伝説の地に湧く温泉と歴史とアートのある岐阜・大垣・養老エリア
岐阜県 | 岐阜・大垣・養老
開催中
4月19日(土)〜7月13日(日)
開催中
4月19日(土)〜7月13日(日)
見た目や音、においが何かにそっくりな生き物たちを紹介する企画展を開催。
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 岐阜・大垣・養老
開催前
7月19日(土)
開催前
7月19日(土)
古くから龍神様が宿ると云われるおがせ池で打ち上げられる花火大会。スターマインや水中花火、ミュージック花火などが夏の夜空を彩る。間近に見える花火や、水面に映る花火も幻想的な雰囲気を演出してくれる。
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 岐阜・大垣・養老
開催中
6月17日(火)〜7月13日(日)
開催中
6月17日(火)〜7月13日(日)
キラキラとした小さな魚たちが集まると、まるで天の川のように見える。星のように輝く魚たちと七夕の季節を楽しもう。
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 岐阜・大垣・養老
開催前
7月27日(日)
開催前
7月27日(日)
すのまた天王祭は、夏の風物詩として古くから「お天王さん」と呼ばれ親しまれている。尾張津島神社の分身である墨俣の津島神社に伝わり、川の恩恵に感謝する一方、川から受ける災害の無事息災を祈るまつりで、美濃路ができた1602年(慶長7年)頃に始まったといわれる。町内では、日常生活用品や農作物を使って作る芸術性豊かな「作りもの(ダシ)」が軒先に展示され、訪れる人々の目を楽しませる。
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 岐阜・大垣・養老
開催前
8月2日(土)
開催前
8月2日(土)
揖斐川町に伝わる「かっぱ伝説」と、明治の時代に発生した水害からの復興を祈願して始まった「水神まつり」に由来する祭り。「ありがとう花火」は揖斐川への感謝の気持ちや願い事などを募集し、メッセージシールとして花火に貼って打ち上げる。仕掛け花火やスターマインはもちろん、直径300mの大輪の花を咲かせる「尺玉」は圧巻!
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 岐阜・大垣・養老
開催前
7月5日(土)〜7月13日(日)
開催前
7月5日(土)〜7月13日(日)
好きなおさかなを描いたり、きれいな色をぬったり、涼しげな風鈴をつくりろう。
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 岐阜・大垣・養老
開催前
7月12日(土)〜7月13日(日)
開催前
7月12日(土)〜7月13日(日)
モレラ岐阜にて360度地球体験型アトラクション『ドームプラネット』と、レジンを使った『ハワイアンチャーム作り』体験を開催する。『ドームプラネット』では、巨大なエアドームの中で360度の映像を見ることで、まるでその場にいるかのような体験ができる。今回は「ハワイ~幸運のウミガメと沈没船~」を上映する。ワークショップでは、レジンを使ったハワイアンチャーム作りが体験できる。
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 岐阜・大垣・養老
終了間近
5月16日(金)〜7月6日(日)
終了間近
5月16日(金)〜7月6日(日)
国際交流の様子を鮮やかな色彩で表現した歴史画のほか、生涯にわたり描き続けた2万5千点以上の絵日記の中から、イタリア留学時や中国、タイなどに旅行したものを展示する。
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 岐阜・大垣・養老
開催中
5月1日(木)〜7月13日(日)
開催中
5月1日(木)〜7月13日(日)
美を纏うー美しいものを愛で、身に纏うことは誰もが憧れることではないだろうか。2020年、同館は着物愛好家である朝長義子氏より鎌倉芳太郎、志村ふくみ、土屋順紀など染織作家作品の寄贈を受けた。四季折々の豊かな自然の中から、あるいは物語の中から紡ぎ出された工芸作品を朝長コレクションを中心に紹介する。
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 岐阜・大垣・養老
開催中
4月26日(土)〜7月13日(日)
開催中
4月26日(土)〜7月13日(日)
日比野克彦館長ディレクション「アートまるケット」は、アートによって人々が集い、交流するきっかけをつくるプロジェク。第11回目となる今回のテーマは「脳はダマせても⇔身体はダマされない」。19世紀末から20世紀初頭にフランスに生きたルドンと、現代の日本に生きる私たちが、時空を超えて出会うとき、どんな感覚が生まれるだろうか。アーティストでもある日比野克彦館長自らが、未体験の領域に挑む。
このイベントの近くの宿