京都府 | 京都駅周辺
終了間近
11月1日(火)〜3月31日(金)
終了間近
11月1日(火)〜3月31日(金)
東広場のLUNA GARDENは、光の植物園をコンセプトにおとぎ話の1シーンのような幻想的な空間を、空中径路のSTAR BRIDGEは、雨や星空といった空模様をコンセプトに没入感のあるイルミネーションを展開。約15000個のLEDが彩る大階段のグラフィカルイルミネーションPlusは、クリスマスソングと回転する光の巨大ツリーが見所。今年は3カ所連動演出を実施。シーズンごとに4つのデザインが楽しめる。
このイベントの近くの宿
京都府 | 嵯峨野・嵐山・高雄
終了間近
03月下旬〜04月上旬
終了間近
03月下旬〜04月上旬
標高375m、大堰川を挟んでそびえる嵐山。国指定の名勝・嵐山一帯は春になるとおよそ1500本の桜で薄紅色に彩られる。ソメイヨシノ、山桜、八重桜、枝垂桜など様々な品種が咲き誇り、辺りを華やかに演出。人気のビューポイントは中ノ島公園。渡月橋を背に可憐に咲く花を愛でることができる。
このイベントの近くの宿
京都府 | 嵯峨野・嵐山・高雄
開催中
03月下旬〜04月中旬
開催中
03月下旬〜04月中旬
標高375m、大堰川を挟んでそびえる嵐山。国指定の名勝・嵐山一帯は春になるとおよそ1500本の桜で薄紅色に彩られる。ソメイヨシノ、山桜、八重桜、枝垂桜など様々な品種が咲き誇り、辺りを華やかに演出。「嵐山さくら祭(3/22~4/18予定)」では、17時~21時まで、また「中ノ島の枝垂れ桜のライトアップ」では、3/25~4/10(予定)の期間中、18:30~21:00まで、夜桜ライトアップを実施する。
このイベントの近くの宿
京都府 | 祇園・東山・北白川周辺
開催中
03月中旬〜04月下旬
開催中
03月中旬〜04月下旬
桜は生命力を高める象徴として平野神社では平安時代より植樹されてきた。平安期には貴族たちが長い期間様々な桜を楽しみ、江戸時代になると庶民にも夜桜が開放され、「平野の夜桜」は都を代表する花見の名所となった。平野神社原木の桜も多く、また長い期間(約1か月半)様々な種の桜を愛でることができる。※令和4年から桜樹木保護のため、茶店(宴席)は廃止。
このイベントの近くの宿
京都府 | 嵯峨野・嵐山・高雄
開催前
4月5日(水)〜4月15日(土)
開催前
4月5日(水)〜4月15日(土)
京都の各所にある名所の桜が盛りを過ぎる頃に咲き始める遅咲きで、低く足下より咲き誇る。手が届きそうな桜の回廊を散策しよう。江戸時代には京都の桜の見納めとして名を上げた。特に江戸時代のガイドブックともいえる「都名所図会」(1780年刊行)には、仁和寺には昔から桜が多く背の低い桜であった事や、境内の各所に桜が咲き誇り、その周囲には幕を張り敷物の上で宴に興じる姿が描かれている。
このイベントの近くの宿
京都府 | 嵯峨野・嵐山・高雄
開催前
4月1日(土)〜4月16日(日)
開催前
4月1日(土)〜4月16日(日)
平安時代の嵯峨天皇の離宮が前身の旧嵯峨御所大本山大覚寺。勅使のご来山や門跡猊下出仕の晴れの法会など特別な時のみ開かれる勅使門横に、ベニシダレザクラが咲き誇りより一層の美しさを湛える。
このイベントの近くの宿
京都府 | 嵯峨野・嵐山・高雄
開催中
3月24日(金)〜4月9日(日)
開催中
3月24日(金)〜4月9日(日)
平安時代の嵯峨天皇の離宮が前身の旧嵯峨御所大本山大覚寺。境内の東側には日本最古の人工林泉「大沢池」が広がり、1200年変わらない風景が広がっている。大沢池の周囲には紅葉と桜が交互に植えられており、水面に映りこむ様子が見事。平安時代から変わらない壮観な風景を楽しみに出かけてみては。
このイベントの近くの宿
京都府 | 京都駅周辺
終了間近
03月下旬〜04月上旬
終了間近
03月下旬〜04月上旬
「古都京都の文化財」のひとつとして世界遺産に登録されている醍醐寺。「花の醍醐」といわれるように、桜の花で有名で、太閤豊臣秀吉が贅を尽くした「醍醐の花見」を行なったことでも知られる。春の彼岸に憲深林苑で咲き始める、かわづ桜を皮切りに、しだれ桜、ソメイヨシノ、山桜、八重ザクラなど様々な桜が咲き誇る。
このイベントの近くの宿
京都府 | 祇園・東山・北白川周辺
開催中
3月20日(月)〜4月10日(月)
開催中
3月20日(月)〜4月10日(月)
平安遷都1100年を記念して、明治28年に遷都のおや神様である第50代桓武天皇をご祭神として創建された平安神宮。明治時代の代表的な日本庭園として広く内外に知られ、国の名勝にも指定されている神苑では、例年3月下旬~4月中旬に紅しだれ桜が咲き誇り、春の美しい景色をつくる。3/26と3/30~4/9には観桜茶会、4/5~4/9には紅しだれコンサートが、「平安神宮 桜音夜」として4年ぶりに開催される。
このイベントの近くの宿
京都府 | 嵯峨野・嵐山・高雄
開催中
03月下旬〜04月中旬
開催中
03月下旬〜04月中旬
天龍寺は京都屈指の観光地嵯峨嵐山に建つ臨済宗の禅刹で、「古都京都の文化財」のひとつとして世界遺産に登録されている。3月下旬~4月中旬には、境内各所にあるソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラが咲き誇り、美しい春の景色を見せる。
このイベントの近くの宿