温泉に海の幸、テーマパークまで楽しめる神話の舞台
三重県 | 志摩
開催中
05月下旬〜06月中旬
開催中
05月下旬〜06月中旬
臨済宗妙心寺派のお寺で、正式名称は「法雨山大慈寺」。寺周辺一面に咲くあじさいは、見る者を圧倒する美しさで、「あじさい寺」と呼ばれ親しまれている。梅雨空の下、新緑に鮮やかに映えるあじさいに癒されよう。
このイベントの近くの宿
三重県 | 志摩
開催前
6月22日(日)
開催前
6月22日(日)
幣竹を持ち、地区内を踊りながらお神酒を注ぐ。昼頃、浅間神社へ幣竹を奉納する。
このイベントの近くの宿
三重県 | 志摩
開催前
6月21日(土)
開催前
6月21日(土)
浅間祭の幣竹を作り、園児によるみこし担ぎや幣竹を地区内に廻し、夜には浴衣姿に化粧をして浅間踊りをする。19時半頃から神事がはじまり、その後打ち上げ花火が行われる。
このイベントの近くの宿
三重県 | 志摩
開催前
6月24日(火)
開催前
6月24日(火)
古式ゆかしく雅な御田植式は、香取神宮、住吉大社と共に、日本三大御田植祭の一つで、郷土色豊かな行事。当日は伊雜宮で月次祭が執り行われる。なお、この御田植式は「磯部の御神田」の名で国の重要無形民俗文化財に指定されている。
このイベントの近くの宿