宿・ホテル名
    クーポン予約照会・キャンセル

    エリアからイベントを探す

    松島・塩竈
    イベントランキング

    7件の「イベント」を表示

    宮城県 | 松島・塩竈

    ミヤテレ サン宝石フェア

    開催前

    2月8日(土)〜2月11日(火)

    1
    ミヤテレ サン宝石フェア
    松島・塩竈1位

    ミヤテレ サン宝石フェア

    開催前

    2月8日(土)〜2月11日(火)

    安くてかわいい・かっこいいアクセサリーやコスメ、文具や小物などを展開する「サン宝石」の商品を購入できるイベント。オリジナルキャラクター「ほっぺちゃん」が人気で、通信販売やネットでは買えない、フェア限定商品も並ぶ。ほっぺちゃんを自分で作れる「ほっぺちゃんしぼり体験」も県内初登場!子どもが楽しむだけでなく、親子でペアグッズを購入したり、プレゼントを買ったりするのもオススメ。

    【所在地】
    宮城県宮城郡利府町新中道3-1-1 イオンモール新利府 南館 1階ライブスクエア
    【開催場所】
    イオンモール新利府 南館 1階ライブスクエア
    全般向け子ども・ファミリー向けショップのイベント体験・遊覧女性向けシニア向け

    このイベントの近くの宿













    宮城県 | 松島・塩竈

    2
    東北歴史博物館 れきはく講座第1回「縄文時代の銛」
    松島・塩竈2位

    東北歴史博物館 れきはく講座第1回「縄文時代の銛」

    開催前

    1月18日(土)

    銛(もり)とは、大きな魚や海で生活する哺乳類を獲るために使われている道具。現在でも漁で使われている道具であるが、そのルーツははるか昔、縄文時代にまでさかのぼる。今回の講座では、東北地方で数多く出土している縄文時代の銛に注目し、その歴史や魅力をひもといていく。

    【所在地】
    宮城県多賀城市高崎1-22-1
    【開催場所】
    東北歴史博物館
    シニア向け全般向け講座・講演・シンポジウム

    このイベントの近くの宿













    宮城県 | 松島・塩竈

    3
    東北歴史博物館 れきはく講座第2回「宮城の伝承切紙」
    松島・塩竈3位

    東北歴史博物館 れきはく講座第2回「宮城の伝承切紙」

    開催前

    1月25日(土)

    宮城県では、お正月を迎えるにあたり、神棚などに切紙を飾る習慣が広く見られる。「きりこ」や「御幣(ごへい)」と呼ばれ親しまれる切紙は、地域の神職によって作り方が伝承されてきた。今回の講座では作られる場や、家々での祀られ方に注目しながら、「宮城の伝承切紙」の魅力に迫る。

    【所在地】
    宮城県多賀城市高崎1-22-1
    【開催場所】
    東北歴史博物館
    シニア向け全般向け講座・講演・シンポジウム

    このイベントの近くの宿













    宮城県 | 松島・塩竈

    塩竈夢ミュージカル~きみの友だち~

    開催前

    2月8日(土)〜2月9日(日)

    4
    塩竈夢ミュージカル~きみの友だち~
    松島・塩竈4位

    塩竈夢ミュージカル~きみの友だち~

    開催前

    2月8日(土)〜2月9日(日)

    2025年2月8日(土)、9日(日)に塩竈市民交流センター遊ホール市民参加型企画「塩竈夢ミュージカル~きみの友だち~」を開催。2日間で全3公演、自由席。

    【所在地】
    宮城県塩竈市本町1番1号 壱番館5F
    【開催場所】
    塩竈市民交流センター 遊ホール
    演劇・ダンス全般向け子ども・ファミリー向け女性向けシニア向け

    このイベントの近くの宿













    宮城県 | 松島・塩竈

    5
    仙台の近世絵画 塩竈生まれのご長寿絵師 小池曲江
    松島・塩竈5位

    仙台の近世絵画 塩竈生まれのご長寿絵師 小池曲江

    開催中

    12月3日(火)〜2月2日(日)

    小池曲江は塩竈人の絵師。数え90歳の長寿に恵まれ、没年まで55年もの間、現役を続けた。旅に生きた彼であるが、晩年はその長寿にあやかりたい同郷人などのため、長寿や幸せへの願いを込めた絵画を残した。彼の絵画には常に彼らしさがにじみ出ており、「温良信厚」という人物評とよく対応しているようである。この展示では、おおむね時代順にその多彩な活動をたどりながら、「彼らしさ」を体感しよう。

    【所在地】
    宮城県多賀城市高崎1-22-1
    【開催場所】
    東北歴史博物館 テーマ展示室3
    展覧会展示会・展示イベント全般向け

    このイベントの近くの宿













    宮城県 | 松島・塩竈

    6
    仙台湾の貝塚-縄文人のよそおい・くらし・いのり-
    松島・塩竈6位

    仙台湾の貝塚-縄文人のよそおい・くらし・いのり-

    開催中

    9月3日(火)〜2月2日(日)

    仙台湾周辺では、縄文時代の貝塚が数多く見つかっている。その数は約210カ所にも上る、これは全国で3番目に多い数である。仙台湾は、縄文時代の早期から晩期まで数千年にわたって貝塚が形成された全国的にも珍しい地域である。ここでは仙台湾に存在する貝塚から出土した、土製品、石器、骨角貝器を展示する。展示では身を飾った道具、くらしの道具、まつりの道具という3つの側面から、縄文人のすがたをみていく。

    【所在地】
    宮城県多賀城市高崎1-22-1
    【開催場所】
    東北歴史博物館 テーマ展示室2
    展覧会展示会・展示イベント全般向け

    このイベントの近くの宿













    宮城県 | 松島・塩竈

    宮城の食-米どころの舞台裏-

    開催中

    9月1日(日)〜2月2日(日)

    7
    宮城の食-米どころの舞台裏-
    松島・塩竈7位

    宮城の食-米どころの舞台裏-

    開催中

    9月1日(日)〜2月2日(日)

    全国有数の米どころとして「和食」を支えてきた宮城県。この地に生きた農民は日常的に何を食べていたのか。民俗資料を通して、明治時代から高度経済成長期の食の実態を探る。

    【所在地】
    宮城県多賀城市高崎1-22-1
    【開催場所】
    東北歴史博物館 テーマ展示室1
    展覧会展示会・展示イベント全般向け

    このイベントの近くの宿













    このページをシェアする