和歌山県 | 有田・御坊・日高
開催前
4月27日(木)
開催前
4月27日(木)
観音様の年に一度のお祭りを会式という。この会式にあわせて、安珍・清姫の物語を再現した行列が行われる。大蛇を擁する行列は日高川を渡り、町内を練り歩いて道成寺の門前までやってきて寺の石段を一気に駆け上がり、本堂を一周。最後に釣鐘に巻き付いて、口から火を吐き、鐘を焼き尽くす様子を再現する。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 和歌山市・加太・和歌浦
開催前
4月1日(土)
開催前
4月1日(土)
桃山まつりが開催される会場周辺では、毎年3月下旬から4月初旬にかけ「ひと目十万本」といわれる桃の花が広がる。まつり当日は多くのステージイベントを行い、会場では地元特産物の食べ物の販売をはじめ、植木組合による植木の販売が行われる。また、まつりの最後には、盛大な餅投げも実施。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 有田・御坊・日高
終了間近
03月中旬〜04月上旬
終了間近
03月中旬〜04月上旬
和歌山県最古の寺、天音山道成寺は大宝元年(701年)に創建された。本堂など重要文化財の建造物や、国宝、文化財指定の仏像などをお祀りしている。春になると、境内や裏山に植えられているソメイヨシノやシダレザクラが見事に咲く。特に本堂横にある入相桜は有名…というのも、現在は2代目であるが、初代の桜は和歌山県の天然記念物に指定されていた。昭和初期に台風で折れてからは、2代目が春の道成寺の顔を担っている。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 和歌山市・加太・和歌浦
開催中
3月20日(月)〜4月20日(木)
開催中
3月20日(月)〜4月20日(木)
平成2年に「日本さくら名所100選」に選ばれた紀三井寺の桜。境内には約500本の桜があり、関西一の「早咲き桜の名所」として有名で、シーズンには美しく咲き誇る。その桜越しに和歌浦湾の景観も楽しめ、春の来訪を感じることができる。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 和歌山市・加太・和歌浦
開催前
04月上旬〜06月下旬
開催前
04月上旬〜06月下旬
桜の季節が終わると、和歌山公園各所で色とりどりの花が咲き始める。鶴の渓(別名「山吹渓」)で黄色いヤマブキ(4月初め~中旬)、二の丸跡園路沿いでボタン(4月中旬から)、南堀跡(外堀)でヒラドツツジ(4月末~5月初め)、そして西の丸広場の北側でサツキツツジ(5月中旬)を鑑賞することができる。また、6月上旬から下旬にかけて鶴の渓で大小合わせて約170本のアジサイが梅雨に合わせて見頃を迎える。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 本宮・新宮・中辺路
開催前
4月29日(土)
開催前
4月29日(土)
七越峯(大峯奥駈道南端)に祭られている延命地蔵尊のお祭り。七越峯は大峰山から数えて七つ目の峯にあたるとされ、つつじと桜の名所としても知られている。今年は神事のみ執り行われる。 ※時世により中止の可能性あり
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 白浜・龍神
開催前
4月16日(日)
開催前
4月16日(日)
扇ヶ浜公園にて地場産品を格安で販売する月1回の朝市で、朝早くから賑わう。紀南地方を中心とした海の幸・山の幸などが並ぶ。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 和歌山市・加太・和歌浦
開催前
4月2日(日)
開催前
4月2日(日)
<中止となりました> 紀の川市の美しい自然や文化とのふれあいの中で、紀の川市を全国にPRするとともに、市内外の人々の健康増進および交流を推進し、心身の健全な育成、参加者相互の親睦を図ることを目指して開催されるハーフマラソン大会。小学生未満の子どもも参加できるファミリーマラソンや、小学生から参加できる3kmの部もあり。年齢や体力に応じた種目で、春麗らかな紀の川の自然の中を走ることができる。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 白浜・龍神
開催前
4月20日(木)〜4月21日(金)
開催前
4月20日(木)〜4月21日(金)
お大師さん御入定の日の祭で、弘法大師正御影供の大法会が執り行われる。新型コロナウイルス感染症の影響によっては、規模縮小の可能性あり。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 和歌山市・加太・和歌浦
開催前
4月8日(土)〜4月9日(日)
開催前
4月8日(土)〜4月9日(日)
自然豊かな四季の郷公園でクラフトフェアを開催。クラフト出展・販売、コンサートやアートイベント等も同時開催。世界に一つだけの作品を見つけてみてはいかが。春の2日間、四季の郷公園で新しい作品や人と出会い、楽しい時間を過ごそう。
このイベントの近くの宿