巨大な竿燈と湯治場を有す、秋田の旅の出発点
秋田県 | 秋田
開催前
4月26日(土)〜6月15日(日)
開催前
4月26日(土)〜6月15日(日)
昭和がはじまって今年で100年になる。この間には大きな戦争や凶作などの災害があったものの、人々のくらしも大きく変わり、さまざまな新技術が生まれた時でもあった。今展示会では、現在に続く秋田県の変遷を、昭和のくらしを中心に紹介する。さまざまな歴史の出来事や、生活様式の変化をくらしの道具を通して紹介する。
このイベントの近くの宿
秋田県 | 秋田
終了間近
2月15日(土)〜4月6日(日)
終了間近
2月15日(土)〜4月6日(日)
県指定文化財は、秋田の人びとが守り伝えてきた絵画、工芸品、考古遺物、歴史資料等の中から県が指定した品々である。それらは秋田の文化史を物語るうえで欠かせない地域の宝というべきもの。地域色が濃く、地元の文化がよく分かり、技法や表現がユニークな品物もある。地域の宝を知れば、地域に暮らす楽しみも増える。県指定文化財を一堂に会し観覧に供する同展示会が、地域の価値を見直す機会となるのでは。
このイベントの近くの宿
秋田県 | 秋田
開催前
4月5日(土)
開催前
4月5日(土)
横手市出身の俳人菓子哀鹿(かし・あいろく)の旧蔵資料により、昭和前期の横手市の俳句界に起こった若い俳人たちの行動を、戦時下の世相とともに読み解き、いつの時代も変わらない若者の文学的情熱の跡をたどる。
このイベントの近くの宿
秋田県 | 秋田
開催中
3月15日(土)〜5月11日(日)
開催中
3月15日(土)〜5月11日(日)
横手市出身の俳人菓子哀鹿(かし・あいろく)の旧蔵資料により、昭和前期の横手の俳句界を紹介する。
このイベントの近くの宿