新潟県 | 上越・糸魚川・妙高
開催中
3月29日(水)〜4月12日(水)
開催中
3月29日(水)〜4月12日(水)
高田城址公園とその周辺では約4000本のソメイヨシノが咲き誇り、3000個以上のボンボリに照らされて映える三重櫓と桜の美しさは、日本三大夜桜のひとつといわれている。
このイベントの近くの宿
新潟県 | 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
開催前
4月16日(日)
開催前
4月16日(日)
「つばめ桜まつり」は、大河津分水工事への感謝の心で植樹された約2600本の桜並木と「分水おいらん道中」、地域の力を結集したイベント等による、越後平野に春を告げる催し。私たちの祖先は、多くの困難を乗り越えて、実り豊かな大地と美しい桜並木を残してくれた。「分水おいらん道中」は4年振りの屋外開催、絢爛豪華な衣裳に身を包んだ3人の「おいらん役」が付き人を従え、桜の下を練り歩き、独特の歩き方を披露する。
このイベントの近くの宿
新潟県 | 南魚沼・十日町・津南(六日町)
終了間近
12月26日(月)〜4月2日(日)
終了間近
12月26日(月)〜4月2日(日)
スキーブームが起こるずっと前から多くの人に親しまれてきた石打丸山スキー場。今シーズンも、新型コロナウイルスの感染拡大予防対策を講じた上で、冬のレジャーの楽しさをスキーヤーに提供する。今冬も、石打丸山スキー場がアツい!
このイベントの近くの宿
新潟県 | 南魚沼・十日町・津南(六日町)
終了間近
12月23日(金)〜4月2日(日)
終了間近
12月23日(金)〜4月2日(日)
六日町ICから5分という好アクセスが魅力のスキー場。むいか温泉ホテルが併設されており、宿泊や入浴はもちろん、リフト券の購入や、道具レンタル、スクール申込、クロークなど、様々なサービスに対応。最大幅200m、八海山と南魚沼市を一望できる美しいロケーションと多彩なコースレイアウトもムイカの特徴。子どもたちの雪遊びに適したキッズパークに、林間コース、モーグル用のコースなど、スキーヤーを飽きさせない!
このイベントの近くの宿
新潟県 | 南魚沼・十日町・津南(六日町)
終了間近
12月17日(土)〜4月2日(日)
終了間近
12月17日(土)〜4月2日(日)
上越国際スキー場前駅を降りると、目の前がゲレンデというアクセス抜群の「上越国際スキー場」。小さな子どもたちが遊べるスペースや、上級者用のコースなど、さまざまなコースが用意されている。また上国のナイターはフォトジェニック! ライトアップされたナイターゲレンデに、カクテルライトが点灯。ライトに照らされた影は3色のパステルカラーとなり、フォトスポットとして人気となっている。
このイベントの近くの宿
新潟県 | 南魚沼・十日町・津南(六日町)
終了間近
12月16日(金)〜4月2日(日)
終了間近
12月16日(金)〜4月2日(日)
首都圏からのアクセスも抜群と人気の「舞子スノーリゾート」。小さな子どもの雪遊びデビューから、スキー初心者にエキスパートまで、誰もが満足できるゲレンデだ。自然の地形を活かした全26コース・最長滑走距離約6000mのゲレンデ内を縦横無尽に楽しもう!
このイベントの近くの宿
新潟県 | 燕・三条・岩室・弥彦
開催前
04月上旬〜04月中旬
開催前
04月上旬〜04月中旬
加茂駅から近い立地にある緑豊かな公園「加茂山公園」。春は枝ぶりが見事なソメイヨシノや、約100種1,300本のツバキが咲き誇るお花見スポットに。リス園もあり、子どもたちにも人気。春の訪れを感じに家族そろってお花見に行ってみては。
このイベントの近くの宿
新潟県 | 燕・三条・岩室・弥彦
開催前
04月上旬〜05月上旬
開催前
04月上旬〜05月上旬
弥彦公園の桜は、4月中旬に満開となる染井吉野から、4月下旬に見頃をむかえる八重桜まで長い期間楽しむことができる。4月8日(土)~16日(日)18時~21時には桜のライトアップを実施。ぜひ弥彦公園の桜を昼も夜も楽しもう。
このイベントの近くの宿
新潟県 | 新潟・月岡・阿賀野川
開催中
1月28日(土)〜5月7日(日)
開催中
1月28日(土)〜5月7日(日)
「OSAMU GOODS(オサムグッズ)」の生みの親、イラストレーター・原田治(1946~2016)。 シンプルな線と爽やかな色彩で描かれたキャラクターは70年代後半から90年代の女子中高生を中心に爆発的な人気を博し、今も幅広い世代に愛されている。幼少期からの資料やデビュー当時の仕事、広告・出版・グッズなど多岐にわたる作品を網羅した、没後初となる全国巡回展。
このイベントの近くの宿
新潟県 | 燕・三条・岩室・弥彦
開催前
4月9日(日)
開催前
4月9日(日)
湯神社(石薬師様)より神湯をいただき、その湯を人々に青笹で祓いかけながら湯曳き車と共に町内を練り歩く。厄除開運・商売繁盛・病気平癒・学業成就などを祈願し、勇壮な木遣りにあわせて温泉街を練り歩く。※感染症対策のため、湯曳の牽引は参加不可
このイベントの近くの宿