昔懐かしい湯治の旅情、昭和の風情に癒やされる街
大分県 | 中津・国東
開催前
9月20日(土)〜9月21日(日)
開催前
9月20日(土)〜9月21日(日)
安心院産ぶどうで丹念に仕込んだ葡萄酒まつりでしか味わうことのできない特別なワインをはじめ、大分県産牛ステーキや採れたてぶどう、ジビエソーセージ等おいしいグルメをたっぷりと楽しめる。そのほか、安心院高校生とのタイアップ企画やステージイベント盛りだくさんの2日間。今年は、杵築市のるるパークで開催。入場は無料で、無料シャトルバスもあり。 主催:安心院フェア実行委員会
このイベントの近くの宿
大分県 | 中津・国東
開催前
10月4日(土)〜10月6日(月)
開催前
10月4日(土)〜10月6日(月)
10年に1度、天皇が勅使を神社に参向させ、天皇からのお供え物(幣帛)を奉献する祭儀。「勅使参向の社」と称される神社が、全国に16社あり、そのうちの1社が宇佐神宮。また、呉橋は10年に1度、勅使が渡る貴重な神橋となっている。
このイベントの近くの宿
大分県 | 中津・国東
開催中
07月中旬〜09月下旬
開催中
07月中旬〜09月下旬
宇佐市では、安心院地域を中心とするぶどう園や組合においてぶどう狩りを楽しめる。各園や組合によって栽培品種は異なるが、シャインマスカットやピオーネなど、新鮮なぶどうを味わうことができる。夏から秋のこの時季にしか楽しむことのできない「ぶどう狩り」に出かけてみてはいかが。狩りとったぶどうの価格は時価での買取りとなる。
このイベントの近くの宿
大分県 | 中津・国東
開催前
10月14日(火)
開催前
10月14日(火)
ケベス祭は櫛来社の秋の大祭の宵祭。起源や由来は不明。夕闇に包まれた境内に海で禊ぎをした白装束のトウバが集まり、奇怪なケベスも混え境内を行列。積まれたシダに点火されると、行列が乱れ、踊り出したケベスはトウバが守る火の中に突入しようと攻防を繰返す。ケベスが棒を火に突込み火の粉を散らすと祭は最高潮に。トウバが浴びせる火の粉を浴びると無病息災が叶うと伝えられている。
このイベントの近くの宿
大分県 | 中津・国東
開催前
10月11日(土)〜10月13日(月)
開催前
10月11日(土)〜10月13日(月)
初日に、和間の浜に建てられた浮殿へ神輿が御神幸される。中日には和間の浜へ行き、神職により禊祓詞と祝詞が奏上され「放生式」が執り行われる。鎮圧された隼人の御霊を慰めるため、和間の浜へ蜷を散供したのが放生会の始まり。この後、この放生会は生とし生けるものを憐れみ、慈しまれる八幡大神の大御心に添い奉り、全国に広まっていく。放生式は10月12日10時30分頃~(和間神社)。
このイベントの近くの宿
大分県 | 中津・国東
開催前
9月28日(日)
開催前
9月28日(日)
中津のしもげ地域で生産された農畜産物や工芸品、食べものなどを中心に地元の生産者が軽トラで集い、荷台に商品を並べて販売する。
このイベントの近くの宿
大分県 | 中津・国東
終了間近
8月23日(土)〜9月23日(火)
終了間近
8月23日(土)〜9月23日(火)
力強い独特の表現が特徴の絵本作家・よしながこうたくの絵本原画を展示する。エネルギッシュに展開される絵本の世界を楽しむことができる。
このイベントの近くの宿
大分県 | 中津・国東
開催中
6月1日(日)〜9月30日(火)
開催中
6月1日(日)〜9月30日(火)
25mプールと子ども用の浅瀬のプールを完備。天候に関係なく、家族で楽しめるプールとなっている。ロッカールーム、シャワーあり。併設している「やばすぽ」では、宿泊利用も可能。
このイベントの近くの宿
大分県 | 中津・国東
開催前
9月20日(土)
開催前
9月20日(土)
職業体験ワークショップに参加して、いろいろなお仕事について知ろう! キッズタウンビルダーズとは、職業体験ワークショップを通して様々な職業の本質を参加者が楽しみながら自ら気づき、学ぶことができるプログラム。イオンモールで職業にチャレンジしてみてはいかが。
このイベントの近くの宿
大分県 | 中津・国東
開催前
10月4日(土)
開催前
10月4日(土)
院内の風景や龍岩寺の歴史などにふれることを目的に名月の頃企画。龍岩寺観月の調べ仲秋法会・礼堂参拝(仲秋法会は10::00~10:30お経・虚鐸演奏)。また、当日は三仏前の格子戸が開く。また、宇佐市院内文化交流ホール及び入口周辺でマルシェやコンサートも開催される。
このイベントの近くの宿