山形県 | 米沢・置賜
開催前
04月中旬〜04月下旬
開催前
04月中旬〜04月下旬
置賜さくら回廊は山形県南部の置賜盆地に位置し、南陽市赤湯から白鷹町荒砥までをつなぐフラワー長井線沿い約43kmの桜の観光ルート。「日本さくら名所100選」の烏帽子山千本桜を起点に、国指定天然記念物の伊佐沢の久保ザクラ・草岡の大明神ザクラ、県指定天然記念物の薬師桜をはじめ、樹齢1200年余りの古木や名木、巨木といった古典桜の名所が約20か所点在、各所で美しい桜が楽しめる。※感染防止対策をして散策を。
このイベントの近くの宿
山形県 | 尾花沢・新庄・村山
開催前
4月1日(土)〜4月2日(日)
開催前
4月1日(土)〜4月2日(日)
山形県河北町谷地のひなまつりは月遅れの4月に行われる。ひな市通りには「ひな市」が立ち、多くの屋台が並ぶ。紅花交易による当時の繁栄ぶりを物語るのが、いまも町内の旧家にのこる雛人形の数々。享保雛、次郎左衛門雛、御所人形など、それぞれの家で代々受け継がれてきた格調高い時代雛が一般公開される。さいたま市岩槻から講師を招き、人形製作体験も行われる。参加申込は河北町観光協会へ。(3/10まで)
このイベントの近くの宿
山形県 | 酒田・鶴岡
開催前
4月8日(土)〜4月17日(月)
開催前
4月8日(土)〜4月17日(月)
昭和56年から開催されている日和山公園は、ソメイヨシノなど約400本の桜が咲き誇る。公園内のボンボリ設置、千石船のライトアップは実施される。期間中車椅子の貸出あり(3台位)、貸出時間は11:00~15:00(予約不可・雨天中止)。
このイベントの近くの宿
山形県 | 酒田・鶴岡
開催前
4月1日(土)〜4月20日(木)
開催前
4月1日(土)〜4月20日(木)
酒井家が庄内藩主として約250年来居城とした「鶴ヶ岡城」跡。「日本さくら名所100選」に選ばれた園内には、ソメイヨシノをはじめ、八重桜、枝垂桜など約710本あり、県内でも有数の桜の名所として知られている。
このイベントの近くの宿
山形県 | 山形・蔵王・天童・上山
開催前
4月15日(土)〜4月16日(日)
開催前
4月15日(土)〜4月16日(日)
天童の春を彩る「人間将棋」は、昭和31年から行われている伝統行事。約2000本の桜が咲き乱れる舞鶴山を舞台に、甲冑や着物姿に身を包んだ武者や腰元たちが、将棋の駒となり対局を行う。
このイベントの近くの宿
山形県 | 酒田・鶴岡
開催前
4月8日(土)〜4月17日(月)
開催前
4月8日(土)〜4月17日(月)
日本海が一望できる日和山公園で、約400本のソメイヨシノが一斉に咲き乱れる。道々は桜のほのかな香りが漂い、文字通り桜花爛漫の情緒を醸し出している。また宵ともなると照明に浮かび上がる千石船や日本最古級の木造六角灯台、池の水面に映し出される桜の揺らめきが、幻想的ともいえる風景を見ることができる。
このイベントの近くの宿
山形県 | 米沢・置賜
開催前
04月中旬〜04月下旬
開催前
04月中旬〜04月下旬
大正13年に国の天然記念物に指定された、樹齢約1200年のエドヒガンザクラ。坂上田村麻呂と土地の豪族久保氏の娘との伝説が残る。毎年開花時期には支柱に支えられた枝々に見事な花を咲かせる。
このイベントの近くの宿
山形県 | 米沢・置賜
開催前
04月中旬〜04月下旬
開催前
04月中旬〜04月下旬
伊達政宗が鮎貝の初陣の際に戦いに敗れ、この桜の洞に隠れ難を逃れ、後に家臣を遣わして保護にあたらせたという伝説がある「草岡の大明神ザクラ」。人里に植えられた桜としては国内最大級の巨木で、国指定天然記念物。
このイベントの近くの宿
山形県 | 酒田・鶴岡
終了間近
3月1日(水)〜4月3日(月)
終了間近
3月1日(水)〜4月3日(月)
主要展示施設10施設とさかた中通り商店街で古今雛や傘福などを展示する。傘福づくり体験などの催事を行う施設もある。市内飲食店、菓子店では雛限定のスイーツや雛ランチを提供、見て食べて酒田の雛街道を楽しめる。 ※その他催事等の詳細は公式ホームページで事前の確認をおすすめ
このイベントの近くの宿
山形県 | 山形・蔵王・天童・上山
開催前
3月30日(木)
開催前
3月30日(木)
戦乱の世に翻弄される若き夫婦。赤堀版『蜘蛛巣城』。日本映画界の巨匠・黒澤明監督の傑作映画の舞台化。上演台本は齋藤雅文・赤堀雅秋、演出は赤堀雅秋、出演は早乙女太一、倉科カナ、長塚圭史、中島歩、長田奈麻、山本浩司、水澤紳吾、久保酎吉、赤堀雅秋、銀粉蝶ほか。未就学児入場不可。やむを得ない事情により内容が変更になる場合あり。公演の中止を除き、チケットの変更・払い戻しは行われない。
このイベントの近くの宿