"気軽に、お得に。
平日、何度もお出かけ"

宿・ホテル名

    クーポン予約照会・キャンセル

    エリアからイベントを探す

    中津・国東
    イベントランキング

    4件の「イベント」を表示

    大分県 | 中津・国東

    【あじさい・見ごろ】響山公園

    開催前

    06月上旬〜06月中旬

    1
    【あじさい・見ごろ】響山公園
    中津・国東1位

    【あじさい・見ごろ】響山公園

    開催前

    06月上旬〜06月中旬

    国道10号線から県道625号線へ走り、さらに県道44号線をしばらく行くと響山が見えてくる。梅雨の風物として、古くから愛されている約3,000本のあじさいが公園を彩る。雨にも映える赤、白、紫色の色鮮やかなあじさいは多くの人を和ませてくれる。6月11日にはアジサイ鑑賞会を開催。お茶等の接待あり。※数に限りあり【日時】6月11日(日)10時~12時※雨天決行。詳細はHPを参照。

    【所在地】
    大分県宇佐市大字四日市小菊地
    【開催場所】
    響山公園
    全般向けカップル向け花・植物のイベント子ども・ファミリー向けシニア向け観察・ウォッチング女性向け

    このイベントの近くの宿










    大分県 | 中津・国東

    企画展「大正ノスタルジア」

    終了間近

    3月31日(金)〜6月4日(日)

    2
    企画展「大正ノスタルジア」
    中津・国東2位

    企画展「大正ノスタルジア」

    終了間近

    3月31日(金)〜6月4日(日)

    西暦1912年から1926年までの時代を、当時の年号により「大正」と呼ぶ。今展は、今から100年をさかのぼる「大正」という時代を懐古(ノスタルジア)するもの。さまざまな資料をとりそろえ、大正時代の世相について紹介する。「大正ロマン」の空気を味わいつつ、政治や経済、また社会や教育など、大正の「リアル」な様相にも目を向ける。

    【所在地】
    大分県宇佐市大字高森字京塚
    【開催場所】
    大分県立歴史博物館
    全般向けカップル向け展示会・展示イベント展覧会子ども・ファミリー向けシニア向け女性向け

    このイベントの近くの宿










    大分県 | 中津・国東

    宇佐神宮 御田植祭

    開催前

    6月25日(日)

    3
    宇佐神宮 御田植祭
    中津・国東3位

    宇佐神宮 御田植祭

    開催前

    6月25日(日)

    鳥羽天皇の保安四(1123)年に始まったと伝えられる五穀豊穣の予祝儀礼。上宮での祭祀終了後、宮司以下はひし形池の池畔に設けられた小さな水田の斎場へ向かい、御田植神事を斎行する。水守が斎田に水を注ぎ鍬を担いで斎田を三巡、その後に郷司が水守を従えて田を一巡し、神職による雅楽が奏でられる中、紺がすりの筒袖に、赤い腰巻と襷をかけ、花笠をかぶって田の神に扮した少女たちが、斎田を三巡しつつ早苗を斎田へ放つ。

    【所在地】
    大分県宇佐市南宇佐2859
    【開催場所】
    宇佐神宮
    全般向けカップル向け子ども・ファミリー向けお祭り年中行事・歳時記シニア向け女性向け

    このイベントの近くの宿










    大分県 | 中津・国東

    宇佐神宮 夏越の大祓

    開催前

    6月30日(金)

    4
    宇佐神宮 夏越の大祓
    中津・国東4位

    宇佐神宮 夏越の大祓

    開催前

    6月30日(金)

    「夏越の大祓」は、酷暑の季節を迎えるに当たり、更なる気持ちで今後の生活を過ごしていくための神事。解縄串・切麻・裂布等といった特殊な祓具を用い、神職を始め参列者、全国各地の崇敬者より送られた形代をお祓いする。祓い後は神職により寄藻川へ流す。古式に則り、茅の輪が参道に設けられ、和歌「水無月の 夏越しの祓へする人は 千歳の命 延ぶと言ふなり」を歌いながらくぐると、無病息災で残る半年を過ごせるといわれる。

    【所在地】
    大分県宇佐市南宇佐2859
    【開催場所】
    宇佐神宮
    全般向けカップル向け子ども・ファミリー向けお祭り年中行事・歳時記シニア向け女性向け

    このイベントの近くの宿










    このページをシェアする