癒やしと体験施設が充実。滝群をめぐる渓谷でハイキングも
三重県 | 伊賀・上野・名張
開催前
10月20日(金)〜10月22日(日)
開催前
10月20日(金)〜10月22日(日)
400年余の歴史を有し、関西秋の三大祭の一つにも数えられるといわれる上野天神祭。重さ120kgもの日本一の大御幣を先頭に役の行者や鎮西八郎為朝、百数十体の鬼行列、絢爛豪華な9基のだんじりが、城下町を練り歩く。この祭は平成28年12月に「山・鉾・屋台行事」の一つとしてユネスコ無形文化遺産に登録された。
このイベントの近くの宿
三重県 | 伊賀・上野・名張
9月22日(金)〜9月24日(日)
9月22日(金)〜9月24日(日)
伊賀焼の祭典「伊賀焼陶器まつり」は、毎年県内外から多くの陶器愛好家が訪れ、盛大に開催される。昭和53年、青年陶器研究会が伊賀市内にある各蔵元の作品を集めて行った、蔵ざらえ大売り出しが陶器まつりの始まり。年々客数が増加し、平成20年には2万人もの人が全国から訪れるようになった。各陶芸家の個性あふれる作品や、限定品など様々な伊賀焼が会場中に並べられている風景は壮観。
このイベントの近くの宿
三重県 | 伊賀・上野・名張
開催中
9月3日(日)〜11月7日(火)
開催中
9月3日(日)〜11月7日(火)
例年、9月から11月にかけて伊賀上野城の本丸広場で行われるお城まつり。剣道・弓道・薪能・和太鼓演奏・菊花展など、日本文化を感じに行こう。
このイベントの近くの宿
三重県 | 伊賀・上野・名張
開催前
9月30日(土)
開催前
9月30日(土)
伊賀市の秋の風物詩「上野城薪能」が開催される。演目は、能は『観世流』を、狂言は『大蔵流』。秋の夜、上野城本丸広場の特設会場で行われる、幽玄な野外能をたのしんでみては? 定員300席。
このイベントの近くの宿
三重県 | 伊賀・上野・名張
開催前
10月22日(日)
開催前
10月22日(日)
名張市制施行70周年・開館40周年記念事業・三井住友海上文化財団ときめくひととき第995回。NHK交響楽団の金管奏者5名による、重厚かつ華やかなサウンドは必聴。王道のクラシックから、ミュージカル、タンゴに至るまで名曲の数々をトークを織り交ぜながら披露する。 ※未就学児入場不可
このイベントの近くの宿
三重県 | 伊賀・上野・名張
開催前
10月12日(木)
開催前
10月12日(木)
伊賀市は俳聖芭蕉のふるさと。例年は、セレモニーをはじめ、全国俳句大会や芭蕉翁遺跡参観など、文化薫る歴史のまちの風物詩「芭蕉祭」。俳聖殿の屋内に安置されている伊賀焼の芭蕉座像は芭蕉祭の10月12日のみの公開となり大変貴重な機会。芭蕉の命日である10月12日に、翁の遺徳を慕う者によって営まれてきた伝統あるお祭り。
このイベントの近くの宿