高原の自然と温泉の恵みをじかに体感できるエリア
長野県 | 斑尾・飯山・信濃町・黒姫
開催前
7月26日(土)
開催前
7月26日(土)
湖の形が芙蓉の花に似ていることから、別名「芙蓉湖」と呼ばれる野尻湖。その上空に花火が芙蓉の花を咲かせる。水上スターマインやモーターボートから花火玉を次々に落とす水中スターマインが見もので、野尻湖特有の音響効果で迫力満点!
このイベントの近くの宿
長野県 | 斑尾・飯山・信濃町・黒姫
開催前
7月19日(土)〜7月20日(日)
開催前
7月19日(土)〜7月20日(日)
三年に一度、1300年前に修験道の開祖役の行者によって創立された北信濃三大修験霊場の小菅山で「柱松柴燈神事」が行われる。国重要無形民俗文化財に指定されている神事であり、山岳信仰の聖地、神仏両道の修験・修行の道場として栄えた時代に、真言の護摩修法の一つとして始まったとされる。上(かみ)が勝てば天下太平、下(しも)が勝てば五穀豊穣と言われている。
このイベントの近くの宿
長野県 | 斑尾・飯山・信濃町・黒姫
開催中
3月28日(金)〜9月23日(火)
開催中
3月28日(金)〜9月23日(火)
高橋まゆみ人形館は2025年4月に開館15周年を迎える。今展では、陽信孝著「八重子のハミング」を題材にした作品をはじめ、高橋まゆみの人気作品を一堂に展示する。「八重子のハミング」は陽氏と若年性認知症を患った妻 八重子さんとの介護の日々を描いた実話だ。夫婦の温かさを綴った本は、高橋まゆみの心に感銘を与え、創作に深みを持たせる契機となった。今展では、陽氏に寄贈した作品「まなざし」を特別公開する。
このイベントの近くの宿
長野県 | 斑尾・飯山・信濃町・黒姫
開催中
06月下旬〜07月中旬
開催中
06月下旬〜07月中旬
飯山市戸狩温泉三嶋山高源院には約600株・1万本のあじさいが参道沿いに群生しており、別名「あじさい寺」として親しまれている。青色のほか、薄いピンク、紫色の花が、北信濃の風情を一層醸し出す。
このイベントの近くの宿
長野県 | 斑尾・飯山・信濃町・黒姫
開催中
5月18日(日)〜11月9日(日)
開催中
5月18日(日)〜11月9日(日)
高橋まゆみ人形館でマルシェを楽しもう! 「テラマチマルシェ」が、今年は毎月1回、日曜日に開催される。飯山で活躍する農家やパン工房が、採れたて野菜や米、パン、惣菜などのこだわりの商品を販売。地元住民と観光客のつながりをつくる場所として、また飯山や近隣地域の魅力発信の場として、たくさんの人が楽しめるマルシェだ。出店者は開催月によって異なる。
このイベントの近くの宿
長野県 | 斑尾・飯山・信濃町・黒姫
開催前
7月26日(土)
開催前
7月26日(土)
子どもたちの 「なんで?」 を大切に、「探究する力」 を育てる科学教室がスタート!森の中には、ふしぎがいっぱい。自然の中で「見て」「触れて」「考える」ことで、科学的な視点を育てる。「このタネはなんでこんな形をしているの?」「火はどうして燃えるの?」小さな「なんで?」を大切に、自分で考え、試して、発見する体験をしよう!
このイベントの近くの宿
長野県 | 斑尾・飯山・信濃町・黒姫
開催前
8月2日(土)〜8月13日(水)
開催前
8月2日(土)〜8月13日(水)
夜の森は虫がたくさん! 昼間には見れない虫たちがひっそりと暮らしている。なべくらの森にはどんな虫が潜んでいるかな。虫に詳しいインストラクターの解説付き! 運が良ければクワガタやカブトムシも見つかるかも!?
このイベントの近くの宿
長野県 | 斑尾・飯山・信濃町・黒姫
開催前
8月2日(土)〜8月15日(金)
開催前
8月2日(土)〜8月15日(金)
一の沢は「なべくら高原」にある秘密の沢。夏真っ只中でも、その水は清く冷たい。みんなで水生生物を探しながら秘密の沢を探検しよう! 対象は小学生以上の子どもと保護者。持ち物は濡れてもよい服装、サンダルやウォーターシューズ、帽子、虫よけ、タオル、着替え。
このイベントの近くの宿
長野県 | 斑尾・飯山・信濃町・黒姫
開催前
8月3日(日)〜8月17日(日)
開催前
8月3日(日)〜8月17日(日)
なべくら高原「ひぐらし農場」で新鮮野菜収穫! 生産者さんから美味しい野菜の秘訣などを直接聞くことができ、コテージの食事や持ち帰り用の野菜をその場で購入が可能(レタス、じゃがいも、きゅうり、トマト、ピーマンなど)。また、収穫体験の後は簡単アウトドアクッキング。とっても甘いズッキーニをボートに見立てて、チーズと焼き上げる。※1人あたりズッキーニボートを2つ作成。ボリュームとしては軽食程度
このイベントの近くの宿
長野県 | 斑尾・飯山・信濃町・黒姫
開催中
7月6日(日)〜8月31日(日)
開催中
7月6日(日)〜8月31日(日)
暑い夏はやっぱりカヌー! 透き通った水の上でカヌーにチャレンジ。初心者の人にはライフジャケットの付け方からパドルの使い方、カヌーに乗り降りするときの注意点など細かいところまでしっかりレクチャーする。実際に乗る池は止水なので波もなく、安定して乗ることができる。不安な点などはいつでもインストラクターに聞ける。 ※3歳以上(胸囲50cm以上)が対象
このイベントの近くの宿