宿・ホテル名
    クーポン予約照会・キャンセル

    エリアからイベントを探す

    中津・国東
    イベントランキング

    36件の「イベント」を表示

    大分県 | 中津・国東

    若宮八幡社秋季大祭・裸祭り

    開催前

    12月5日(金)〜12月7日(日)

    1
    若宮八幡社秋季大祭・裸祭り
    中津・国東1位

    若宮八幡社秋季大祭・裸祭り

    開催前

    12月5日(金)〜12月7日(日)

    若宮八幡秋季大祭・裸祭りは岡山の西大寺裸祭り、山口防府天満宮の裸祭りと並び、日本三大裸祭りに数えられている勇壮な伝統行事。長さ16m・重さ5tの世界一の巨大たいまつが燃えさかる中、締め込み姿の若者達が神輿を担いで川を渡る光景は感動を呼ぶ。世界一の「大たいまつ」は火矢によって点火され、水上ステージでは大太鼓が打ち鳴らされるなど、壮大なスケールで祭りは進行する。

    【所在地】
    大分県豊後高田市御玉
    【開催場所】
    御玉橋周辺河川敷および桂川ほか
    子ども・ファミリー向け年中行事・歳時記シニア向け全般向け女性向けカップル向けお祭り

    このイベントの近くの宿













    大分県 | 中津・国東

    【紅葉・見ごろ】競秀峰・青の洞門

    開催中

    11月上旬〜11月下旬

    2
    【紅葉・見ごろ】競秀峰・青の洞門
    中津・国東2位

    【紅葉・見ごろ】競秀峰・青の洞門

    開催中

    11月上旬〜11月下旬

    競秀峰は、耶馬渓を代表する名勝で、山国川下流側から一の峰・二の峰・三の峰・恵比須岩・大黒岩・妙見岩・殿岩・釣鐘岩・陣の岩・八王子岩などの巨峰や奇岩群が約1キロメートルに渡り連なっており、その裾野には青の洞門が穿たれている。青の洞門は、大正8年に発表された菊池寛の短編小説「恩讐の彼方に」で一躍有名になった、禅海和尚が掘った洞門。川下の出入口付近で黄色く染まるイチョウの佇まいが見事。

    【所在地】
    大分県中津市本耶馬渓町樋田
    【開催場所】
    青の洞門付近
    子ども・ファミリー向けシニア向け全般向けウォーキング・散策花・植物のイベント女性向けカップル向け観察・ウォッチング

    このイベントの近くの宿













    大分県 | 中津・国東

    国東半島芸術文化祭2025

    開催中

    10月11日(土)〜11月30日(日)

    3
    国東半島芸術文化祭2025
    中津・国東3位

    国東半島芸術文化祭2025

    開催中

    10月11日(土)〜11月30日(日)

    豊後高田市・国東市の両市を舞台に国東半島に関係する様々な芸術文化の振興とそれらの魅力を最大限に活かした、「国東半島芸術文化祭2025」が開催される。期間中は両市でオープニングイベントからクロージングイベントまで9つのアートプロジェクトを用意してる。この秋、国東半島の文化・アート・自然に触れに行ってみてはいかが?

    【所在地】
    大分県豊後高田市玉津987
    【開催場所】
    豊後高田市中央公民館
    芸能人・著名人体験・遊覧子ども・ファミリー向けシニア向け全般向け各種ショー女性向け展示会・展示イベント伝統芸能・大衆芸能カップル向け

    このイベントの近くの宿













    大分県 | 中津・国東

    Loveファンタジア中津2025イルミネーション

    開催中

    11月14日(金)〜1月12日(月)

    4
    Loveファンタジア中津2025イルミネーション
    中津・国東4位

    Loveファンタジア中津2025イルミネーション

    開催中

    11月14日(金)〜1月12日(月)

    中津の玄関口である中津駅を今年も6万球のイルミネーションで彩る。中津駅北口には光のトンネルや巨大クリスマスツリーなどを設置。煌めく光の中、素敵なひとときを過ごすことができる。

    【所在地】
    大分県中津市日ノ出町
    【開催場所】
    中津駅
    子ども・ファミリー向け女性向けイルミネーション・ライトアップカップル向け全般向け

    このイベントの近くの宿













    大分県 | 中津・国東

    世界農業遺産・田染荘 千年のきらめき

    開催中

    11月8日(土)〜2月13日(金)

    5
    世界農業遺産・田染荘 千年のきらめき
    中津・国東5位

    世界農業遺産・田染荘 千年のきらめき

    開催中

    11月8日(土)〜2月13日(金)

    国の重要文化的景観に選定され、世界農業遺産の象徴的スポットでもある「田染荘小崎地区」の水田を舞台にした壮大な光のイベント。ランティアの手によりひとつひとつ設置された約1万個のソーラーLEDライトが、期間中毎日点灯する。点灯の様子は、まるで冬にほたるが出現するかのよう。光の点が線へ、そして線が面へ、と広がっていく様子はとても幻想的。また、ライトは黄色と緑色の2色が30分おきにゆっくりと切り替わる。

    【所在地】
    大分県豊後高田市田染小崎2596
    【開催場所】
    田染荘小崎地区(ほたるの館周辺)
    子ども・ファミリー向けシニア向け全般向け女性向けイルミネーション・ライトアップカップル向け

    このイベントの近くの宿













    大分県 | 中津・国東

    2025消防・救急フェア

    開催前

    11月22日(土)

    6
    2025消防・救急フェア
    中津・国東6位

    2025消防・救急フェア

    開催前

    11月22日(土)

    消防救急業務に対する理解と認識を深めてもらうため、「消防・救急フェア」を開催。屋内では究明体験ーや防災グッズの展示など、屋外では消防車・救急車の展示コーナーや防火衣・活動服着装や放水体験などを行う。親子で楽しく学べる機会。会場へ遊びに行こう!

    【所在地】
    大分県中津市大貞377-1
    【開催場所】
    ダイハツ九州アリーナ
    子ども・ファミリー向け体験・遊覧展示会・展示イベント全般向け

    このイベントの近くの宿













    大分県 | 中津・国東

    双葉の市~冬場所~

    開催前

    11月30日(日)

    7
    双葉の市~冬場所~
    中津・国東7位

    双葉の市~冬場所~

    開催前

    11月30日(日)

    10回目の開催となる今回の双葉の市では、音小屋REBOOTによる音楽ライブや、ダンスパフォーマンスなどの様々な催しのほか、フリーマーケットやキッチンカーが立ち並ぶ。双葉山クイズラリーや福引大会も実施するので、家族みんなで楽しめる。

    【所在地】
    大分県宇佐市下庄269
    【開催場所】
    双葉の里
    食のイベント体験・遊覧子ども・ファミリー向けシニア向けフリーマーケット・バザー全般向け各種ショー女性向けカップル向け

    このイベントの近くの宿













    大分県 | 中津・国東

    8
    天台宗・真言宗神仏習合発祥の地世界平安の祈り 世界平安の祈り
    中津・国東8位

    天台宗・真言宗神仏習合発祥の地世界平安の祈り 世界平安の祈り

    開催前

    11月30日(日)

    天台宗総本山比叡山延暦寺並びに高野山真言宗総本山金剛峯寺による合同法要が、本殿にて行われる。両宗との関係は、開祖である最澄と空海が渡唐安全を当神宮へ祈願した804年まで遡る。当日は上宮に至るまでの参道において、本法要特別の散華を撒き、上宮神前にて世界平和を祈り神前読経を行う。

    【所在地】
    大分県宇佐市南宇佐2859
    【開催場所】
    宇佐神宮
    年中行事・歳時記全般向け

    このイベントの近くの宿













    大分県 | 中津・国東

    【紅葉・見ごろ】東椎屋の滝

    開催中

    11月中旬〜11月下旬

    9
    【紅葉・見ごろ】東椎屋の滝
    中津・国東9位

    【紅葉・見ごろ】東椎屋の滝

    開催中

    11月中旬〜11月下旬

    日本の滝百選に選ばれた東椎屋の滝は、日光華厳の滝に似ているところから、「九州華厳」と称されている。高さ85mの断崖を落下する様は圧巻でマイナスイオンもいっぱい。また、高貴端麗な名瀑で、滝つぼから流れ出る清流の渓谷、渓流の見事さもこの滝の特色。清水に新緑の映える春、紅葉の秋ともに素晴らしい景観を誇る。

    【所在地】
    大分県宇佐市安心院町東椎屋875-2
    【開催場所】
    東椎屋の滝
    子ども・ファミリー向けシニア向け全般向け花・植物のイベント女性向けカップル向け観察・ウォッチング

    このイベントの近くの宿













    大分県 | 中津・国東

    10
    【紅葉・見ごろ】鷹栖観音堂
    中津・国東10位

    【紅葉・見ごろ】鷹栖観音堂

    11月上旬〜11月中旬

    鷹栖山観音様は約1300年前、僧法連により開基されたといわれる。懸造りという後背部を岩にもたせかけ、前面は柱で支えるといった建築様式で作られており、現在の御堂は江戸時代に再建されたものだが、安置される三体の木彫仏は平安時代のもの。また、現在は文化財保護の為、御堂の下に慈眼堂が建立されている。観音堂のやや川下の市道には、県指定有形文化財の「とくしん橋」が架かっており、これは県内最古の石橋である。

    【所在地】
    大分県宇佐市山本
    【開催場所】
    鷹栖観音堂・鷹栖つり橋公園
    子ども・ファミリー向けシニア向け全般向け花・植物のイベント女性向けカップル向け観察・ウォッチング

    このイベントの近くの宿













    このページをシェアする