バラエティに富んだ観光スポットが充実の、松本・美ヶ原・諏訪・霧ヶ峰エリア
長野県 | 松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)
開催前
7月26日(土)
開催前
7月26日(土)
塩尻市の夏の風物詩ともいえる「塩尻玄蕃まつり」は、“玄蕃の丞”伝説にちなみ、狐をモチーフに、広く市民に愛され受け継がれ今年で50回を迎える。祭りの根源とも言える、参加者が自ら創り出す(独自性と創造性)「自主参加型の祭り」を目指すお祭り。歩行者天国となった大門商店街を、個性的な連が「塩尻玄蕃踊り」を披露しながら練り歩く。祭りは、第1部「仮装イベント」と、第2部「塩尻玄蕃おどり」の2部構成にて開催。
このイベントの近くの宿
長野県 | 上諏訪・下諏訪・岡谷・霧ヶ峰・美ヶ原高原
開催前
7月25日(金)〜8月24日(日)
開催前
7月25日(金)〜8月24日(日)
夏の上諏訪温泉(諏訪湖)を舞台に約10分間、500発の花火が打ち上がる。夜風の中で音楽に合わせた華麗な花火を楽しんで。サマーナイト花火クルージング(花火納涼船)では、湖上から夜空に咲く花火を満喫できる。
このイベントの近くの宿
長野県 | 松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)
開催前
7月26日(土)〜7月27日(日)
開催前
7月26日(土)〜7月27日(日)
国宝松本城を舞台に、太鼓の音が響き渡る。二の丸御殿跡特設ステージでは、全国各地から集まった団体が太鼓の演奏を披露。力と技から生み出される迫力の演奏が、夏の夜に響き渡る。
このイベントの近くの宿
長野県 | 上諏訪・下諏訪・岡谷・霧ヶ峰・美ヶ原高原
開催中
6月22日(日)〜7月20日(日)
開催中
6月22日(日)〜7月20日(日)
由布姫ゆかりの寺、信州岡谷市にある龍光山観音院(小坂観音院)には、諏訪湖が一望できる斜面に約800株のあじさいがあり、梅雨を代表する薄紫の可憐な花が咲く。由布姫に思いを巡らせながら、このあじさいと諏訪湖の展望を楽しんでみては。
このイベントの近くの宿
長野県 | 上諏訪・下諏訪・岡谷・霧ヶ峰・美ヶ原高原
開催中
5月31日(土)〜7月21日(月)
開催中
5月31日(土)〜7月21日(月)
バーナーの炎でガラスを熔かして成形する「バーナーワーク」技法で活躍中の作家・4名によるグループ展。動植物や古代模様を表したとんぼ玉、モダンなアクセサリー、帯留など、個性あふれる作品を楽しめる。作品はすべて販売される。出品作家は城下鮎子、多鹿由美、林裕子、宮野美樹。会期中バーナーワーク実演も予定している。
このイベントの近くの宿
長野県 | 上諏訪・下諏訪・岡谷・霧ヶ峰・美ヶ原高原
開催中
6月26日(木)〜8月24日(日)
開催中
6月26日(木)〜8月24日(日)
「大漁」「私と小鳥と鈴と」などの作品で知られる童謡詩人・金子みすゞ。童謡という、誰にでもわかる言葉でうたわれたみすゞの作品は、彼女が生きた大正時代から100年の時を越えてなお輝き、今の私たちを魅了し続けている。今展では、みすゞが情熱をそそいだ童謡の世界を、遺稿手帳や当時の資料で紐解くとともに、みすゞ直筆の童謡や絵本の原画などを通して作品の魅力を紹介する。
このイベントの近くの宿
長野県 | 上諏訪・下諏訪・岡谷・霧ヶ峰・美ヶ原高原
開催中
6月12日(木)〜8月17日(日)
開催中
6月12日(木)〜8月17日(日)
岡谷市出身のきりえ作家 日達れんげは、季節のものごとや身の回りの風景、諏訪地域の風物などをモチーフにしたきりえ作品を制作している。その作品は、きりえの持ち味である繊細かつ端正な雰囲気、遊び心のあるかわいらしさ、新鮮な画面構成など、さまざまな美しさをもって私たちの目を楽しませる。今展では、日達がきりえに出会った岡谷や、のちに移り住んだ原村に関わる作品を展示する。
このイベントの近くの宿
長野県 | 松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)
開催前
7月5日(土)
長野県松本市の「蔵の街」中町通りのランドマーク「蔵シック館」主催で不定期に行っているミニコンサート「蔵の夕べ」。第23回は、地元在住の多国籍バンド「TONY MYSTERY'S IMAGINARY FAN CLUB」による広場での演奏。本場仕込みの洋楽を楽しもう。
このイベントの近くの宿