青森県 | 津軽半島
開催前
4月23日(水)〜4月29日(火)
開催前
4月23日(水)〜4月29日(火)
「日本の桜名所100選」にも選ばれている芦野公園。春には1500本の桜が咲き誇り、なかでも園内を走る津軽鉄道を覆う桜のトンネルは、たくさんの人が写真を撮りに訪れる人気のスポット。
このイベントの近くの宿
青森県 | 弘前
開催前
4月18日(金)〜4月27日(日)
開催前
4月18日(金)〜4月27日(日)
黒石の桜の名所である東公園さくら山で行われる黒石さくらまつり。期間中の土日(4/19、20、26、27)には、Y-ROCKさくらLIVE、よさこい演舞、津軽民謡ショー、バルーンアートショーなどを実施する。また、更にまつりを盛り上げ、見応えのある公園にするため、桜の植樹を行っている。宴会や飲食は可能となるが、節度を守って楽しみ、火気ついてはルールを守っての使用を。
このイベントの近くの宿
青森県 | 十和田湖
開催前
4月19日(土)〜4月20日(日)
開催前
4月19日(土)〜4月20日(日)
和式馬術に憧れ、競技として流鏑馬を愛好する女性が集まり、試技を披露する日本で唯一の大会。約100mの走路をほんの十数秒で駆け抜ける勇壮な騎射の供覧である。桜並木の下で、華やかな衣装を纏て馬を駆る女性騎士たちの弓さばきは必見。珠玉の和式馬術を和種馬で演じるという醍醐味にも注目!
このイベントの近くの宿
青森県 | 津軽西海岸
開催前
4月19日(土)〜4月20日(日)
開催前
4月19日(土)〜4月20日(日)
会場の平滝沼公園は、昭和50年頃から桜が植樹され、30年余りかけソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラ等、約1200本が花を咲かせるようになった。例年4月下旬の2日間「つがる市春まつり」を開催。ステージイベント、出店、クラフトフェアを予定。
このイベントの近くの宿
青森県 | 津軽半島
開催前
4月26日(土)〜5月6日(火)
開催前
4月26日(土)〜5月6日(火)
カップ、お皿、茶碗など半額でお買い求め出来る大半値市や、窯出し即売会、お楽しみ抽選会などイベント盛りだくさん。縄文土器作り・ミニ灯ろう作り・ピザ作り体験など体験もできる。金山焼が当たる輪投げや、スーパーボールすくいなど、子どもからお年寄りまで楽しめるイベント。敷地内にはレストランもあり、薪窯で焼くピザがおすすめ。
このイベントの近くの宿
青森県 | 弘前
開催前
4月19日(土)〜5月6日(火)
開催前
4月19日(土)〜5月6日(火)
約330本の桜の花が咲き誇り、春の陽気に誘われた多くの人で賑わう猿賀公園で開催される「平川さくらまつり」。クラフト出店市、フォトコンテストなど期間中は多くの企画を予定している。イベントの他に、園内にはペダルボートや鯉の餌やりなどコンテンツがたくさん!この春はお散歩がてら平川市猿賀公園に行ってみよう!
このイベントの近くの宿
青森県 | 弘前
開催前
05月上旬〜05月中旬
開催前
05月上旬〜05月中旬
明治38年、岩木山神社の神苑であるこの地に吉野桜2,000本が植樹されたことにより、桜の名所となった「桜林公園」。現在は、約1,000本の桜が残っており、春は花、夏は青葉、秋は紅葉と、多くの人々の憩いの場となって親しまれている。
このイベントの近くの宿
青森県 | 弘前
開催前
04月中旬〜04月下旬
開催前
04月中旬〜04月下旬
岩木山の南麓、嶽(だけ)温泉に通じる県道3号及び周辺に、全長20kmに渡り6500本の「オオヤマザクラ」が植えられている。途中にある岩木山総合公園や津軽岩木スカイラインの付近では、桜のトンネルを見ることができる。また、桜並木からほど近い場所にありソメイヨシノが咲き渡る「桜林公園」や、湯段温泉の近くにある「ミズバショウ沼公園」も人気のフォトスポット。
このイベントの近くの宿
青森県 | 下北・三沢
開催中
3月20日(木)〜5月6日(火)
開催中
3月20日(木)〜5月6日(火)
ダンボール製の触って遊べる体験型の作品を複数展示予定。地球に優しいエコ素材としてだけでなく、工作にも最適なダンボールで特別な体験ができる。思いっきり遊んで楽しもう!
このイベントの近くの宿
青森県 | 青森
開催前
4月20日(日)
開催前
4月20日(日)
桜が満開の青森で春を感じながら走る「あおもり桜マラソン。10℃前後の心地よい気温と平坦なコースで、タイムを狙うのに最適。スタート地点は青森市西部に位置する「野木和公園」、フィニッシュ地点は青森県観光物産館アスパムの隣にある「青い海公園」。コースはほぼ平坦だが高低差20mの「青森ベイブリッジ」が、このコースの特徴。また、青森ベイブリッジから雄大な陸奥湾を眺めることもできる。
このイベントの近くの宿