勇敢なねぷたやりんご収穫体験など、四季を感じる城下町
青森県 | 弘前
開催前
10月中旬〜10月下旬
開催前
10月中旬〜10月下旬
ブナなどの老樹が生い茂る神秘的な森、白神山地。落差26m、37m、42mの3つの滝がある暗門の滝は、白神山地で最も有名の名勝のひとつ。ブナ林がたたえた清冽な水があふれ出る様はとても美しい。また、樹齢400年を超えるマザーツリーと呼ばれる巨木には、力強い生命力に圧倒される。秋には見事な紅葉を楽しむことができる。
このイベントの近くの宿
青森県 | 弘前
開催前
10月中旬〜10月下旬
開催前
10月中旬〜10月下旬
標高は県内最高峰の1,624メートル。岩木山を背景にリンゴ畑や菜の花畑、広大な田んぼ、白鳥の飛来など場所や季節によって全く違う表情を見せてくれるフォトジェニックな山であり、「お岩木山」と津軽人から慕われるシンボリックな存在。古くから信仰の山として知られ、麓には国の重要文化財に指定された岩木山神社がある。秋には色鮮やかな紅葉を楽しむことができる。
このイベントの近くの宿
青森県 | 弘前
開催中
6月14日(土)〜10月13日(月)
開催中
6月14日(土)〜10月13日(月)
田んぼをキャンバスに見立て、色の異なる稲を絵の具代わりに巨大な絵を描く「田んぼアート」。8色の稲を使いこなし繊細で緻密なアートを作り上げる。今年の第2田んぼアートのテーマは「おいしい給食 炎の修学旅行」。市原隼人さん主演の人気シリーズ“おいしい給食”より、市原隼人さんと映画の舞台となる青森と岩手ならではの給食を描く。
このイベントの近くの宿
青森県 | 弘前
開催中
6月2日(月)〜10月13日(月)
開催中
6月2日(月)〜10月13日(月)
田んぼをキャンバスに見立て、色の異なる稲を絵の具代わりに巨大な絵を描く「田んぼアート」。8色の稲を使いこなし繊細で緻密なアートを作り上げる。今年の第1田んぼアートのテーマは「田舎館村70年のキセキ」。右側には田舎舘城を模した役場庁舎、その傍らには田舎舘城最後の城主 5代城主千徳掃部政武の妻“お市”をモチーフにした“いち姫”、左側には過去の開催で描いた世界的なテーマや国際的なモチーフを描く。
このイベントの近くの宿
青森県 | 弘前
開催前
10月18日(土)〜10月19日(日)
開催前
10月18日(土)〜10月19日(日)
青森県内/県外を中心に活動するクラフト・ハンドメイド作家および飲食・物販ブースが津軽こけし館前駐車場に集まる。
このイベントの近くの宿
青森県 | 弘前
開催中
9月5日(金)〜10月5日(日)
開催中
9月5日(金)〜10月5日(日)
「石巻市の牡蠣を全国の人たちに食べてほしい」との思いからスタートした「牡蠣奉行」。旬の牡蠣を特別価格で全国へ! 冬の風物詩の牡蠣の1kg盛りが、漁師協賛価格の880円(税込)で楽しめる期間限定の企画。産地直送の新鮮な殻付き牡蠣をその場で炭火焼きする海鮮バーベキュースタイルで味わおう!
このイベントの近くの宿
青森県 | 弘前
開催前
9月23日(火)
開催前
9月23日(火)
浅野祥(唄・津軽三味線)、佐藤公基(尺八・篠笛・お囃子)、本間貴士(二十五絃箏)、若手邦楽ユニットによる、民謡メロディーを再編成して奏でるコンサート。青森県の民謡も披露する。民謡民舞全国大会内閣総理大臣賞争奪戦優勝の津軽民謡歌手かすみさんがゲスト出演する。
このイベントの近くの宿
青森県 | 弘前
開催前
10月4日(土)〜10月5日(日)
開催前
10月4日(土)〜10月5日(日)
青森県内外で活動するハンドメイド・クラフト作家、飲食・キッチンカーが津軽伝承工芸館に集合!ワークショップやミニライブもある。家族や友だちと一緒に出かけよう。
このイベントの近くの宿
青森県 | 弘前
開催中
9月10日(水)〜10月12日(日)
開催中
9月10日(水)〜10月12日(日)
青森県平内町在住。画家一戸義規氏による個展。優しい眼差し、大地を駆ける躍動感ある馬を描いた油絵、水彩画、水墨画などの作品の展示即売会。
このイベントの近くの宿
青森県 | 弘前
開催前
9月28日(日)
開催前
9月28日(日)
総勢12名のヴィオラ弾きが各地から集い、好きなゲーム音楽だけを弾く、ただただマニアックすぎる演奏会。
このイベントの近くの宿