落人伝説が残るスリル満点の渓谷と、「うだつの上がる」城下町
徳島県 | 大歩危・祖谷・剣山
終了間近
3月26日(水)〜4月6日(日)
終了間近
3月26日(水)〜4月6日(日)
約160本のソメイヨシノが咲き誇り、満開になれば約200mにも及ぶ見事な桜トンネルが完成。県内有数の桜の名所として人気のスポットだ。3月26日~4月6日に開催される桜まつり期間中は、ライトアップ(18時~21時)が施され、幻想的な雰囲気に包まれた夜桜を堪能でき、通り抜けを楽しむ花見客で賑わう。3月29日には前山公園エントランス広場にて模擬店の出店を予定。詳しくは石井町商工会へ。
このイベントの近くの宿
徳島県 | 大歩危・祖谷・剣山
開催前
4月15日(火)〜4月30日(水)
開催前
4月15日(火)〜4月30日(水)
町の花に指定されている「藤」。藤まつりには、毎年多くの人々が町内外から訪れる。メイン会場となっている地福寺の境内には、紫藤と白藤の藤棚がある。なかでも紫藤は樹齢200年余りの巨木で、南北30m・東西6mの藤棚は、見ごろになると花房が1mにも及び、訪れる人の目を楽しませてくれる。そのほか周辺の徳蔵寺及び童学寺も藤棚があり、自由に鑑賞できる。期間中の土日祝には模擬店も出店予定。
このイベントの近くの宿
徳島県 | 大歩危・祖谷・剣山
開催中
3月28日(金)〜4月13日(日)
開催中
3月28日(金)〜4月13日(日)
約400個の提灯をつるし、桜の花を引き立てる。昼と夜、異なる趣の桜を楽しもう。
このイベントの近くの宿
徳島県 | 大歩危・祖谷・剣山
開催前
04月上旬〜04月中旬
開催前
04月上旬〜04月中旬
標高約700mの川井峠には、約20本の古木のしだれ桜が咲きほこる。その花は周辺の山の緑に映えて、やわらかな淡紅色で迎えてくれる。美馬市の平坦部より約1週間送れて開花。また美馬市木屋平は至る所でしだれ桜が開花するのであわせて楽しもう。桜のある場所は、いずれも個人の所有地のため、ルール・マナーを守って鑑賞を。
このイベントの近くの宿
徳島県 | 大歩危・祖谷・剣山
終了間近
03月下旬〜04月上旬
終了間近
03月下旬〜04月上旬
県立自然公園に指定されている美濃田の渕周辺は、野外キャンプ場やテニスコートなど設備も整っている。淵の水面に桜が鮮やかに映り、遊歩道を歩きながらの桜が楽しめる。
このイベントの近くの宿
徳島県 | 大歩危・祖谷・剣山
終了間近
03月下旬〜04月上旬
終了間近
03月下旬〜04月上旬
於安パークは、様々な種類の遊具や、四季折々の花々を楽しめる遊歩道が整備された家族に人気の公園。敷地内には千本もの桜が咲き誇り、3月下旬から4月上旬にかけては大勢の花見客でにぎわいをみせる。
このイベントの近くの宿
徳島県 | 大歩危・祖谷・剣山
終了間近
2月22日(土)〜4月6日(日)
終了間近
2月22日(土)〜4月6日(日)
昭和63年の春に始まったビッグひな祭りは、今回で37回目を迎える。全国より、家庭で飾られなくなった雛人形を集め、供養し、展示している。場内には、中央にそびえ立つ高さ約8m「百段のひな壇」をはじめ、約3万体もの雛人形が豪華絢爛に飾られる。
このイベントの近くの宿
徳島県 | 大歩危・祖谷・剣山
開催中
4月1日(火)〜8月31日(日)
開催中
4月1日(火)〜8月31日(日)
童学寺は、石井町の花に指定されている藤の名所として知られており、お遍路さんをはじめ多くの人が訪れる。毎年春から夏にかけて、願い事を書いた約1500個の風鈴が境内の回廊を彩る「まけまけ風鈴祭り」を開催。阿波弁で“あふれるほどの”を意味する「まけまけ」と「負けん負けん」をかけて名付けられ、 魔よけの道具とされる風鐸が由来の風鈴をつるす。「あふれるほどの風鈴で困難に負けない」という意味が込められている。
このイベントの近くの宿
徳島県 | 大歩危・祖谷・剣山
開催前
4月13日(日)
開催前
4月13日(日)
徳島県三好市池田町で毎月1回開催のイベント「イケダ夜市」。地元の店舗をはじめ、県内外のこだわりの店舗が毎月集まる。地元、県内外のグルメや雑貨、リラクゼーションや子供が遊べる屋台などがあり、大人から子供まで楽しめる内容。まちなかの賑わいづくりとしてスタートしたイベントで来場者も出店者も運営者も、みんなが楽しめる交流の場だ。Instagramで最新情報を発信しているのでチェックしよう!
このイベントの近くの宿
徳島県 | 大歩危・祖谷・剣山
開催前
04月上旬
開催前
04月上旬
標高91.8mの向麻山(こうのやま)。ソメイヨシノ、しだれ桜、八重桜の3種があり、濃いピンクや薄桃色の花が入り混じった華やかな景観を楽しむことができる。
このイベントの近くの宿