日本三景「天橋立」をはじめ、風光明媚な名所がそろう
京都府 | 天橋立・宮津・舞鶴
開催前
11月9日(日)
開催前
11月9日(日)
「うみゃーもん」とは伊根の方言で、旨いもの(美味しいもの)のことを指す。伊根町の農産物、水産物などの「うみゃーもん」が一同に味わえるおまつり。また、地域産品の販売もあり。
このイベントの近くの宿
京都府 | 天橋立・宮津・舞鶴
10月25日(土)〜10月26日(日)
10月25日(土)〜10月26日(日)
古物・古着・レトロ雑貨・アンティーク・骨董品・飲食店やワークショップなど様々なお店が出店!第5回 舞鶴赤れんが蚤の市が京都府舞鶴市にある日本遺産施設“舞鶴赤れんがパーク”で開催。今回から規模が倍になり、一棟まるごと古着販売エリアが誕生!ウッディーハウスフリーマーケット同時開催、本の交換棚「つながる本棚」、むかしのあそびコーナーなどがある。
このイベントの近くの宿
京都府 | 天橋立・宮津・舞鶴
開催前
11月15日(土)〜11月16日(日)
開催前
11月15日(土)〜11月16日(日)
美しい紅葉で知られる西国二十八番礼所・成相寺を今年もライトアップ。境内の紅葉や本堂・五重塔などが幻想的に彩られ、いつもと違った表情の成相寺の風情や、寺院に響く心癒やすフルートとピアノのコラボレーション、願いを天に届ける護摩祈祷の炎を心行くまで堪能できる。今年は「星見台」を新設し、弁天山の展望台から満天の星空と、星灯りに浮かび上がる天橋立を楽しめる。
このイベントの近くの宿
京都府 | 天橋立・宮津・舞鶴
開催前
11月21日(金)〜12月7日(日)
開催前
11月21日(金)〜12月7日(日)
舞鶴自然文化園は、国内外の貴重な植物を集めた一年を通して楽しめる自然豊かな公園で、里山の自然環境とのふれあいや自然観察の場として親しまれている。秋にはモミジ・カエデ・イチョウや道路沿いのメタセコイアなどの木々が鮮やかに紅葉。毎年11月中旬頃より美しい紅葉の中で散策を楽しめる「紅葉園」を開催している。
このイベントの近くの宿
京都府 | 天橋立・宮津・舞鶴
開催前
11月中旬〜11月下旬
開催前
11月中旬〜11月下旬
金剛院は高岳親王によって平安時代初頭に開かれ、白河天皇が中興したと伝えられており、重要文化財の三重の塔をはじめ多くの文化財を収蔵している。中でも、深沙大将立像は鎌倉時代の名仏師快慶の代表的な名品。敷地内の自然も豊かで、秋になるとモミジやイチョウを中心に色とりどりに紅葉。歴史ある建造物との対比は、訪れる人を古の時代へと導くよう。厳格な雰囲気の中、舞鶴の歴史と自然を肌で感じてみては?
このイベントの近くの宿
京都府 | 天橋立・宮津・舞鶴
開催前
11月16日(日)
開催前
11月16日(日)
そば本来の風味と濃い出汁が特徴である、筒川そば名産・本格手打ちの「筒川そば」の新そばが味わえる。荒々しくもそば本来の味が味わえるということで毎年通う「通」の人もいるほど。持ち帰り生そば・そば加工品、地元水産の農林水産物の販売なども行われるので、お楽しみに。
このイベントの近くの宿