良質な温泉と雄大な自然に囲まれて心も体もリフレッシュ
駒ヶ根・昼神・木曽エリアは山梨県と長野県の県境にあり、雄大な自然が訪れる人を魅了する。泉質に定評のある昼神温泉は年間80万人以上の観光客が訪れる温泉地で、桃の花のシーズンには美しい桃源郷を眺めながら、また夜間には満点の星空を眺めながらの入浴もできる。駒ヶ根にある千畳敷カールは、高山植物の宝庫としても知られており、遊歩道を歩けば四季折々変化する美しい高山植物が出迎えてくれる。木曽エリアには中山道42番目の宿場町であった妻籠宿という建造物群が保存されている。古の日本の風情を垣間見ることができると、国内外からたくさんの人が訪れる。
長野県 | 伊那・駒ヶ根・飯田・昼神
開催前
04月上旬〜04月中旬
開催前
04月上旬〜04月中旬
明治8年、荒れたままになっていた高遠城址を何とかしようと、旧藩士達が馬場の桜を城址に移植したのが公園の桜の始まり。高遠の桜はタカトオコヒガンザクラで、ソメイヨシノより少し小ぶりで赤みのある花を咲かせる。園内には約1500本の桜があり、古くから「天下第一の桜」と称され全国的に有名。「日本さくら名所100選」。夜桜ライトアップやプロジェクター投影も予定。
このイベントの近くの宿
長野県 | 伊那・駒ヶ根・飯田・昼神
開催中
1月2日(木)〜5月31日(土)
開催中
1月2日(木)〜5月31日(土)
シーズン7万人の来園者数を誇るみはらしいちご園のいちご狩りは、標高900mでの寒暖の差の大きな気候で育った甘くておいしいいちごが食べ放題。しゃがむ必要もなく、子どもでも届く高さにあるいちご棚には「章姫」「女峰」「紅ほっぺ」の3種類があり、それぞれ食べ比べることができる。事前予約をして出かけよう。
このイベントの近くの宿
長野県 | 伊那・駒ヶ根・飯田・昼神
開催前
4月19日(土)
開催前
4月19日(土)
みはらしファームの春の味覚“みはらしいちご”と”アスパラガス”を堪能できる2つのイベントを同時開催。『いちごパフェスタ』の目玉は「いちごパフェ作りに挑戦!」。参加は完全予約制。コンテスト形式でweb投票を行い人気上位10組にいちご狩り入園券が進呈される。初開催となる『アスパラダイス』では正に旬の採れたてアスパラを購入、その場で焼いて、茹でて食べることが出来る調理コーナーが設置される。
このイベントの近くの宿
長野県 | 伊那・駒ヶ根・飯田・昼神
開催中
3月29日(土)〜4月18日(金)
開催中
3月29日(土)〜4月18日(金)
馬見塚公園の池のほとりに植えられた、多くのミツバツツジと桜は、ほぼ同時に咲くのが特徴。遠く中央アルプスも眺められ見ごたえのある景色となるため、カメラユーザーにもおすすめの場所。夜間ライトアップも行われるため、夜の散策も魅力。ツツジの間の歩道をのんびり散策して、春の訪れを感じてみては。
このイベントの近くの宿
長野県 | 伊那・駒ヶ根・飯田・昼神
開催前
04月上旬〜05月上旬
開催前
04月上旬〜05月上旬
平石農場は夏に20万本超のひまわりを植える。その肥料用に栽培されている菜の花だが、今や阿南町の春の観光名所となり、年々多くの観光客が訪れるようになっている。見ごろになると国道151号に看板が設置されるので、道に迷うことはない。山道を車で進むと、突如として現れる1.3ヘクタールの畑に広がる黄色いじゅうたんは一見の価値あり。
このイベントの近くの宿
長野県 | 伊那・駒ヶ根・飯田・昼神
開催前
4月6日(日)
開催前
4月6日(日)
地元の人たちによるバンド演奏、太鼓、ダンスパフォーマンスなど披露。「りゅうのまーけっと」では地元食材を使った飲食販売。華やかな衣装を身にまとった可愛らしいお稚児さんたちが、町内を練り歩く稚児行列。JR東海ファンクラブによるミニ鉄道博物館無料一般開放。最後に豪華景品がもらえる宝上げを実施。
このイベントの近くの宿
長野県 | 伊那・駒ヶ根・飯田・昼神
開催前
4月29日(火)
開催前
4月29日(火)
行人様は、日本でも数少ない即身仏の一つであり三百年もの間この新野の地を見守っておられる。禅宗系では日本で唯一のミイラ(即身仏)といわれ、とくにきれいなお姿のままであるために貴重な宝ともいえる。
このイベントの近くの宿
長野県 | 木曽
終了間近
03月下旬〜04月上旬
終了間近
03月下旬〜04月上旬
境内に策美しい枝垂れ桜。三分咲き位から散り始めの時を目安にライトアップが行われ、見事な枝垂れ桜が幻想的な雰囲気に。興禅寺は、木曽義仲公の遺髪を巴御前が納め、供養した木曽家の寺。又義仲公を偲びこの場所で木曽踊り、木曽節が誕生した。歴史に触れながらお花見を楽しもう!
このイベントの近くの宿
長野県 | 伊那・駒ヶ根・飯田・昼神
開催前
04月上旬〜05月上旬
開催前
04月上旬〜05月上旬
この小彼岸桜は樹齢350年~400年と言われ、愛宕様とともに地元の人々に大切に守られている。里山の春を伝える自慢の小彼岸桜の、満開の様子を楽しんでみては。
このイベントの近くの宿
長野県 | 伊那・駒ヶ根・飯田・昼神
開催前
04月上旬〜05月上旬
開催前
04月上旬〜05月上旬
行人様の眠る新野瑞光院では、山里を見下ろすようにしだれ桜が咲く。参拝と併せて桜を楽しんでみてはいかが。この他にも、阿南町は高低差が大きいため、町内各地で順番に桜が咲き長い期間楽しむことができる。
このイベントの近くの宿