歴史を感じる観光スポットと、名高い温泉を巡る高原の旅
長野県 | 上田・別所・鹿教湯
開催前
7月12日(土)
開催前
7月12日(土)
上田の夏、祇園祭。大手町通り、中央交差点及び各主要通りでの、みこし40基・3000名の熱い見せ場を楽しもう。
このイベントの近くの宿
長野県 | 上田・別所・鹿教湯
開催前
7月26日(土)
開催前
7月26日(土)
踊る!担ぐ!叩く!がテーマの上田の夏祭り「上田わっしょい」を、今年も上田中心市街地で開催。自治会や学校、企業、サークル活動などの団体で一つの「連(れん)」(グループ)を作り、真夏の夜空に響く「わっしょい!」の掛け声とともに、爽快に歌い踊るお祭りである。踊りも正調だけでなく連独自のオリジナル踊りを踊ることも可能。踊りのほか、みこしを担ぐ、太鼓を演奏するといった形でも参加可能。
このイベントの近くの宿
長野県 | 菅平・峰の原
開催前
7月20日(日)
開催前
7月20日(日)
毎年多くの市民が楽しみにしている花火大会。色とりどりの大輪が蔵の町の夜空を彩る。全国の花火競技会で優勝もしくは上位入賞するほどの上質の花火が楽しめる。
このイベントの近くの宿
長野県 | 上田・別所・鹿教湯
開催前
7月13日(日)
開催前
7月13日(日)
永正元年(1504年)の大干ばつに、村人が夫神岳に登り雨乞いをし、雨が降りだしたことから各家で織った布を奉納するようになったのが始まり。早朝に夫神岳の頂上に祀られた「オカミ 」九頭龍神の祠に反物を供え、昇り龍、降り龍の幟を先頭に反物を竹竿に張った幟約50本が山を下る。麓で別所神社の神主、氏子総代や三頭獅子とささら踊りの一行と合流し温泉街を一巡、地区内4ヶ所、別所神社で獅子舞いささら踊りを奉納する。
このイベントの近くの宿
長野県 | 菅平・峰の原
開催前
7月19日(土)
開催前
7月19日(土)
『須坂小唄』などの唄に合わせて市民が連で踊る夏祭り。カッタカタとは『須坂小唄』で歌われる「カッタカタ」という囃子言葉に由来している。マルシェ、音楽隊パレードなどのイベントも合わせて開催。
このイベントの近くの宿
長野県 | 菅平・峰の原
終了間近
6月7日(土)〜7月7日(月)
終了間近
6月7日(土)〜7月7日(月)
田中本家博物館の中庭にある樹齢240年以上の沙羅の木。毎年、梅雨入りの頃に小さな白い花をつけ始める。沙羅の花は咲いたその日のうちに落ちてしまう一日花で、次々と池の上に降ってくるかのよう。儚くも美しく、どこか幻想的な風景を堪能できる。花が咲き終わる頃には、梅雨明けが来るといわれており、移り変わる季節を感じさせてくれる花である。
このイベントの近くの宿
長野県 | 菅平・峰の原
開催中
4月26日(土)〜7月14日(月)
開催中
4月26日(土)〜7月14日(月)
田中本家に残された昭和時代の着物を展示した企画展。愛らしい子どもたちの晴れ着や、若い女性の華やかな縮緬、銘仙などの着物、大胆でモダンな模様の帯、花嫁衣裳、小物など約130点を展示している。いずれも、昭和時代を田中本家で過ごした女性たちのもの。今見ても新鮮に感じられる昭和の着物のおしゃれを楽しむことができる。また、着物で来館すると入館料が半額になる着物割引きもある。
このイベントの近くの宿
長野県 | 菅平・峰の原
終了間近
6月7日(土)〜7月6日(日)
終了間近
6月7日(土)〜7月6日(日)
田中本家博物館の中庭にある樹齢240年以上の沙羅の木。毎年、梅雨入りの頃に小さな白い花をつけ始める。沙羅の花は咲いたその日のうちに落ちてしまう一日花で、次々と池の上に降ってくるかのよう。この中庭を見下ろす建物の二階に、明治時代の客間として使われた座敷がある。通常非公開のこの座敷が、期間限定のカフェとなり、コーヒーやお抹茶とお菓子などを楽しむことができる。眺めの良い二階座敷で特別な時を楽しみたい。
このイベントの近くの宿
長野県 | 菅平・峰の原
開催前
7月25日(金)〜7月27日(日)
開催前
7月25日(金)〜7月27日(日)
親子で楽しむバンガロー泊のアートキャンプ。芸術表現を通じて五感を刺激し、心に働きかけながら、自然の中でのびのびとワークを行う。自然の中で行うプログラムは、室内とは異なる開放感の中で、光と影、時の移ろい、生き物たちの気配など、自然が持つ豊かな表情を五感で味わうことができる。そのような環境の中で、表現し、感じ合いながら、「自分」を含めたそれぞれの存在や営みを、もっと大切に感じられる時間を届ける。
このイベントの近くの宿
長野県 | 上田・別所・鹿教湯
開催中
5月23日(金)〜8月22日(金)
開催中
5月23日(金)〜8月22日(金)
ママの輪では、産後ママの体ケアをサポートし、赤ちゃんとの時間をより楽しめるよう理学療法士が体づくりを応援する!産後のからだのお話や産後でもできる体幹エクササイズを通して、妊娠・出産によりダメージを受けた体幹を使いやすくする方法を伝える!日頃のからだの悩みなど個別相談もOK(助産師も参加する)。申込みはホームページURLの申し込みフォームから。
このイベントの近くの宿