心身の清めに利用された温泉と、江戸時代の組屋敷が現存する歴史観光スポット
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
10月7日(土)〜12月10日(日)
開催前
10月7日(土)〜12月10日(日)
空を飛ぶための工夫や生活する環境に合わせた姿、絵や工芸品のモチーフなど、今展ではそんな鳥のひみつをさまざまな視点から紹介する。実際に標本を見たりさわったりしながら、鳥のひみつと魅力について、まるごと学べる企画展だ。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
10月1日(日)
開催前
10月1日(日)
文化庁のアートキャラバン2(統括団体による文化芸術需要回復・地域活性化事業)により、日本センチュリー交響楽団の演奏会を開催。出演は、飯森範親(指揮)、吉野直子(ハープ)、ピエール・ラングラメ(ハープ)。プログラムは、ヘンデル:ハープ協奏曲 変ロ長調 HWV294、モーツァルト:2台のピアノのための協奏曲 変ホ長調 K. 365(ハープ2台のための編曲版)ほかを予定。未就学児の入場不可。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
7月1日(土)〜9月24日(日)
7月1日(土)〜9月24日(日)
現在の三重県伊賀市に生まれ、陶磁器デザインの先駆者として知られる日根野作三。手作りの風合いや遊びの余裕を重んじ、人間味あるデザインを提唱した日根野の生涯を陶磁器やデザイン画約180点から紹介。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
9月28日(木)
開催前
9月28日(木)
祈願者の名前が書かれたろうそくを並べ、その年の一文字を形づくる。18時から種火を八雲神社へ取りに行く間に演奏される、笹笛と和太鼓の音に心も鎮まっていく。住職による読経が響き渡る中、境内の闇の中に浮かび上がる光の文字に、参拝者たちは手を合わせ、家内安全、商売繁盛などを祈願する。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
10月22日(日)
開催前
10月22日(日)
修験道のメッカ伊勢山上ではこの日、山伏姿の先達らが岩屋本堂の扉を閉じる。約1300年前、修験道の開祖といわれる役小角(えんのおずぬ)が開いたとされるふもとの飯福田寺御堂前で、護摩焚き法要と火渡りが行われ、地元住民が五穀豊穣(ほうじょう)や無病息災、山の安全など祈る。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
10月8日(日)
開催前
10月8日(日)
4回目の今回は、ブリランテ松阪ギターアンサンブル(ジュニア・ミドル・ジョイ)3団体による初めての合同音楽会。演奏曲目(予定)は、ティコティコ、紅蓮華、歌劇「カルメン」より終曲、The road to Lisdoonvarna、イエスタデイワンスモア、涙のトッカータ、ギター賛歌ふるさと、他。芸術の秋にクラシックギターの魅力に触れてみるのはいかが?
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
10月20日(金)
開催前
10月20日(金)
外国(がいこく)につながるみなさん! 落語(らくご)を見(み)ませんか? むずかしい日本語(にほんご)はつかいません。日本のみなさんもぜひ来てください! (落語家(らくごか):桂 かい枝(かつら かいし)の言葉)。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
10月8日(日)
開催前
10月8日(日)
マジック全国ツアーCONNECTが帰ってくる! 東京を拠点に活動するマジシャンの小梅と、大阪を拠点に活動するマジシャンのSUZYが、2022年6月から12月まで半年をかけて開催した「小梅&SUZYマジック全国ツアーCONNECT」。昨年は全国8都市で23公演を開催した。そして2023年秋マジック全国ツアーCONNECTが三重にくる! マジックを目の前で楽しもう! 要予約。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
9月27日(水)〜11月27日(月)
開催前
9月27日(水)〜11月27日(月)
忙しい毎日を過ごしている人に、文学を通じて生活に潤いを持ってほしい、そんな想いから企画された講座。「欧米の児童文学シリーズ」「日本の児童文学シリーズ」「欧米の絵本シリーズ」に続く第4弾。文学から広がる世界を再発見することで、日常をより豊かなものにしてほしいとの思いで開催される。未就学児入場不可。
このイベントの近くの宿