外湯めぐりに美人の湯、美しい浜辺に海の幸と、旅要素が充実したエリア
和歌山県 | 白浜・龍神
開催前
12月13日(土)
開催前
12月13日(土)
田辺市20周年記念イベントとして、「潮垢離(しおごり)」をテーマに、冬の扇ヶ浜を楽しめるイベントを開催! 今回のイベントの目玉は、何といってもスカイランタン! それぞれの想いをのせて、スカイランタンを飛ばしてみてはいかが? そのほかにもキッチンカーマルシェや冬の手持ち花火ナイト、まちなかウォークイベントなど、冬の扇ヶ浜を満喫できるイベントが盛りだくさん! 誘い合わせて参加しよう!
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 白浜・龍神
開催前
11月下旬
開催前
11月下旬
田辺市を流れる会津川の上流に広がる美しい渓谷「奇絶峡」。春は新緑や桜が彩りを添え、夏には不動滝の清らかな流れが涼を運ぶ。秋には例年11月下旬頃に紅葉が見頃を迎え、渓谷全体が鮮やかな色に包まれる。周囲には大小さまざまな奇岩が点在し、自然がつくり出した雄大な造形美と紅葉が織りなす光景は、まさに奇絶峡ならではの見どころ。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 白浜・龍神
開催前
11月16日(日)
開催前
11月16日(日)
扇ヶ浜公園にて地場産品を格安で販売する月1回の朝市で朝早くから賑わう。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 白浜・龍神
開催前
11月16日(日)
開催前
11月16日(日)
昭和40年4月に南方熊楠記念館が開館し、今年で60周年を迎えた。改めて知の巨人、南方熊楠が遺した偉大な業績と遺徳をしのぶとともに、南方熊楠記念館の歴史を振り返る。インターネットまたは電話で申し込み。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 白浜・龍神
開催前
11月22日(土)〜11月23日(日)
開催前
11月22日(土)〜11月23日(日)
万呂須佐神社の祭礼に奉納される獅子舞は、寝獅子や花の舞に登場する天狗がハナという竹の幣、お多福が陽物型の棒を持つのが特色で、両者が獅子の周囲で踊ったりとびはねたり、あるいは思わしげな所作をしたりする。田辺市指定無形民俗文化財。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 白浜・龍神
開催中
10月4日(土)〜2月28日(土)
開催中
10月4日(土)〜2月28日(土)
白浜町の三段壁洞窟で、秋から冬にかけて夜の洞窟を探検する「星降る洞窟ナイトウォーク」を開催! プラネタリウム投影機とプロジェクターを洞窟内に導入して、煌びやかにライトアップ。昼間みる洞窟内と違った幻想的な空間を楽しめる。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 白浜・龍神
開催前
12月13日(土)
開催前
12月13日(土)
新たな「SHIOGORI」の地、扇ヶ浜からかつての潮垢離浜跡を経て三栖王子へ…潮風を感じながら、千年の巡礼の記憶をたどるひととき。熊野詣のはじまりを、あなたの一歩で感じてみては? 募集人員は40名(先着順)。申込み方法は田辺観光ボランティアガイドの会へFAX、WEBまたは観光センター窓口(9時~17時)。申込み締切は11月28日(金)。問合せ等は問合せ窓口まで。小学生以下は保護者同伴。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 白浜・龍神
開催前
11月30日(日)
一般社団法人田辺市熊野ツーリズムビューローと紀伊民報は、「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産登録20周年を記念して三重県内の熊野古道「伊勢路」を歩くツアーを企画。今回は第4回目で、「聖地熊野への玄関口」として知られ、九十九折の峠道に石畳や石垣が美しく残る三重県大紀町・紀北町の熊野古道「ツヅラト峠」を歩くツアー。山歩きができる装備で参加しよう! 事前申し込み制。
このイベントの近くの宿
和歌山県 | 白浜・龍神
開催中
10月12日(日)〜11月30日(日)
開催中
10月12日(日)〜11月30日(日)
環境省吉野熊野国立公園パートナーシップイベントとして「南方熊楠記念館でまなぶ生物多様性」を開催。白浜町にある南方熊楠ゆかりの神社や鎮守の森、歴史、地質について紹介しつつ森林の魅力と重要性を解説する。講師は、南紀熊野ジオパークガイド・南方熊楠記念館学術スタッフ。各定員30名。要申込み。
このイベントの近くの宿