和歌山県 | 和歌山市・加太・和歌浦
開催中
3月20日(木)〜4月13日(日)
開催中
3月20日(木)〜4月13日(日)
約450本の桜が咲き誇る和歌山城公園は和歌山市が誇る桜の名所。期間中はボンボリ約100本、提灯約400個がライトアップされ、灯りに照らされた夜桜の下でお花見を楽しめる。開花状況は和歌山城公式Instagramに掲載されるので、和歌山城ホームページTOP「お城インスタ」から確認しよう。桜まつり期間中「和歌山城~光の回廊~」開催!「桜」をイメージしたライトアップが行われる。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 和歌山市・加太・和歌浦
開催前
4月5日(土)
開催前
4月5日(土)
桃の開花時期に広がる「ひと目十万本」を誇る桃源郷は、紀の川市の有名な観光資源。この時期にあわせ、桃と植木、紀の川市のPRを目的に祭りを開催。会場では、地元特産物の食べ物の販売や植木組合による植木の販売が行われる。また、ステージではおなじみの芸人をゲストとして迎え、桃山町ゆかりのゲストや地元ダンスチームが祭りを盛り上げる。ラストには和歌山で恒例のもちまきも実施。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 有田・御坊・日高
開催前
4月27日(日)
開催前
4月27日(日)
観音様の年に一度のお祭りを会式という。この会式にあわせて、安珍・清姫の物語を再現した行列が行われる。大蛇を擁する行列は日高川を渡り、町内を練り歩いて道成寺の門前までやってきて寺の石段を一気に駆け上がり、本堂を一周。最後に釣鐘に巻き付いて、口から火を吐き、鐘を焼き尽くす様子を再現する。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 有田・御坊・日高
終了間近
03月下旬〜04月上旬
終了間近
03月下旬〜04月上旬
和歌山県最古の寺、天音山道成寺は大宝元年(701年)に創建された。本堂など重要文化財の建造物や、国宝、文化財指定の仏像などをお祀りしている。春になると、境内や裏山に植えられているソメイヨシノやシダレザクラが見事に咲く。特に本堂横にある入相桜は有名…というのも、現在は2代目であるが、初代の桜は和歌山県の天然記念物に指定されていた。昭和初期に台風で折れてからは、2代目が春の道成寺の顔を担っている。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 和歌山市・加太・和歌浦
開催中
3月20日(木)〜4月20日(日)
開催中
3月20日(木)〜4月20日(日)
平成2年に「日本さくら名所100選」に選ばれた紀三井寺の桜。境内には約500本の桜があり、関西一の「早咲き桜の名所」として有名で、シーズンには美しく咲き誇る。その桜越しに和歌浦湾の景観も楽しめ、春の来訪を感じることができる。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 和歌山市・加太・和歌浦
開催中
3月20日(木)〜5月11日(日)
開催中
3月20日(木)〜5月11日(日)
四季を通じて夜の和歌山城の魅力を創出する和歌山城~光の回廊~春季がついにスタート! 春季・夏季・秋季…と、時季に応じたライトアップが施される。夜の和歌山市・和歌山城へNight Outしよう!桜まつり期間中の3月20日(木・祝)から4月13日(日)までは「桜」をイメージしたライトアップを行う。桜まつり終了後は、「新緑」をイメージしたライトアップを5月11日(日)まで実施予定。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 白浜・龍神
10月26日(土)〜3月31日(月)
10月26日(土)〜3月31日(月)
「白良浜シーサイドイルミネーション SHIRARAHAMA LIGHT PARADE by FeStA LuCe」は、白良浜を光と音で彩るライトアッププロジェクト。マジックアワーからナイトタイムまで、普段と違う白良浜を満喫できる。旅館・ホテルの上階からの眺めもおススメ。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 高野山
開催前
4月13日(日)
開催前
4月13日(日)
天野の里に咲く春の花々を神前に捧げ、春の訪れを寿ぎ、国家の安泰と国民の幸福を祈るお祭り。中世に神輿が紀の川を下り、和歌浦の玉津島神社へ巡幸した「浜降り神事」に由来する御神輿の渡御では、色とりどりの装束に身を包み、威儀物を捧げ持った盛大な神輿行列が天野の里を進む。演歌歌手・宮本静さんによる奉納ミニコンサートや、和歌山県のお祭りにはかかせない餅まき行事も。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 白浜・龍神
開催前
4月20日(日)〜4月21日(月)
開催前
4月20日(日)〜4月21日(月)
お大師さん御入定の日の祭で、弘法大師正御影供の大法会が執り行われる。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 高野山
開催前
4月19日(土)〜4月20日(日)
開催前
4月19日(土)〜4月20日(日)
高野山での開催が10回目となる節目の今回は、珈琲の原点とも言えるエチオピア産の珈琲豆のみを用意し、さらに当日は九度山の受付にて、エチオピア人による本場のコーヒーセレモニーを実施。出品珈琲の飲み比べとともに楽しもう。
このイベントの近くの宿