宿・ホテル名
    クーポン予約照会・キャンセル

    エリアからイベントを探す

    甲信越
    イベントランキング

    158件の「イベント」を表示

    新潟県 | 新潟・月岡・阿賀野川

    白根大凧合戦

    開催前

    6月5日(木)〜6月9日(月)

    1
    白根大凧合戦
    甲信越1位

    白根大凧合戦

    開催前

    6月5日(木)〜6月9日(月)

    信濃川の支流、中ノ口川の両岸から24畳大の大凧を揚げ、空中で絡ませ川に落し、相手の凧綱が切れるまで引き合う大凧合戦。大凧は東軍6組と西軍7組あり、大凧が大空に舞い上がり合戦を繰り広げる。 ※例年実施している凧合戦写真コンテストについては開催未定、北風まつりは中止

    【所在地】
    新潟県新潟市南区
    【開催場所】
    白根大凧合戦会場
    体験・遊覧女性向け子ども・ファミリー向けお祭りカップル向けシニア向け全般向けフェスティバル・パレード

    このイベントの近くの宿













    山梨県 | 河口湖・西湖・富士吉田・精進湖・本栖湖

    富士芝桜まつり

    開催中

    4月12日(土)〜5月25日(日)

    2
    富士芝桜まつり
    甲信越2位

    富士芝桜まつり

    開催中

    4月12日(土)〜5月25日(日)

    首都圏最大級約50万株の芝桜が、富士山麓の広大な敷地に咲き誇る。鮮やかな色のコントラストが美しい、富士山を彩る春の風物詩。18年目を迎える今年のテーマは「瞬間、春色トクン。」一面春色のじゅうたんを見た瞬間、こころが“トクン”と揺れ動く一度見たら忘れることのない絶景を楽しむことができる。期間中はインスタグラム投稿キャンペーンやSNS映えするフォトスポットも登場。美しい景色を堪能しよう。

    【所在地】
    山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212
    【開催場所】
    富士本栖湖リゾート
    女性向け子ども・ファミリー向け観察・ウォッチングカップル向けシニア向け全般向けウォーキング・散策花・植物のイベント

    このイベントの近くの宿













    新潟県 | 燕・三条・岩室・弥彦

    加茂まつり(青海神社春季祭礼)

    開催前

    5月20日(火)〜5月21日(水)

    3
    加茂まつり(青海神社春季祭礼)
    甲信越3位

    加茂まつり(青海神社春季祭礼)

    開催前

    5月20日(火)〜5月21日(水)

    「加茂まつり」は別名「乳母まつり」と呼ばれている。青海神社の祭神の一つ、玉依姫命は安産・子育ての神として特に女性の信仰が深く、加茂まつりでは、若い母親が愛児に華やかな産着を着せて御神幸行列に参加することで我が子の健やかな成長を祈願する。御神幸行列は、21日の午後2時頃加茂山を出立。また、前日の午後からおよそ100件の露店が大通りに並び、祭りを盛り上げる。

    【所在地】
    新潟県加茂市大字加茂字宮山229
    【開催場所】
    青海神社ほか加茂市内
    女性向け子ども・ファミリー向けお祭りカップル向けシニア向け全般向け

    このイベントの近くの宿













    長野県 | 木曽

    第56回木曽漆器祭・奈良井宿場祭

    開催前

    6月7日(土)〜6月8日(日)

    4
    第56回木曽漆器祭・奈良井宿場祭
    甲信越4位

    第56回木曽漆器祭・奈良井宿場祭

    開催前

    6月7日(土)〜6月8日(日)

    今年も木曽漆器祭・奈良井宿場祭が開催!木曽漆器祭は木曽平沢で行われる年に一度の大漆器市。町並みには約100店舗もの店が建ち並び、この日しか出ない製品や蔵出し物が店先に並ぶ。産地ならではの破格値の掘り出し物が見つかることもあり、価格交渉も楽しみの一つ。宿場祭のメインイベントは「お茶壺道中」。徳川将軍家に納める御用茶を茶壺に入れて江戸まで運んだ当時の姿を豪華絢爛に再現する。初夏の木曽路へ出かけよう。

    【所在地】
    長野県塩尻市木曽平沢
    【開催場所】
    楢川地区一帯
    女性向け子ども・ファミリー向け物産展お祭りカップル向けシニア向け全般向けフェスティバル・パレード

    このイベントの近くの宿













    新潟県 | 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)

    見附今町・長岡中之島大凧合戦

    開催前

    6月7日(土)〜6月9日(月)

    5
    見附今町・長岡中之島大凧合戦
    甲信越5位

    見附今町・長岡中之島大凧合戦

    開催前

    6月7日(土)〜6月9日(月)

    新潟県無形民俗文化財「越後の凧合戦習俗」に指定され、益々注目されるイベント。江戸時代から続く360年以上有余の伝統を誇る大凧合戦。畳8枚分もの六角大凧が、刈谷田川両岸を舞台に、空中戦を繰広げる。迫力の合戦を是非、間近で楽しもう!他にも、会場周辺では、70軒を超える露店が並び、今町の初夏の風物詩を盛り上げる。大凧揚げ体験参加者も募集している。体験参加の締切は5月28日(水)。

    【所在地】
    新潟県見附市今町1-1-5
    【開催場所】
    刈谷田川河川敷(「中之島大橋」~「猫興野橋」間)
    女性向け子ども・ファミリー向けお祭りカップル向けシニア向け全般向け年中行事・歳時記

    このイベントの近くの宿













    新潟県 | 燕・三条・岩室・弥彦

    花菖蒲まつり

    開催前

    6月9日(月)〜6月22日(日)

    6
    花菖蒲まつり
    甲信越6位

    花菖蒲まつり

    開催前

    6月9日(月)〜6月22日(日)

    色とりどりの花菖蒲2万株が咲き誇るしらさぎ森林公園で「花菖蒲まつり」が開催される。夜にはホタルが舞い、月の光に照らされた花菖蒲と、ホタルの光が織りなす幻想的な雰囲気に包まれる。イベント期間中はフォトコンテストもあり。自然を活かした憩える公園で、花とホタルをゆっくり観賞してみては。詳細はホームページを参照。

    【所在地】
    新潟県三条市矢田727
    【開催場所】
    しらさぎ森林公園
    女性向け子ども・ファミリー向け観察・ウォッチングカップル向けシニア向け全般向け花・植物のイベント

    このイベントの近くの宿













    山梨県 | 甲府・湯村・昇仙峡

    7
    特別展 皇室の美と山梨~皇居三の丸尚蔵館の名品~
    甲信越7位

    特別展 皇室の美と山梨~皇居三の丸尚蔵館の名品~

    開催中

    4月26日(土)〜6月1日(日)

    皇居三の丸尚蔵館が収蔵する皇室の御慶事に際して制作された美術品、野口小蘋ら山梨ゆかりの画家の絵画、水晶貴石細工といった県産の工芸品、富士山を主題とした美術品など、様々なテーマで皇室の名品を紹介する。

    【所在地】
    山梨県甲府市貢川1-4-27
    【開催場所】
    山梨県立美術館 特別展示室
    全般向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    新潟県 | 新潟・月岡・阿賀野川

    8
    特別企画展示「夢は叶えるもの ターシャ・テューダー人生の軌跡展」
    甲信越8位

    特別企画展示「夢は叶えるもの ターシャ・テューダー人生の軌跡展」

    開催中

    5月15日(木)〜7月13日(日)

    絵本作家であり、ガーデナーでもあったターシャ・テューダーの豊かなスローライフと絵本作品など、多数の道具や洋服、原画などを展示。また、地域のガーデーナーと協力し、ターシャの庭を参考にして温室内にナチュラルガーデンを作り上げる。関連グッズ、絵本販売なども行う。

    【所在地】
    新潟県新潟市秋葉区金津186
    【開催場所】
    新潟県立植物園 観賞温室
    展示会・展示イベント女性向け子ども・ファミリー向けシニア向けカップル向け全般向け花・植物のイベント

    このイベントの近くの宿













    新潟県 | 新潟・月岡・阿賀野川

    9
    新潟県立万代島美術館 企画展「junaida展 IMAGINARIUM」
    甲信越9位

    新潟県立万代島美術館 企画展「junaida展 IMAGINARIUM」

    開催中

    4月19日(土)〜6月22日(日)

    『Michi』『の』『怪物園』『街どろぼう』(すべて福音館書店)『EDNE』(白泉社)など、近年出版した絵本がいずれも話題の画家、 junaida(ジュナイダ、1978-)。赤や金に彩られた異世界に、絵本原画や一枚絵として描かれた400点超の作品を展示。今展のために描き下ろした作品にも出会いながら、空想世界の全貌を楽しもう。

    【所在地】
    新潟県新潟市中央区万代島5-1 朱鷺メッセ内 万代島ビル5F
    【開催場所】
    新潟県立万代島美術館
    女性向け子ども・ファミリー向けシニア向けカップル向け全般向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    長野県 | 安曇野・大町

    10
    戦後80年 ちひろと世界の絵本画家たち 絵本でつなぐ「へいわ」
    甲信越10位

    戦後80年 ちひろと世界の絵本画家たち 絵本でつなぐ「へいわ」

    開催中

    3月1日(土)〜6月1日(日)

    2025年は日本の敗戦から80年にあたる。いわさきちひろなど、戦争を経験した画家たちは、二度と戦争を繰り返してはならない、子どもたちにしあわせであってほしいという切実な思いを絵本に込めた。その思いは次の世代、さらにその次の世代の絵本のつくり手たちにも受け継がれ、子どもたちの心にたくさんの平和の種をまいてきた。今展では、平和への思いを込めて描いた絵本や、戦争を描いた絵本を展示する。

    【所在地】
    長野県北安曇郡松川村西原3358-24
    【開催場所】
    安曇野ちひろ美術館
    女性向け子ども・ファミリー向けシニア向けカップル向け全般向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    このページをシェアする