御朱印集めの後は精進落としの湯でリフレッシュ
長野県 | 長野・戸隠・小布施
終了間近
3月3日(金)〜4月3日(月)
終了間近
3月3日(金)〜4月3日(月)
松代は真田家十万石の城下町。桃の節句の時季、文化財・公共施設・商店など約70ヶ所に「ひな人形」が展示され、まちは和やかな雰囲気に包まれる。期間中は、折り紙のひな人形を川に流す「流し雛」、布を使った「布のミニ雛作り」や、ひな巡りをしながら楽しめる催しなどを数多く予定している。城下町ならではの松代の町並みを舞台に、春の息吹を感じてみては。
このイベントの近くの宿
長野県 | 戸倉上山田・千曲
終了間近
3月27日(月)〜4月9日(日)
終了間近
3月27日(月)〜4月9日(日)
信濃路に遅い春の訪れを告げるあんずのまつり。日本一のあんずの里では、眼下一面がまるでピンク色のベールに包まれたような世界が広がる。「一目10万本」といわれるだけあり、山も里の家も薄紅色に染まる光景は、是非カメラをもって出かけたいフォトスポット。6月下旬にはたわわに実ったあんず狩りも楽しめるので、お花見と、あんず狩りの両方を楽しもう。
このイベントの近くの宿
長野県 | 長野・戸隠・小布施
開催前
4月15日(土)〜4月16日(日)
開催前
4月15日(土)〜4月16日(日)
真田十万石の城下町の松代にある城址公園。春にはサクラの名所としても賑わい、城跡いっぱいに約100本のソメイヨシノが咲き誇る様は実に見事。桜を鑑賞しながら伝統芸能や音楽など各種イベントも開催され、多くの人で賑わう。春まつり期間も含め、夜は本丸内の桜がライトアップされ、幻想的なお城と桜のコラボレーションが楽しめる。本丸内桜ライトアップ(予定)は4/10(月)~4/19(水) 18:00~21:00。
このイベントの近くの宿
長野県 | 長野・戸隠・小布施
開催前
4月10日(月)〜4月20日(木)
開催前
4月10日(月)〜4月20日(木)
真田氏の居城であった松代城。現在は公園として整備され、城郭空間に約100本の桜が美しく咲く。晴れた日には遠くアルプスを眺めることができるかも。ライトアップの予定あり。
このイベントの近くの宿
長野県 | 長野・戸隠・小布施
開催前
4月10日(月)〜4月20日(木)
開催前
4月10日(月)〜4月20日(木)
武田信玄と上杉謙信が幾度も戦いを繰り広げた合戦場。今は約100本の桜が咲き乱れる公園。一騎討ち像や八幡社 、市立博物館が点在し、花見とともに歴史散策が楽しめる。
このイベントの近くの宿
長野県 | 長野・戸隠・小布施
開催前
04月下旬〜05月上旬
開催前
04月下旬〜05月上旬
素桜神社境内に咲く推定樹齢1200年のエドヒガンザクラ。根周り約9m、幹周り11mの巨木で国指定天然記念物。その昔、素戔嗚尊(すさのおのみこと)がこの地を訪れた時、突いてきた桜の杖を水辺に挿したところ、そこから芽が出て根付いたと伝えられている。謡曲「素桜」のモデルとも言われる。枝を広げる様は実に見事。
このイベントの近くの宿
長野県 | 長野・戸隠・小布施
開催前
04月中旬〜04月下旬
開催前
04月中旬〜04月下旬
善光寺近くの城山公園は長野市民の憩いの場。春には約470本のソメイヨシノが咲き誇り、毎年多くの花見客で賑わう。
このイベントの近くの宿
長野県 | 長野・戸隠・小布施
開催前
04月中旬〜04月下旬
開催前
04月中旬〜04月下旬
修験道と信仰の地・戸隠へと続く巡礼の道沿いにあったことが名称の由来。推定樹齢700年、樹高18.2m、目通り周囲7.3mのエドヒガンザクラの大木。毎年春には枝いっぱいの美しい花を咲かせる、長野市指定の天然記念物。
このイベントの近くの宿
長野県 | 長野・戸隠・小布施
終了間近
3月19日(日)〜4月9日(日)
終了間近
3月19日(日)〜4月9日(日)
信州新町美術館の対岸に広がる「ろうかく梅園」は4hに約1,000本あまりの竜峡小梅と紅梅が咲き誇る。開花期間中は園内を開放! お花見・散策を楽しめる北信濃で一番早い花まつり。4月1日(土)~2日(日)にはイベントも開催。手ぶらでジンギスカンBBQやステージでの催しなど盛りだくさんの企画が目白押し。梅の香に包まれ春の信州新町をのんびり楽しもう。
このイベントの近くの宿