長野県 | 戸倉上山田・千曲
開催前
7月19日(土)〜7月20日(日)
開催前
7月19日(土)〜7月20日(日)
毎年7月の海の日の直前の土・日曜日に行われる夏祭りは温泉街のメインイベント。2日間に渡る祭りは、神輿、木遣り、民謡流し、勇獅子、冠着太鼓のほか煙火大会も行われる。たくさんの露店が立ち並び、祭りを盛り上げる。公共交通機関の利用を推奨。
このイベントの近くの宿
長野県 | 松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)
開催前
7月26日(土)
開催前
7月26日(土)
塩尻市の夏の風物詩ともいえる「塩尻玄蕃まつり」は、“玄蕃の丞”伝説にちなみ、狐をモチーフに、広く市民に愛され受け継がれ今年で50回を迎える。祭りの根源とも言える、参加者が自ら創り出す(独自性と創造性)「自主参加型の祭り」を目指すお祭り。歩行者天国となった大門商店街を、個性的な連が「塩尻玄蕃踊り」を披露しながら練り歩く。祭りは、第1部「仮装イベント」と、第2部「塩尻玄蕃おどり」の2部構成にて開催。
このイベントの近くの宿
長野県 | 菅平・峰の原
開催前
7月20日(日)
開催前
7月20日(日)
毎年多くの市民が楽しみにしている花火大会。色とりどりの大輪が蔵の町の夜空を彩る。全国の花火競技会で優勝もしくは上位入賞するほどの上質の花火が楽しめる。
このイベントの近くの宿
長野県 | 上田・別所・鹿教湯
開催前
7月12日(土)
開催前
7月12日(土)
上田の夏、祇園祭。大手町通り、中央交差点及び各主要通りでの、みこし40基・3000名の熱い見せ場を楽しもう。
このイベントの近くの宿
長野県 | 上田・別所・鹿教湯
開催前
7月26日(土)
開催前
7月26日(土)
踊る!担ぐ!叩く!がテーマの上田の夏祭り「上田わっしょい」を、今年も上田中心市街地で開催。自治会や学校、企業、サークル活動などの団体で一つの「連(れん)」(グループ)を作り、真夏の夜空に響く「わっしょい!」の掛け声とともに、爽快に歌い踊るお祭りである。踊りも正調だけでなく連独自のオリジナル踊りを踊ることも可能。踊りのほか、みこしを担ぐ、太鼓を演奏するといった形でも参加可能。
このイベントの近くの宿
長野県 | 斑尾・飯山・信濃町・黒姫
開催前
7月26日(土)
開催前
7月26日(土)
湖の形が芙蓉の花に似ていることから、別名「芙蓉湖」と呼ばれる野尻湖。その上空に花火が芙蓉の花を咲かせる。水上スターマインやモーターボートから花火玉を次々に落とす水中スターマインが見もので、野尻湖特有の音響効果で迫力満点!
このイベントの近くの宿
長野県 | 上諏訪・下諏訪・岡谷・霧ヶ峰・美ヶ原高原
開催前
7月25日(金)〜8月24日(日)
開催前
7月25日(金)〜8月24日(日)
夏の上諏訪温泉(諏訪湖)を舞台に約10分間、500発の花火が打ち上がる。夜風の中で音楽に合わせた華麗な花火を楽しんで。サマーナイト花火クルージング(花火納涼船)では、湖上から夜空に咲く花火を満喫できる。
このイベントの近くの宿
長野県 | 安曇野・大町
開催中
6月1日(日)〜7月21日(月)
開催中
6月1日(日)〜7月21日(月)
ラベンダーが広大な土地を一面に覆い、紫色の絨毯が広がる。種類も豊富で、少しづつ開花に差があるため、訪れる時期により色や香りの違いを長く楽しめる。この時季にあわせて、1ヶ月にわたり開催されるラベンダー祭りでは、ラベンダーの収穫体験やワークショップ、各種イベント、美味しいスイーツなどを楽しみながら、ラベンダーを思う存分満喫できる。
このイベントの近くの宿
長野県 | 軽井沢・佐久・小諸
開催中
6月26日(木)〜10月6日(月)
開催中
6月26日(木)〜10月6日(月)
イソップ童話に出てくる動物の特徴を取り上げながら、さまざまなどうぶつ絵本を楽しめる。佐久市在住の画家・いまいあやの氏の作品を中心にどうぶつ絵本の原画を多数展示。
このイベントの近くの宿
長野県 | 上田・別所・鹿教湯
開催前
7月13日(日)
開催前
7月13日(日)
永正元年(1504年)の大干ばつに、村人が夫神岳に登り雨乞いをし、雨が降りだしたことから各家で織った布を奉納するようになったのが始まり。早朝に夫神岳の頂上に祀られた「オカミ 」九頭龍神の祠に反物を供え、昇り龍、降り龍の幟を先頭に反物を竹竿に張った幟約50本が山を下る。麓で別所神社の神主、氏子総代や三頭獅子とささら踊りの一行と合流し温泉街を一巡、地区内4ヶ所、別所神社で獅子舞いささら踊りを奉納する。
このイベントの近くの宿