明治の文豪も愛した日本最古の温泉地、松山・道後
愛媛県 | 松山・道後
開催前
5月24日(土)〜5月25日(日)
開催前
5月24日(土)〜5月25日(日)
好評を得ている「まつやま花園砥部焼まつり」を今年も開催! 砥部焼の人気窯元約50軒が出店し、テント市を実施。花園町通り商店街の協力店舗などでは、砥部焼のお皿や小物を使用して、おいしい料理や店内の雰囲気をいろどるコラボレーションもある。砥部焼で彩られた花園町通り商店街を、ぜひ楽しもう!
このイベントの近くの宿
愛媛県 | 松山・道後
開催中
4月12日(土)〜6月22日(日)
開催中
4月12日(土)〜6月22日(日)
チェコ出身のアルフォンス・ミュシャは19世紀末のヨーロッパで巻き起こったアールヌーヴォーの代表的な画家である。有名女優サラ・ベルナールの演劇ポスターを手がけたことで一躍時代の寵児となり、グラフィックデザイナー、イラストレーター、画家として多彩な才能を発揮。今展ではパリ時代のポスター作品や装飾パネル、図案集、商品パッケージ、そしてスラヴ叙事詩に関する資料など、四国初公開の作品を含む約500点を紹介。
このイベントの近くの宿
愛媛県 | 松山・道後
開催前
06月中旬〜06月下旬
開催前
06月中旬〜06月下旬
白猪の滝(しらいのたき)は、皿ヶ嶺連峰県立自然公園の中にある高さ96mの滝。重信川の上流、表川白猪越の渓にかかり、その落下する姿はまさに自然の偉大さを感じさせる。毎年梅雨の時季には、近く「白猪屋 花菖蒲園」のハナショウブが見ごろを迎え、多くの来場者で賑わう。黄・白・紫…と色とりどりの可愛らしい花を見に、足を運んでみてはいかが。
このイベントの近くの宿
愛媛県 | 松山・道後
開催前
06月中旬〜07月上旬
開催前
06月中旬〜07月上旬
らくれん本社工場の南側を色とりどりのあじさいがデコレーション。梅雨のドライブを楽しく彩ってくれる。わき見運転にはご注意を。
このイベントの近くの宿
愛媛県 | 松山・道後
開催前
06月中旬〜07月上旬
開催前
06月中旬〜07月上旬
標高525mの塩ヶ森山頂付近にある公園で、遠くは中国山脈まで見わたせる展望台からの大パノラマを満喫できる。遊歩道の散策では、四季を通して様々な花を楽しめるのが魅力。中腹から山頂に向かってはあじさいが群生しており、梅雨空の下でしっとりと咲く。
このイベントの近くの宿
愛媛県 | 松山・道後
開催前
06月中旬〜07月上旬
開催前
06月中旬〜07月上旬
桓武天皇の延暦22年(803年)に、河之内の総鎮守として創立されたと伝えられる神社。約100種類・500株のアジサイが植えられており、「アジサイの杜」とも呼ばれている。道路沿いの西洋アジサイ、境内の山アジサイなど、見どころも多数。石段は滑りやすいので、訪れる際は気を付けて。
このイベントの近くの宿
愛媛県 | 松山・道後
開催中
4月29日(火)〜8月31日(日)
開催中
4月29日(火)〜8月31日(日)
今治市にある生活介護事業所さんかくやま。ここでは「利用者の方の特性を社会のモノサシとは違った角度から見ることでその人の表現として捉え、その人のままで暮らしていけるようサポートする」をコンセプトに活動している。絵画や立体などの創作物に加え、中ムラサトコによるドキュメンタリー映像やインタビュー映像を通じ、その創作物が生まれる背景に迫り、アートと福祉の間にある「さんかくやま」の今を紹介する。
このイベントの近くの宿
愛媛県 | 松山・道後
開催前
5月19日(月)
開催前
5月19日(月)
昭和の時代に子どもたちを夢中にさせた『キスケ砦』が、38年ぶり令和に復活! 新たな冒険の舞台『キット砦』が5月19日誕生! キット砦は、約10種類の様々なアトラクションが砦の各所に設置されている。ジップラインは約5,000票の投票によって選ばれた新アトラクション! すべりだいはKIT PLAYオープン時より多くの来場客の要望があり新たに登場!
このイベントの近くの宿
愛媛県 | 松山・道後
開催前
6月7日(土)
開催前
6月7日(土)
人間本来の自然な歩きを実現するシューズやサンダルを作り続けるアメリカ発の靴ブランド ゼロシューズ。ウォーキングやレジャー、日頃の通勤・通学などに取り入れることで、足に負担のかからない歩き方を見つけることができ自然な歩きを体感できる。前半は、店内でベアフットについての講習会を実施。そのあとで、試し履き用のシューズを実際に履いて、片道約2kmの石鎚神社参りウォーキングに出かける企画。
このイベントの近くの宿
愛媛県 | 松山・道後
開催前
6月1日(日)
開催前
6月1日(日)
愛媛県松山市のアウトドアショップ“アウトドアーズ・コンパス”が開催する登山教室。宅並山は紫陽花の山。地元有志によりきれいに整備され、紫陽花に包まれながら6月のしっとりした山歩きが楽しめる。登山経験がない人も体力に自信がない人も、山歩きベテランスタッフが楽しく安全に案内するので、安心して参加できる。山歩きの第1歩第2歩を経験することで山の楽しさを身近に感じてみよう。要申込。
このイベントの近くの宿