歴史を感じる観光スポットと、名高い温泉を巡る高原の旅
長野県 | 上田・別所・鹿教湯
開催前
4月5日(土)〜4月13日(日)
開催前
4月5日(土)〜4月13日(日)
天正11年(1583)、真田昌幸により築城された上田城。春には約1000本の桜が咲き誇る桜の名所だ。市内には、数々の花の名所もあるので、上田城を起点に春を満喫しに出かけてみてはいかが。
このイベントの近くの宿
長野県 | 菅平・峰の原
開催中
4月1日(火)〜4月20日(日)
開催中
4月1日(火)〜4月20日(日)
さくら名所100選に選ばれている臥竜公園は、池りに約160本、公園周辺全体で約600本の桜が咲き誇る。池に舞い散る花吹雪や水面に映る桜は幻想的。園内にある茶屋で食べられる名物「真っ黒おでん」が人気。見頃期間中は夜のライトアップも実施(18:00~22:00)。
このイベントの近くの宿
長野県 | 菅平・峰の原
開催前
4月3日(木)〜4月14日(月)
開催前
4月3日(木)〜4月14日(月)
田中本家の庭園にある樹齢200年を超えた枝垂れ桜の大木。この桜の木が間近に見える「離れ座敷」を貸し切りにして、ランチが楽しめるプラン。ランチの後は、外へ出て特別席でお抹茶を味わう。博物館の見学や庭園の散策などもできる。大きな枝垂れ桜の下、特別感いっぱいの場所でお花見を楽しもう。
このイベントの近くの宿
長野県 | 菅平・峰の原
開催前
4月4日(金)〜4月20日(日)
開催前
4月4日(金)〜4月20日(日)
豪商田中本家が殿様などをもてなした庭園。樹齢300年余りのしだれ桜は3本あり、珍しい純白のしだれ桜、ピンクのしだれ桜が庭園を彩る。善光寺からは車で約30分、小布施町から約15分、街中の喧騒からはなれ、春を感じさせてくれる場所だ。豪商田中本家ゆかりの品々を公開する展示館も併設されている。
このイベントの近くの宿
長野県 | 菅平・峰の原
開催中
3月1日(土)〜4月20日(日)
開催中
3月1日(土)〜4月20日(日)
須坂には明治から昭和初期にかけて栄えた製糸業の蔵が残っており、今でも味噌蔵や酒蔵なども多い「蔵の町」で歴史を感じさせる。その歴史豊かな町並みに古くから大事に守り伝えられてきたお雛様が展示される。江戸時代のお雛様から昭和や平成の新しい時代のお雛様まで、時代を超えて様々なお雛様が見られる。蔵の町並みを散策しながら、ゆっくり「おひなめぐり」を楽しもう!スタンプラリーやイベントなど盛り沢山!
このイベントの近くの宿
長野県 | 菅平・峰の原
開催中
2月22日(土)〜4月21日(月)
開催中
2月22日(土)〜4月21日(月)
今展では、田中本家7代目当主の長女で、明治27(1894)生まれの田中 田鶴の雛飾りを展示している。田鶴の雛飾りは、内裏雛5組をはじめ、三人官女、五人雅楽や、歌舞伎などを題材にした芝居人形、お道具など総数約260点に及ぶ豪華さである。時代を越えて大切に受け継がれてきた雛飾りを見ることができる。現代では見ることができない様々な雛人形があり、当時の日本文化と、子どもを大切に想う心を感じることができる。
このイベントの近くの宿
長野県 | 菅平・峰の原
開催中
1月16日(木)〜5月18日(日)
開催中
1月16日(木)〜5月18日(日)
三十段飾り約千体の雛人形を世界の民俗人形博物館、須坂版画美術館、歴史的建物園に展示。江戸時代から現代までの時代によって変わる着物の色や柄、顔の表情を楽しむことができる。
このイベントの近くの宿
長野県 | 上田・別所・鹿教湯
開催前
4月26日(土)
開催前
4月26日(土)
信州上田の山並みを一望できる大自然の中で音楽、アウトドアサウナ、マルシェ、ワークショップ、などを楽しめる1日限りの音楽フェスティバルを開催。※Hyvaとはフィンランド語でgood、いいねといった意味
このイベントの近くの宿
長野県 | 菅平・峰の原
開催前
4月11日(金)〜4月14日(月)
開催前
4月11日(金)〜4月14日(月)
豪商田中本家が殿様などをもてなした江戸時代作庭の日本庭園。樹齢200年余りのしだれ桜は3本あり、庭園を彩る。庭園全体の中心に位置するのが明治時代に建てられた客殿「清琴閣」である。二階に座敷があり、周囲は回廊になっているので、庭園をぐるりと一望できるつくりになっている。今企画では、スタッフの案内付きで、説明を聞きながら、建物や桜咲く日本庭園の眺めを楽しむことができる。写真撮影も可能。
このイベントの近くの宿
長野県 | 菅平・峰の原
終了間近
3月6日(木)〜4月2日(水)
終了間近
3月6日(木)〜4月2日(水)
最盛期にはお殿様の財力を上回ったと言われる信州須坂の豪商田中本家。江戸時代に殿様や客人をもてなした料理の献立帳をもとに当時のおもてなし料理を再現する。料理を盛り付ける食器は、田中本家に受け継がれてきた江戸時代の古伊万里や漆器など希少な品々だ。目で楽しみ、ふれて、食して、本物の歴史と文化を体感できる食事会。1日限定20名(電話・公式HPから要事前予約)。なお、食事会場は椅子テーブル席となっている。
このイベントの近くの宿