和歌山県 | 有田・御坊・日高
開催前
8月10日(日)
開催前
8月10日(日)
嵐の海に船出し、江戸にみかんを運んだ豪商、紀伊国屋文左衛門にちなんだ夏まつり。約3000発の花火は有田川の両岸から間近に見ることができる。その他にも様々なイベントが行われる。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 有田・御坊・日高
開催前
8月9日(土)
開催前
8月9日(土)
日高川町の高津尾地区(旧中津村)の日高川周辺で開催される夏祭り。子どもたちに大人気の「あゆ、うなぎのつかみ取り大会」や美山太鼓の演奏、フィナーレには花火の打ち上げが行われる。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 有田・御坊・日高
開催前
07月中旬
開催前
07月中旬
1790年、有田川の大洪水で堤防が決壊し、現在の有田市一体が洪水被害を受けた。紀州藩の奉行・日根藤六が復旧を訴えた。1953年7月18日に起こった大水害では、復旧した部分の堤防は決壊せず、住民の命を守った。この逸話を風化させまいと、「向日葵応援隊」などの有志や宮原小学校の児童たちが、藤六の顕彰碑が建つ堤防の土手にひまわりの種を植えて、水害のあった7月18日頃に花を咲かせる活動を行っている。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 有田・御坊・日高
開催前
07月中旬〜08月中旬
開催前
07月中旬〜08月中旬
「日本のエーゲ海」と呼ばれ、青い空と紺碧の海、そして真っ白な石灰岩が織りなすコントラストが印象的な「白崎海洋公園」。長い年月をかけて固まったサンゴや貝殻が形成した石灰岩は自然の力で生み出された美観で、新たな感動を与えてくれる。駐車場に隣接するひまわりの花壇は、約3000本のひまわりが咲き誇る。風が強い場所で、多くのひまわりがたなびいているが、その姿を含め、地球の神秘を感じさせる。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 有田・御坊・日高
開催前
08月上旬〜09月下旬
開催前
08月上旬〜09月下旬
全国的にも珍しくなってきた種ありの巨峰を食べることができる「有田巨峰村」。ひと粒頬張れば、種あり巨峰ならではの濃厚な甘みとジューシーさが口いっぱいに広がる。日中は気温が高くなることもあるため、朝や夕方など涼しい時間帯に訪れて、ゆったりとした時間の中で旬の果実を楽しもう。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 有田・御坊・日高
開催前
8月11日(月)
開催前
8月11日(月)
美山ふるさと会による恒例の夏祭り。美山太鼓打ち鳴らし、各種出店や豪華景品があたる抽選会、そして恒例のやまびこ花火などが楽しめる。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 有田・御坊・日高
開催中
07月上旬〜07月下旬
開催中
07月上旬〜07月下旬
御坊には全国でも5本の指に入るハマボウの群生地がある。ハマボウは河口付近の干潟に生息し7月付近になると干潟一面に黄色い花を咲かせる。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 有田・御坊・日高
開催中
06月中旬〜07月下旬
開催中
06月中旬〜07月下旬
舞妃蓮は故阪本祐二が1966年に王子蓮と大賀蓮をかけ合わせて作出した御坊生まれの蓮で、ほんのり淡いピンクの花を咲かせる。6月~7月にかけて開花する。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 有田・御坊・日高
開催中
06月中旬〜07月下旬
開催中
06月中旬〜07月下旬
舞妃蓮は故阪本祐二が1966年に王子蓮と大賀蓮をかけ合わせて作出した御坊生まれの蓮で、ほんのり淡いピンクの花を咲かせる。6月~7月にかけて開花する。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 有田・御坊・日高
開催前
7月18日(金)
開催前
7月18日(金)
和歌山生まれの辛くないししとう「ししわかまる」をPRするため、地元の鳥屋城小学校の5・6年生が試食イベントを行う。
このイベントの近くの宿