「東京の奥座敷」と神話の戦場を巡る日光・中禅寺湖エリア
栃木県 | 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
開催前
4月16日(水)〜4月17日(木)
開催前
4月16日(水)〜4月17日(木)
弥生祭は「屋台(山車)」を「家体(やたい)」と呼び、春らしい彩りのヤシオツツジの造花に彩られた11台の「花家体」が日光の世界遺産エリアに繰り出し、華やかに日光に春の訪れを告げる。参道に石段に板を敷き詰め、大勢で力を合わせて家体を引き一気に駆け上がる光景は見所の一つ。観光客も引かせてもらえる家体もあり。
このイベントの近くの宿
栃木県 | 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
開催前
4月4日(金)〜4月6日(日)
開催前
4月4日(金)〜4月6日(日)
「鬼怒川温泉さくらまつり」が名称改め、「鬼怒川温泉スプリングフェスティバル」としてパワーアップ! 鬼怒川温泉サクラ並木通りの桜の開花時期にあわせ、鬼怒川温泉駅前でイベントを実施する。春の息吹を感じに鬼怒川温泉へ遊びに行ってみてはいかが。3日間ともに、日光の地酒&グルメブースが登場! 美味しい地酒に、日光の魅力あふれるグルメを思いっきり味わおう! 他にもたくさんのイベントが予定されている。
このイベントの近くの宿
栃木県 | 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
開催中
4月1日(火)〜4月15日(火)
開催中
4月1日(火)〜4月15日(火)
市民運動公園を彩る桜並木。4月上旬に桜がいっせいに咲き誇る季節り、多くの花見客でにぎわいを見せる。
このイベントの近くの宿
栃木県 | 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
開催前
5月1日(木)〜5月15日(木)
開催前
5月1日(木)〜5月15日(木)
奥日光の入り口に位置する中禅寺湖は、周囲約25km、最大水深163mで、およそ2万年前に男体山の噴火による溶岩で渓谷がせき止められ、原形ができたといわれている。男体山のふもとに広がるのどかな湖畔は四季折々の表情を見せ、春には桜が楽しめる。標高約1300m、中禅寺湖のさわやかな景色を臨みながら、ひと足遅い春を楽しんでみては?
このイベントの近くの宿
栃木県 | 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
開催中
4月1日(火)〜4月15日(火)
開催中
4月1日(火)〜4月15日(火)
春には境内の美しいシダレザクラがいっせいに咲き誇る。開花中は、18時頃~21時まで夜間ライトアップ(雨天中止)が行われる。また、境内のしだれ桜が満開を迎える4月の第3日曜日には例年「さくらまつり」が開催される。
このイベントの近くの宿
栃木県 | 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
開催前
4月5日(土)〜4月20日(日)
開催前
4月5日(土)〜4月20日(日)
境内には多くのソメイヨシノがあり、例年4月中旬に見ごろを迎える。例年夜にはライトアップも実施され、幻想的な夜桜を楽しむこともできる。
このイベントの近くの宿
栃木県 | 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
開催前
4月20日(日)〜5月5日(月)
開催前
4月20日(日)〜5月5日(月)
わたらせ渓谷鐵道通洞駅から原向駅の区間で、4月中旬~5月上旬にかけて桜が見ごろを迎える。列車にゆられながら、のんびりとお花見を楽しんでみては? 季節の風と香りをゆっくりと味わおう。
このイベントの近くの宿
栃木県 | 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
開催前
4月20日(日)〜5月5日(月)
開催前
4月20日(日)〜5月5日(月)
三仏堂前にある特別天然記念物の桜で、ピンクのつぼみが大輪の白い花を咲かせる山桜の突然変異種。神仏分離令に従い明治14年に移植された木で、当時すでに推定樹齢400年と言われている。高さ:約10m、幹の太さ:約5.7m、樹齢:推定500年。
このイベントの近くの宿
栃木県 | 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
開催中
3月22日(土)〜4月27日(日)
開催中
3月22日(土)〜4月27日(日)
日光には樹齢200年を超える桜の名木が多数ある。そんな桜を身近に感じてもらうために始まったのが「日光桜回遊」。町歩きを楽しみながら、歴史息づく門前町の桜を再発見してみては?
このイベントの近くの宿
栃木県 | 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
開催前
4月20日(日)〜4月30日(水)
開催前
4月20日(日)〜4月30日(水)
清流・大谷川を臨む含満公園は、桜が楽しめるお花見スポット。地蔵群・化地蔵散策がてら、満開の桜を楽しもう。
このイベントの近くの宿