童話と民話の地で宮沢賢治の愛した温泉に入る
岩手県 | 花巻・北上・遠野
開催前
2月11日(火)
開催前
2月11日(火)
郷土料理のわんこそばを制限時間の3~5分以内に何杯食べられるかを競う「わんこそば全日本大会」は今回で67回目を迎える。多く食べるコツは「噛まずに飲む」「リズムよく」「つゆは飲まない」「必要以上にお椀を動かさない」等。小学生の部、個人の部、団体の部の大会種目がある。全国各地より、大食い自慢の猛者が参加するほか、地元の学校、企業からも多数参加し、大会を盛り上げる!
このイベントの近くの宿
岩手県 | 花巻・北上・遠野
開催前
2月2日(日)
開催前
2月2日(日)
「福はうち、鬼もうち」の掛け声で豆まきが行われ、一年の福を呼び込む。鬼剣舞をはじめ、地域のさまざまな郷土芸能がイベントを盛り上げる。当日は先着100名に恵方巻の無料振舞いもある。
このイベントの近くの宿
岩手県 | 花巻・北上・遠野
開催前
2月22日(土)〜3月3日(月)
開催前
2月22日(土)〜3月3日(月)
大迫(おおはさま)の中心街はかつて盛岡と遠野を結ぶ街道の宿場町として栄え、江戸時代の古今雛や亨保雛などの雛人形が代々受け継がれている。宿場の雛まつりでは主会場の大迫交流活性化センターのほか、町内の商店や民家に雛人形が飾られ、春を間近に控えた商店街に大勢の観光客が訪れる。
このイベントの近くの宿
岩手県 | 花巻・北上・遠野
開催前
2月13日(木)〜3月3日(月)
開催前
2月13日(木)〜3月3日(月)
つるし雛は、小さな人形を糸同士でつないで吊るして飾られるもの。その人形には一つ一つに意味があり、セミは「泣く子は育つ」、ウグイスは「きれいな声になるように」との願いが込められている。約一万点の手づくりつるし雛が所狭しと会場を埋め尽くし、色とりどりの飾りが展示される光景は圧巻。これらは、地元の女性たちが古い着物を使用して一針一針丁寧に作られたもの。
このイベントの近くの宿
岩手県 | 花巻・北上・遠野
開催中
12月16日(月)〜2月28日(金)
開催中
12月16日(月)〜2月28日(金)
ルミエール(光)が町全体に広がるとともに、交流人口の増加に繋げたいと考え、紫波中央駅前にて開催されるイル三ネーション。日常の中に、あたたかな灯りと、季節を感じる装飾が施されることで、幸せ(紫あ波せ)を感じることができる空間に。
このイベントの近くの宿
岩手県 | 花巻・北上・遠野
開催前
2月8日(土)
開催前
2月8日(土)
日本有数の豪雪地帯の冬のイベントとして人気がある雪あかり。毎年2月上旬頃になると、町のあちこちに雪国ならではの情緒あふれる雪あかりの雪像が並ぶ。思い思いに工夫を凝らした雪像の窓には、ゆらゆらとローソクの幻想的なあかりがともり、雪道を彩る。雪深き温泉の里をつつみこむ雪あかりは感動的。寒い冬をほんのりと温かく照らす雪あかりを見に行こう。
このイベントの近くの宿
岩手県 | 花巻・北上・遠野
開催前
2月11日(火)
開催前
2月11日(火)
とげし森から葛丸川に注ぐ沢水が山の中腹で凍りついてできる大氷柱の太さを測定し、その年の作柄を占う。「たろし」とはつららを意味し、垂氷(たるひ)が訛ったもの。できる氷柱が滝に似ているので「たろし滝」の呼び名がついたと言われている。過去最高の記録は昭和53年の8mで、その年は大豊作となった。つららの有無に関わらず、測定会は実施。2024年の測定結果は「測定不能」だった。
このイベントの近くの宿
岩手県 | 花巻・北上・遠野
開催前
2月9日(日)〜3月2日(日)
開催前
2月9日(日)〜3月2日(日)
スキー場のゴンドラを利用し、スノーシューを履いて横岳・兎森周辺を周遊する。対象は中学生以上。スノーシュー(西洋かんじき)は技術不要で誰でも簡単に楽しめる。歩行時間は「ショートコース」約2時間/約2.5km。「ロングコース」約4時間/約4.5km。要申込み。
このイベントの近くの宿