催前
5月24日(土)〜5月25日(日)
開催前
5月24日(土)〜5月25日(日)
三原の市花「さつき」が咲き誇る宮浦公園ほか、ポポロ・グランド周辺で、多彩なイベントが行われる。両日「さつきステージ」で様々なパフォーマンスを楽しめるほか、本部テント前にて豪華賞品多数&ハズレなしのビンゴ大会も! 大人も子どもも楽しめる内容。今年は三原市市制施行20周年記念事業の一環として開催される。
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催中
4月12日(土)〜6月22日(日)
開催中
4月12日(土)〜6月22日(日)
素材とは、芸術作品において材料となるものを指し、同じ分野の作品でも素材によって多様な表現を生み出す。一方で、素材という言葉は題材という意味も持つ。前者の素材を「物理的な表現手段としての素材」として表すならば、後者は「表現対象としての素材」と言い換えることができるだろう。芸術作品の材料と題材という2つの「素材」にスポットを当て、絵画や版画、工芸作品を展示する。令和6年度の新収蔵作品の展示も楽しもう。
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催前
6月7日(土)
開催前
6月7日(土)
忠海で100年続く、浴衣着はじめのお祭り。楽しいイベントやおいしいものがいっぱい!
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催前
5月24日(土)
開催前
5月24日(土)
もしもの時に備えて…人だけでなく、人とペットのための防災イベントを開催。愛犬と一緒に同行避難訓練に参加してみてはいかが? その他、サンフレッチェ広島アンバサダー 森崎浩司氏(森崎氏の『崎』の右側は「大」が「立」)・サンフレッチェ広島レジーナ スタジアムDJ 掛本智子氏による防災トークショー、災害救助犬デモンストレーション、犬のおすわりゲーム、子ども向けワークショップなど楽しく学べる企画が満載!
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催前
6月6日(金)〜6月29日(日)
開催前
6月6日(金)〜6月29日(日)
広島県の山渓谷・瀬戸内海の風景をモチーフにした回遊式庭園で、あじさいが見ごろを迎える。100種類1万株のあじさいが色とりどりに咲き誇る姿は、圧巻の美しさ。潮見亭喫茶で抹茶をいただいたり、漬物、蜂蜜、工芸品、和小物、雑貨などの出店販売を楽しんだりと、自然に囲まれて、癒しの時間を過ごしてみてはいかが。
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催前
6月14日(土)
開催前
6月14日(土)
昨年東広島で初開催されたリレーマラソン。1周1kmのコースを1チーム5~15人で3時間耐久リレー。一般・職場・ファミリー・ジュニアの4部が用意されている。会場にはキッチンカーが多数来場し、ファミリー層も楽しめるハイハイレースも同時開催! 仮装賞もあるので、みんなで楽しくコスプレ出走も!職場仲間や家族で、タスキをつなぎエンジョイしよう! エントリー締め切りは5月25日(日)。
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催中
4月16日(水)〜6月2日(月)
開催中
4月16日(水)〜6月2日(月)
今年、没後50年を迎えた洋画家の林武(1896-1975)。大正末期から昭和にかけて日本の洋画界を牽引し活躍した。今展では、林が生涯にわたり描き続けた女性像を中心に、風景画や静物画など鮮烈な色彩と独特な造形感覚で描いた油彩画と素描をあわせて紹介。また、林は三島由紀夫をはじめとする多くの本の装幀も行っており、その一部も展示する。
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催中
4月23日(水)〜7月3日(木)
開催中
4月23日(水)〜7月3日(木)
美人画はその名の通り、女性の美しい姿をとらえた絵画として、近世より描かれたジャンルの一つ。また花鳥画は、花、鳥、虫などを描いたものを指し、多くの画家が描いたテーマである。伝統をふまえながら装飾的、造形的に表現した作品や、内面をモチーフに託した作品など、従来の花鳥画を超えた多様な作品を日本画、洋画の中から紹介。5/3(土)、4(日)は「オリジナルこいのぼりバッチをつくろう」ワークショップ開催。
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催中
4月5日(土)〜6月16日(月)
開催中
4月5日(土)〜6月16日(月)
林武(1896-1975)は、セザンヌ以降の西洋絵画に様々な形で影響を受けながら、平面の絵画世界にマッス(塊)を生み出す画面構成を追求した。また芸術や造形に関する論考も著し、自らの構図法とその完成に心血を注いだ。同展では、林武の没後50年にあたり、所蔵する膨大な素描の中から「風景」「人物」「静物」を中心に前期、後期にわけて作品を紹介する。
このイベントの近くの宿
広島県 | 三原・竹原・東広島・呉
開催中
4月9日(水)〜6月23日(月)
開催中
4月9日(水)〜6月23日(月)
日本初の磁器として1610年代に肥前・有田の地で誕生した伊万里焼。その後、急速な発展を遂げ、日本国内のみならず世界中のあこがれとなった。今展では、伊万里焼誕生とその後の発展を、初期伊万里の所蔵品を中心に紹介。また、中国、朝鮮の磁器と志野焼もあわせて、白いやきものへのあこがれの歴史も紹介する。
このイベントの近くの宿