岐阜県 | 恵那・多治見・可児・加茂
開催中
2月18日(土)〜5月7日(日)
開催中
2月18日(土)〜5月7日(日)
タイルの名称統一100周年を踏まえ、タイルのこれからを考える企画。スタジオレコードとは、陶芸家・造形作家の宮部友宏を中心に、陶芸や木工という複数のジャンルの作家が参画し、タイルや什器の制作からアートイベントの企画運営まで幅広い活動を行っている工房。今回は、多治見市笠原町を中心に、東濃地域のタイル生産現場を改めて歩いてもらい、感じたことや考えたことを作品と展示によって表現してもらう。
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 恵那・多治見・可児・加茂
開催前
4月8日(土)〜4月9日(日)
開催前
4月8日(土)〜4月9日(日)
恵那峡は、約100年前に木曽川が大井ダムでせき止められて出来た人造湖。秋の紅葉スポットとして有名だが、春になるとさざなみ広場の約200本の桜、周囲をあわせると400本近くが、恵那峡を淡く桜色に染める。見ごろの時期にはライトアップもあり。この2日間はえなマルシェ・さくら茶会などのイベントが開催される。今年のライトアップは3/27~4/14(日没~22:00)。
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 恵那・多治見・可児・加茂
開催前
04月上旬〜04月中旬
開催前
04月上旬〜04月中旬
恵那峡は約100年前に木曽川が大井ダムでせき止められてできた人造湖「恵那峡」。秋の紅葉スポットとして有名だが、春になるとさざなみ公園の約200本の桜をはじめツツジや藤の花も美しく咲き誇る。
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 恵那・多治見・可児・加茂
開催前
04月上旬〜04月中旬
開催前
04月上旬〜04月中旬
中山道沿いの西行の森にあり、桜100種類136本が植えられている「桜百選の園」。多種多様な桜の花が順番に咲き乱れる。ほかのお花見スポットとは異なり、たくさんの種類の桜が次々と咲く様子を楽しめるのが特徴。
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 恵那・多治見・可児・加茂
開催前
03月下旬〜04月上旬
開催前
03月下旬〜04月上旬
釜屋の枝垂れ桜は、樹齢約650年と推定され、中世戦国から江戸、明治、大正、昭和の世と中馬を往く武士や旅人を眺めてきたと思われる。人々は桜の花の下を通るとき、あまりの美しさに再び振り返ったといい、誰言うとなく見返り美人ならぬ「見返り桜」と呼ばれている。
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 恵那・多治見・可児・加茂
開催前
03月下旬〜04月上旬
開催前
03月下旬〜04月上旬
昭和3年から53年の間、多治見駅~笠原町間を結んだ笠原鉄道。当時は蒸気機関車やディーゼル車が、陶磁器原料などを輸送していた。廃線となった後、自転車・歩行者専用道路の「陶彩の径」として整備され、沿道に桜が植栽された。昭和公園から延びる小さな橋からスタートし、全長約4.5km。満開の桜を見上げてのウォーキングは、最高の気分!
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 恵那・多治見・可児・加茂
開催前
03月下旬〜04月上旬
開催前
03月下旬〜04月上旬
山楠公園はお花見の出来る公園として有名で、毎年3月下旬~4月上旬にかけて500本以上の桜が咲き誇る。芝生広場や遊具もあり、子ども連れにも最適。家族でお花見に出かけてみては?
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 恵那・多治見・可児・加茂
開催前
03月下旬〜04月上旬
開催前
03月下旬〜04月上旬
神明神社の境内で、細長く伸びた枝いっぱいに花を咲かせる大藪のしだれ桜。田んぼが広がるのんびりとした景色の中で、その美しさがひきたつ。多治見市の天然記念物として、地元の人によって大切に手入れされ、毎年多治見に春の訪れを告げる。
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 恵那・多治見・可児・加茂
開催前
03月下旬〜04月上旬
開催前
03月下旬〜04月上旬
樹齢200年を越える大名桜は、町の桜より一足早く開花し、恵那に春を届ける。その花の色はやや赤味が強く、藩主・町の偉人が眠る大名墓地にふさわしい気品がある。春の訪れを感じに足を運んでみては。
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 恵那・多治見・可児・加茂
開催前
03月下旬〜04月上旬
開催前
03月下旬〜04月上旬
明智川沿いにある彼岸桜の老木。花の色が鮮やかで、枝ぶりもよく川面へ伸びている。この桜は旧遠山邸内にある。ここに旧旗本遠山家の最後の当主であった景福氏が明治15から31年まで在住していたことより、いつしか「遠山桜」と呼ばれるようになった。枝は川面へも伸び、花の色も美しく、評判の名木として近隣の人々の憩いの場となっている。
このイベントの近くの宿