四季折々の美しい景観と伝統工芸、美肌を作る温泉を有する観光地
岩手県 | 盛岡
開催前
9月30日(土)〜12月17日(日)
開催前
9月30日(土)〜12月17日(日)
「アルプスの少女ハイジ」「火垂るの墓」「かぐや姫の物語」などで知られるアニメーション映画監督の革新者、高畑勲。常に今日的なテーマを模索し、新しい表現方法を追求した高畑の創造の軌跡は、戦後の日本アニメーションの礎を築き、多くのアニメーション作家に影響を与えてきた。この展覧会では、絵を描かない高畑の「演出」というポイントに注目し、多数の未公開資料も紹介しながら、その多面的な作品世界の秘密に迫る。
このイベントの近くの宿
岩手県 | 盛岡
開催中
8月11日(金)〜10月31日(火)
開催中
8月11日(金)〜10月31日(火)
同館には、江戸時代の盛岡藩で起こった事件に関する史料が多数収蔵されている。この記録からは、現代人と同じように過ちを犯す江戸時代の人々の姿を知ることができ、同時に、罪を裁く役人たちの持つ現代とは異なった倫理観も垣間見ることができる。今展では、記録された数々の事件の中からいくつかに焦点を当て、そこから見えてくる江戸時代の人々と私たち現代人との間の、「罪」と「罰」に対する考え方の違いと共通点を探る。
このイベントの近くの宿
岩手県 | 盛岡
開催中
9月20日(水)〜11月20日(月)
開催中
9月20日(水)〜11月20日(月)
2021年から2022年にかけて、寄贈などにより新しくもりおか歴史文化館に収蔵された資料を展示する。
このイベントの近くの宿
岩手県 | 盛岡
開催中
9月23日(土)〜12月3日(日)
開催中
9月23日(土)〜12月3日(日)
北上山地の最高峰であり、岩手県を代表する山のひとつでもある早池峰山。世界に一つしかないその自然の魅力を、研究史とともに紹介する。さらに、早池峰山に迫っている大きな危機に関する調査結果をお知らせする。
このイベントの近くの宿
岩手県 | 盛岡
開催中
7月14日(金)〜10月15日(日)
開催中
7月14日(金)〜10月15日(日)
岩手県立美術館では、年4回展示替えを行いながらコレクションを公開している。今期の特集では、興味深い手法やかたちの現代美術作品を紹介する特集を行う。難解として敬遠されがちな現代美術に一歩近づいて親しんでもらえるよう、子供でも楽しめる鑑賞のヒントを用意。ヒントを頼りに、作品の背景や作者の思いを想像しながら、改めて作品と向き合うことで、きっと現代美術がより身近に感じられることだろう。
このイベントの近くの宿
岩手県 | 盛岡
開催前
10月7日(土)〜1月21日(日)
開催前
10月7日(土)〜1月21日(日)
野外調査終了後20年以上を経て令和3年度に報告書が刊行され、多くが初公開となる大島遺跡出土資料を中心として、9・10世紀に斯波郡北部の蝦夷(エミシ)社会が変容していく歴史について、展示・解説。関連講演会、講座、遺跡めぐりも開催。詳しくは遺跡の学び館HP参照。
このイベントの近くの宿
岩手県 | 盛岡
開催前
10月15日(日)
開催前
10月15日(日)
企画展「大島遺跡にみる蝦夷社会の変容」の関連事業として開催。盛岡周辺(古代斯波郡北部)の遺跡調査成果からわかる9~10世紀の人々の暮らし、社会の様子について、企画展担当職員が解説。9月20日午前10時から電話にて先着順に参加申込を受付。詳しくはHP参照。
このイベントの近くの宿
岩手県 | 盛岡
開催中
9月23日(土)〜10月14日(土)
開催中
9月23日(土)〜10月14日(土)
大学卒業と同時に渡仏し56年。異文化の中での思索・格闘の中から生れた作品は、肉体と精神からなる「人間」が意識と無意識の狭間で解体と統合を繰り返す、多層異次元的な異形の様相を呈している。今展では、独自技法としてスプレーを用いた初期の作品から、近年のDanse de Non-Lieu=舞態=非・場の舞まで、その変遷の軌跡を展示する。ふる里盛岡での久しぶりとなる展覧会である。
このイベントの近くの宿