都心を遠望する筑波山に名湯あり。都会と自然が調和する学術都市
茨城県 | つくば・牛久
開催前
4月4日(金)〜4月8日(火)
開催前
4月4日(金)〜4月8日(火)
関東三大堰の一つであり、茨城観光百選にも選定されている福岡堰は、1.8kmの桜並木に約450本の桜が立ち並ぶ桜の名所。美しい桜の開花を楽しみに足を運んでみよう。4月5日・6日にはYAWARA福岡堰さくら公園内でグルメブースを出店。
このイベントの近くの宿
茨城県 | つくば・牛久
開催中
3月22日(土)〜4月13日(日)
開催中
3月22日(土)〜4月13日(日)
桜のオーナー制度によって、利根川の堤防上に整備された桜並木。全長約850mに渡って182本のソメイヨシノが植えられている。春には、見事な桜のトンネルが見られ、町内外から多くの花見客が訪れる利根町屈指のお花見スポット。
このイベントの近くの宿
茨城県 | つくば・牛久
開催中
3月4日(火)〜4月20日(日)
開催中
3月4日(火)〜4月20日(日)
産総研では、特筆すべき研究成果について、プレスリリース等でウェブ発信を行っている。今回の展示では、2024年にGSJから発信した特筆すべき研究成果23件をまとめて紹介する。
このイベントの近くの宿
茨城県 | つくば・牛久
開催中
3月15日(土)〜5月11日(日)
開催中
3月15日(土)〜5月11日(日)
目の錯覚が生み出す不思議な世界を体験してみよう。今企画展では、(株)エス・デー「トリックアート」と錯視の研究者北岡明佳先生の作品を展示する。「トリックアート」は、人間の目の錯覚を利用して平面のものを立体的に描き表すアートだ。あなたは錯視の謎を解くことができるだろうか。科学とアートが織りなす驚きを楽しもう。
このイベントの近くの宿
茨城県 | つくば・牛久
開催中
1月7日(火)〜4月20日(日)
開催中
1月7日(火)〜4月20日(日)
テフラ(ギリシャ語で“灰”の意)とは、噴火時に火口から吹き上がる、マグマや火口周辺岩石の破片のこと。噴煙はテフラの集まり。テフラを詳しく分析することで、噴火のメカニズムや地下の情報が分かる。最新の研究も紹介する。
このイベントの近くの宿
茨城県 | つくば・牛久
開催前
4月19日(土)
開催前
4月19日(土)
国際農研(JIRCAS)の一般公開が6年ぶりに対面開催される。世界中を駆け巡りながら研究に取り組む研究者たちが、最新の研究内容を紹介する。普段は見ることができない屋内型エビ養殖施設の見学や、民族衣装の試着体験、スーパーフードと呼ばれるキヌアや八重山諸島の陽光をたっぷり浴びたサトウキビから作られた黒糖の試食、ハイビスカス苗木の配布などがあり、世界の農林水産業を体験できる一日となっている。
このイベントの近くの宿
茨城県 | つくば・牛久
開催中
3月18日(火)〜6月22日(日)
開催中
3月18日(火)〜6月22日(日)
我が国特有の地形である河川地形、火山地形を中心に、過去の災害から学ぶ「自然災害伝承碑」、新技術による湖沼調査、過去の空中写真による当時の地形データの作成、機械学習による地形分類の手法などの研究、災害への備え、学生に向けた「地理院地図を使った学習」や「地図記号の由来」を紹介。日本の地形を通じて、地図を身近に感じてもらうとともに、その意義と重要性について理解を深めることができる。
このイベントの近くの宿
茨城県 | つくば・牛久
開催前
4月20日(日)
開催前
4月20日(日)
NHK趣味の園芸やTBSマツコの知らない世界出演でもおなじみ、植木・宿根草の生産販売に携わる確実園園芸場の園主、川原田邦彦さんが、ライフワークとして収集・保存しているフジをテーマに、レクチャーと見学会を実施。自然を生かした園内で保有されているフジは50品種以上と、国内随一。アジサイ、ギボウシなど、目にする機会の少ないお宝品種も見られるかも?ヤマアジサイ苗のお土産もあり。
このイベントの近くの宿
茨城県 | つくば・牛久
開催前
4月9日(水)〜4月18日(金)
開催前
4月9日(水)〜4月18日(金)
関東の桜名所、茨城つくばみらい「福岡堰」水鏡に映る桜並木、水上から見上げる桜、舞い散る桜、水面に浮かぶ桜のじゅうたん(花筏)、美しい風景に癒される水辺の旅へ。散策ウォーク&カヌーで特別な花見体験。安定感抜群の2人乗りカヤックでゆるやか川下りはガイド同行。初めて、ファミリー、仲間みんなで気軽に遊べる、春の季節限定・自然満喫のアウトドア。小学1年生以上。少人数ツアー。※要事前予約
このイベントの近くの宿