岐阜県 | 郡上・美濃・関
開催前
4月15日(土)〜4月16日(日)
開催前
4月15日(土)〜4月16日(日)
刀都の春を彩る「関まつり」。最大の呼び物であるあんどんみこしコンクールでは、地元の自治会や子供会、事業所などが作製した大小40余基のみこしが夜の町を練り歩き、華やかさを競う。また、昼には防災パレードやよさこいなどの本町パレードが行われるほか、県指定重要文化財の浦嶋山車や加茂山車の巡行、春日神社では400年以上続く古典芸能「どうじやこう」も行われ、市街地は祭り一色に染まる。
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 郡上・美濃・関
開催前
4月8日(土)〜4月9日(日)
開催前
4月8日(土)〜4月9日(日)
1日目は番屋の通りにて、美濃和紙で飾られた花みこしが市内を乱舞。相生町・常盤町・泉町から山車展示される。2日目、小坂酒造のとおりにて、美濃和紙で飾られた花みこしが市内を乱舞。その姿はまるで躍動する満開のしだれ桜のよう。 ※変更になる場合あり
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 郡上・美濃・関
開催前
4月20日(木)〜5月7日(日)
開催前
4月20日(木)〜5月7日(日)
美濃市で、それぞれの町家に伝わる五月人形や節句飾りが展示され、節句のお祝いが行われる。さまざまな時代の節句飾りを楽しもう。
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 郡上・美濃・関
開催前
4月1日(土)〜4月19日(水)
開催前
4月1日(土)〜4月19日(水)
毎年4月中旬に満開を迎える寺尾ヶ原千本桜公園の約2000本の桜並木は、全長2kmにわたる見事な「桜のトンネル」となることで有名。シーズン中には並木沿いに例年「ぼんぼり」が飾られ、たくさんの屋台でにぎわう。夜間にはライトアップもあり、幻想的。 ※今年のライトアップや屋台の情報については事前の確認をおすすめ
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 郡上・美濃・関
開催前
3月30日(木)〜4月5日(水)
開催前
3月30日(木)〜4月5日(水)
関市の中心部を流れる吉田川(きったがわ)両岸約2kmには、250本もの桜が美しく咲き誇る。この桜は、昭和11年、小島七右エ門という人物が護岸工事の完成を記念し「桜の町」にしようと桜を植えたのが始まりで、「飛騨・美濃さくら33選」にも選ばれているスポット。桜の開花中、夜のライトアップも行われ、夜桜を楽しむこともできる。
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 郡上・美濃・関
開催前
3月30日(木)〜4月5日(水)
開催前
3月30日(木)〜4月5日(水)
安桜山の麓に境内があり、春には桜、秋には紅葉と、四季折々に表情を変わる「関善光寺」。本堂は信州善光寺とうりふたつで、日本唯一の卍形をした戒壇巡りがある。春の訪れを感じに足を運んでみては。
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 郡上・美濃・関
開催前
3月25日(土)〜3月26日(日)
開催前
3月25日(土)〜3月26日(日)
せきてらすの2周年記念イベント『はなうたげ』が開催! 桜の真下に宴席を設け、ランタンや桜のライトアップのほか、どぶろくや日本酒、おいしいおつまみなど、家族やお友だちとゆったりとした時間を過ごすことができる。ほかにも、日本の伝統や文化を味わうことのできる催し物も用意。せきてらすが「桜」と「食」と「和」をテーマに絶好の花見スポットに! ぜひ遊びに行こう!
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 郡上・美濃・関
開催前
3月26日(日)〜4月2日(日)
開催前
3月26日(日)〜4月2日(日)
桜のライトアップに加え、美濃の街中で毎年開催され、県内外から多くの人を集めるあかりアートの作品の展示を行う。3月26日と4月2日の両日曜日には、ドリンクのお振舞(無くなり次第終了)、和紙に願い事を書いて祈る「献灯プロジェクト」と地元岐阜のミュージシャンがライブを行う。夜桜の下の灯りアートを楽しもう。主催:安毛坂きつねの行列実行委員会
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 郡上・美濃・関
開催中
2月11日(土)〜4月3日(月)
開催中
2月11日(土)〜4月3日(月)
江戸時代からの情緒を残すうだつの上がる町並みに、古くから伝わるおひな様や、美濃和紙で作られたおひな様が展示され、桃の節句を祝う。
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 郡上・美濃・関
開催前
4月5日(水)
開催前
4月5日(水)
曹洞宗の禅寺である永昌院で毎月行われる坐禅会。初心者向けに20分と短めで気さくな参加者が多い為、お寺が初めてという人や移住者などが多く訪れる。坐禅後には粥と精進料理が振舞われる茶話会も人気。
このイベントの近くの宿