「よさこい」の地で、名物グルメと温泉を満喫
高知県 | 高知・須崎・南国
開催前
7月19日(土)〜8月24日(日)
開催前
7月19日(土)〜8月24日(日)
道の駅併設の海水浴場。シャワー・ロッカー・レンタル用品(浮き輪、パラソル等)完備。施設内はバリアフリーとなっており、障がい者用トイレ・シャワー・ロッカーなども用意されている。海を満喫した後は、道の駅で美味しいものやお土産を購入して楽しんでみては。
このイベントの近くの宿
高知県 | 高知・須崎・南国
開催前
7月19日(土)〜7月20日(日)
開催前
7月19日(土)〜7月20日(日)
蝋燭のほの白い明かりに浮かび上がる、鮮血飛び散る残酷な世界の数々。絵師・金蔵が描く衝撃の芝居絵屏風が、一年に一度、赤岡町商店街の軒下に並ぶ。また、土佐絵金歌舞伎伝承会の会員自ら手作りで演じる「絵金歌舞伎」(弁天座)も上演。
このイベントの近くの宿
高知県 | 高知・須崎・南国
終了間近
6月1日(日)〜7月6日(日)
終了間近
6月1日(日)〜7月6日(日)
柴田ケイコさんが描いた、どうぶつが主役の絵本「うごきません。」「なまけていません。」「とびません。」の原画の中から、それぞれ表紙画+各5点を展示。また、関連イベントとして、6月1日(日)にトークショー&キャラクターサイン会を開催!参加方法など、詳しくはのいち動物公園HPで確認を。
このイベントの近くの宿
高知県 | 高知・須崎・南国
開催前
7月19日(土)〜8月31日(日)
開催前
7月19日(土)〜8月31日(日)
栄養の少ない過酷な環境下において、色々なワナを仕掛けて虫を捕え生き抜く食虫植物。虫を挟み込んで捕まえるハエトリグサや、穴に落として捕まえるウツボカズラの仲間などさまざまな食虫植物を集め、その生態と多様性を紹介。実物展示とパネルを用いて、どんな種類があるのか、またどのように虫を捕え消化するのかをお子さまにもわかりやすく解説する。今年はハエトリグサの園芸品種を取り上げ、基本種との違いも紹介している。
このイベントの近くの宿
高知県 | 高知・須崎・南国
開催中
7月5日(土)〜9月7日(日)
開催中
7月5日(土)〜9月7日(日)
越知町と海洋堂が協定したことで、今回の企画展が実現。越知町での開催は初となる海洋堂のフィギュア展。誰もが知っている特撮やアニメ、精密に再現された恐竜や現代の生物たちのフィギュアがやってくる。
このイベントの近くの宿
高知県 | 高知・須崎・南国
開催中
7月4日(金)〜9月7日(日)
開催中
7月4日(金)〜9月7日(日)
湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)は日本一の妖怪専門ミュージアム。同館は、稀代のコレクター・湯本豪一さんが約5千点の妖怪コレクションを市に寄贈したことからオープン。今展は同館所蔵の絵巻や錦絵、おもちゃなど、えりすぐりの名品を展示。畏怖の対象だった見えない妖怪を視覚化し、娯楽の対象へと展開してきた人々の想像力の歴史に迫る。あわせて、土佐の妖怪を紹介するコーナーも設ける。
このイベントの近くの宿
高知県 | 高知・須崎・南国
開催中
7月5日(土)〜9月15日(月)
開催中
7月5日(土)〜9月15日(月)
高知県立文学館2階企画展示室にて開催。展示会場でソドー島のなかまたちを探そう! すてきなプレゼントがもらえるよ!申込不要、参加には当日の観覧券が必要。観覧券1枚につき、参加は1回まで。
このイベントの近くの宿
高知県 | 高知・須崎・南国
開催中
7月5日(土)〜9月15日(月)
開催中
7月5日(土)〜9月15日(月)
原作出版80周年をむかえる「きかんしゃトーマス」の世界を紹介する展覧会を開催。ユニークで味わい深い原画や模型など貴重な資料に加えて、デジタルコンテンツを利用した参加型のコーナーなどを設け、家族で楽しめる展覧会となっている。高知県立文学館ならではの関連イベントも開催。
このイベントの近くの宿
高知県 | 高知・須崎・南国
開催前
7月26日(土)
開催前
7月26日(土)
土佐市の友好都市である、北海道江別市の特産品を販売! ハンバーグや生ハム等の食肉加工品、老舗メーカーのチーズやバター、のむヨーグルト等の乳製品、希少な国産小麦を使用した寒干しラーメン、国内外から高い評価を受けるクラフトビールを取り揃えている。その他、スイーツや焼き鳥などの飲食販売もあり。また土佐和紙をテーマにしたワークショップも同時開催。子どもも楽しめる縁日風屋台もあり。詳細は観光協会のSNSを。
このイベントの近くの宿
高知県 | 高知・須崎・南国
開催前
7月26日(土)
開催前
7月26日(土)
オペラ『ルドルフとイッパイアッテナ』は2022年9月に初演、今年7月地元川崎での公演を皮切りに全国へとツアーを開始。1987年に出版されて以来、いつの時代もたくさんのこどもたちを楽しませ、夢中にさせてきた『ルドルフとイッパイアッテナ』。原作の魅力をそのまま、4人の歌役者とピアニストによる心弾むオペラに! 原作:斉藤洋(講談社刊「ルドルフとイッパイアッテナ」による)、台本:いずみ凜、作曲:信長貴富。
このイベントの近くの宿