心身の清めに利用された温泉と、江戸時代の組屋敷が現存する歴史観光スポット
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
11月23日(日)
開催前
11月23日(日)
一年に一度の松阪牛の魅力がつまったおまつり! まつりのメインである松阪肉牛共進会では、匠が手塩にかけ肥育し、予選を勝ち抜いた「特産松阪牛」50頭が勢ぞろい。他に、松阪牛生産区域の特産品の販売がある。当日のせり市では優秀賞1席に輝いた「特産松阪牛」の落札額に注目!
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催中
10月18日(土)〜12月14日(日)
開催中
10月18日(土)〜12月14日(日)
日本全国では、毎年およそ8,000件の埋蔵文化財の発掘調査が行われている。最新の発掘成果を紹介する全国巡回展となる中核展示では、旧石器時代から近世までの遺跡とそこから出土したさまざまな資料の中から、近年特に注目される“逸品”を紹介する。また、三重県独自の地域展として、伊賀地域にある三重県屈指の大型前方後円墳や古代寺院の存在と、そこから出土した資料を紹介する。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
11月3日(月)
11月3日(月)
毎年恒例の蒲生氏郷公を中心とした「武者行列」は、国史跡松坂城跡での出陣式に始まり御城番屋敷や旧同心町の武家屋敷を巡る。甲冑に身を包んだ武士や氏郷の奥方の冬姫、鉄砲隊などが続く総勢200名の大行列は、大迫力。多くの見物客で賑わう。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
11月7日(金)〜11月9日(日)
開催前
11月7日(金)〜11月9日(日)
農場祭では、花苗や鉢花などを地域最大規模・驚きの大特価で販売。今回の農場祭では、パンジー、ビオラがハウスいっぱいに大集合。他にも、シクラメンなどの季節の鉢花や洋蘭も入荷予定。ラッピングや全国発送もできるので、プレゼントにもおすすめ。さらに、寄せ植えづくり体験やじゃんけん大会、農産物の詰め放題など、子どもも楽しめるようなイベントも開催。屋台やキッチンカーも来るので、家族全員で楽しめる。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
11月16日(日)〜11月30日(日)
開催前
11月16日(日)〜11月30日(日)
松坂城跡につくられた公園で、秋には、銀杏や紅葉が石垣に美しく彩る。四季を通じて市民に親しまれている。城跡からは城下町の面影を残す町並みを一望できる。赤や黄色に色づいた木々の秋景色を見に足を運んでみては。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
11月22日(土)〜12月7日(日)
開催前
11月22日(土)〜12月7日(日)
そうぶんのライトアップイベントが、今年から新しい屋外アートイベントにリニューアル!フレンテみえ裏にある日本庭園を「えがおの光」がやわらかく彩る。職人の技が光る、三重県の伝統工芸「伊勢型紙」を使った展示や、不思議な「影アート」も。紅葉のライトアップあり。11/23、30には温かい飲み物や食べ物が楽しめる「月灯りカフェ」も。秋の夜長、ぜひそうぶんの裏庭で「ゆったり散歩」を!詳細はHPをチェック。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催中
10月10日(金)〜11月16日(日)
開催中
10月10日(金)〜11月16日(日)
三重県津市「かざはやの里」で、2025年秋の花まつりと同時開催! 聖徳太子の“福の使い”「七福かっぱ」を巡る福印巡拝を体験。園内を歩きながら七福かっぱの福印を集め、願い札を奉納して福を授かる唯一無二の癒しの巡礼。秋桜や百日紅、紅葉が彩る花園の中を巡る、世代を問わず楽しめる参加型イベント。多言語対応で海外のお客様にも好評。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
11月8日(土)〜11月9日(日)
開催前
11月8日(土)〜11月9日(日)
ミエ・ユース演劇ラボ出身! 第68回岸田國士戯曲賞『ハートランド』作家による代表作であり、原体験をもとに夜勤現場を描いた『養生』。ゆうめい結成10周年の集大成として戯曲・演出・美術をさらに進化させ、6都市全国ツアーで上演する。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
11月12日(水)〜11月22日(土)
開催前
11月12日(水)〜11月22日(土)
食事と文学のリーディング公演が楽しめる三重の晩秋の恒例企画MPAD。今年は尾鷲で初開催!また、以前実施していた劇場でリーディング公演一挙上演まとめ見を新たな形“ダイジェスト見”として開催する。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
11月16日(日)〜11月30日(日)
開催前
11月16日(日)〜11月30日(日)
櫛田川の源流部にあり、そのままの自然が残る渓谷。室生・赤目・青山国定公園内。ブナやトガサワラの原生林と犬飛岩、六曲屏風岩、鷲岩などの奇岩、絶壁、高滝、風折滝などの変化に富んだ自然美があふれる。終点高滝は落差60m。秘境の雰囲気を満喫できる。渓谷沿いを更に上流に向かうと奥香肌湖、蓮川が現れる。近くの宮の谷渓谷の紅葉スポットは毎年人気。
このイベントの近くの宿