世界遺産の霊場と古の湯で、心身が整うひととき
和歌山県 | 高野山
開催前
6月14日(土)〜6月16日(月)
開催前
6月14日(土)〜6月16日(月)
6月第2日曜日に、町家の皆さんがお大師さまの生誕を祝う高野山青葉まつりが開催される。高野山一山上げてのお祭の日で、午後からは花御堂渡御が行われ、日本各地から踊りや太鼓といった諸団体も加わり、メインストリートをパレードする。当日の飛び入り参加も大歓迎。青葉まつり前日の前夜祭では夜店もあり、また商工会青年部主催による「奉燈行列」もあり、明かりがともされた力作のねぶたが夜の町をいろどる。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 高野山
開催前
05月下旬〜06月中旬
開催前
05月下旬〜06月中旬
恋野区には約5千株のあじさい園があり、梅雨の時季、淡いピンク、むらさき、水色の紫陽花が咲き誇り幻想的な世界が広がる。農村公園として整備され、ゆったりと園内をめぐることができる。園内には、桜・紅葉・山茶花・寒椿等も植えられているので、年間を通じて植物を楽しむことができる。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 高野山
開催前
6月15日(日)
開催前
6月15日(日)
お大師さまの御誕生日をお祝いする「宗祖降誕会」。安永7年(1778年)年に書かれた『金剛峯寺年中行事』に初めてその名称があげられ、当時は金堂にて執行されていたと記されている。大正4年に高野山大師教会が落成し、その折に大師教会大講堂へと場所が移された。お大師さまのご誕生を祝うとともに、子供の頃から聡明であったお大師さまにあやかり、現代の子供たちが元気で健やかに、賢く育つことを願う法会でもある。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 高野山
開催前
5月31日(土)
開催前
5月31日(土)
富貴の自然と学校を体験できる無料イベント!富貴の自然の中で、野花博士と一緒にお散歩。食べられる草や珍しい花を探し、山菜も収穫。お昼ごはんは山菜天ぷらや羽釜ご飯、野菜たっぷり味噌汁をみんなで味わおう。地元の保護者が語る富貴小学校の魅力紹介、玉入れ・綱引き・リレーなどの遊びも盛りだくさん!申し込みはホームページURLより受付。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 高野山
開催前
5月24日(土)〜6月29日(日)
開催前
5月24日(土)〜6月29日(日)
和歌山県の北東に位置する紀北地域には多くの文化的遺産があり、柿、桃、ぶどうなどの多くの果物が育つ。その中で忘れられた名産品として日本酒・川上酒(かわかみさけ)がある。見学を通して体験し、歴史ある庭園で川上酒と和歌山の名産品の呑み比べ体験はいかが。歴史ある庭園でゆったりと時間を忘れてくつろごう。参加希望者は予約サイトから申し込みを。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 高野山
開催中
5月8日(木)〜7月10日(木)
開催中
5月8日(木)〜7月10日(木)
2歳から4歳の未就園児とその保護者対象。親子体操、リズム体操、すべり台、バルーンなど楽しみながら親子で参加できるプログラム。同年齢のこどもたちやおやこのふれあいのひとときを過ごしながら、集団行動の基礎を学ぶ。子供も保護者も運動しやすい服装で参加しよう。初めての人は無料体験もできる。まずは電話を。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 高野山
開催中
4月10日(木)〜6月19日(木)
開催中
4月10日(木)〜6月19日(木)
県立橋本体育館で開催している『免疫アップ体操』教室。カラダ本来の持つチカラ(免疫)をあげていくことを目的としたクラス。歩行時に重要な足の指をほぐし、カラダの大きな筋肉を動かして正しく歩き・健康の維持に役立つプログラム。初心者の人でも楽しめるプログラムで、いつからでも始められる。1回のみの参加も可能。対象は18歳以上。運動のできる服装で参加を。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 高野山
開催中
4月2日(水)〜6月18日(水)
開催中
4月2日(水)〜6月18日(水)
太極拳とは、中国の伝統武術の1つ。伸びやかでゆったりとした動作が中高年や、日頃運動不足の方などの鍛練に適しているので、日本でも広く健康法として人気がある。初めてクラスに参加する人を対象に、ゆっくり丁寧に指導する。上履き(体育館シューズ)持参。動きやすい服装で参加を。運動を始めたい人はこの機会に体験してみよう。
このイベントの近くの宿