心身の清めに利用された温泉と、江戸時代の組屋敷が現存する歴史観光スポット
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催中
10月18日(土)〜12月14日(日)
開催中
10月18日(土)〜12月14日(日)
日本全国では、毎年およそ8,000件の埋蔵文化財の発掘調査が行われている。最新の発掘成果を紹介する全国巡回展となる中核展示では、旧石器時代から近世までの遺跡とそこから出土したさまざまな資料の中から、近年特に注目される“逸品”を紹介する。また、三重県独自の地域展として、伊賀地域にある三重県屈指の大型前方後円墳や古代寺院の存在と、そこから出土した資料を紹介する。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
10月25日(土)
開催前
10月25日(土)
「自分にできる脱炭素」をテーマに各ブースでマイバッグ作りなどの体験や展示、お菓子の販売などを行う。電気自動車や電気トラックも展示し、ブースへの電源供給も実演している。デジタルスタンプラリーでは、協賛企業から提供された景品を無料で配布する。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
11月3日(月)
開催前
11月3日(月)
毎年恒例の蒲生氏郷公を中心とした「武者行列」は、国史跡松坂城跡での出陣式に始まり御城番屋敷や旧同心町の武家屋敷を巡る。甲冑に身を包んだ武士や氏郷の奥方の冬姫、鉄砲隊などが続く総勢200名の大行列は、大迫力。多くの見物客で賑わう。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
11月7日(金)〜11月9日(日)
開催前
11月7日(金)〜11月9日(日)
農場祭では、花苗や鉢花などを地域最大規模・驚きの大特価で販売。今回の農場祭では、パンジー、ビオラがハウスいっぱいに大集合。他にも、シクラメンなどの季節の鉢花や洋蘭も入荷予定。ラッピングや全国発送もできるので、プレゼントにもおすすめ。さらに、寄せ植えづくり体験やじゃんけん大会、農産物の詰め放題など、子どもも楽しめるようなイベントも開催。屋台やキッチンカーも来るので、家族全員で楽しめる。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
11月22日(土)〜12月7日(日)
開催前
11月22日(土)〜12月7日(日)
そうぶんのライトアップイベントが、今年から新しい屋外アートイベントにリニューアル!フレンテみえ裏にある日本庭園を「えがおの光」がやわらかく彩る。職人の技が光る、三重県の伝統工芸「伊勢型紙」を使った展示や、不思議な「影アート」も。紅葉のライトアップあり。11/23、30には温かい飲み物や食べ物が楽しめる「月灯りカフェ」も。秋の夜長、ぜひそうぶんの裏庭で「ゆったり散歩」を!詳細はHPをチェック。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催中
10月10日(金)〜11月16日(日)
開催中
10月10日(金)〜11月16日(日)
三重県津市「かざはやの里」で、2025年秋の花まつりと同時開催! 聖徳太子の“福の使い”「七福かっぱ」を巡る福印巡拝を体験。園内を歩きながら七福かっぱの福印を集め、願い札を奉納して福を授かる唯一無二の癒しの巡礼。秋桜や百日紅、紅葉が彩る花園の中を巡る、世代を問わず楽しめる参加型イベント。多言語対応で海外のお客様にも好評。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
11月2日(日)
開催前
11月2日(日)
鈴鹿市内の兄弟校である、神戸高校と白子高校吹奏楽部のジョイントコンサート。三重県吹奏楽コンクール県代表である2校が、ハイレベルの演奏を繰り広げる。楽しさ全開のコンサート。要整理券。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
10月26日(日)
開催前
10月26日(日)
修験道のメッカ伊勢山上ではこの日、山伏姿の先達らが岩屋本堂の扉を閉じる。約1300年前、修験道の開祖といわれる役小角(えんのおずぬ)が開いたとされるふもとの飯福田寺御堂前で、護摩焚き法要と火渡りが行われ、地元住民が五穀豊穣(ほうじょう)や無病息災、山の安全など祈る。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
11月12日(水)〜11月22日(土)
開催前
11月12日(水)〜11月22日(土)
食事と文学のリーディング公演が楽しめる三重の晩秋の恒例企画MPAD。今年は尾鷲で初開催!また、以前実施していた劇場でリーディング公演一挙上演まとめ見を新たな形“ダイジェスト見”として開催する。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
10月25日(土)〜11月24日(月)
開催前
10月25日(土)〜11月24日(月)
三重県総合博物館(MieMu)では、開館以来、三重県の歴史・文化に関する資料を多数収集、収蔵している。今回は、その中から絵巻物をとりあげて紹介する。※資料保存のため会期途中で展示か所の変更を行う。
このイベントの近くの宿