千葉県 | 千葉・市原
開催前
8月1日(金)〜8月3日(日)
開催前
8月1日(金)〜8月3日(日)
検見川神社の例大祭は夏の疫病除けの祭祀が原点となる、勇壮な祭りだ。主祭神である素盞嗚尊(すさのをのみこと)の御分霊を神輿にのせ検見川の町内を三日間かけて練り歩き暑気払いをする。大祭の初日にあたる8月1日は、10時から御神前で祭典が行なわれ18時に神輿が神社を出発し、最終日の8月3日21時の宮入りまで検見川町内を練り歩く。最終日、南参道の急な石段40段をかけ上る宮入は一見の価値あり。
このイベントの近くの宿
千葉県 | 千葉・市原
開催中
5月30日(金)〜7月21日(月)
開催中
5月30日(金)〜7月21日(月)
吉原に生まれ、江戸の浮世絵を語るうえで欠かせない存在となった蔦屋重三郎。開館30周年を記念する今展では、浮世絵の始祖で房州出身の菱川師宣にはじまり、多色摺の錦絵を創始した鈴木春信、喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎、渓斎英泉、歌川広重にいたるまでの浮世絵の歴史をたどりつつ、蔦屋が生まれた時代から華やかな黄金期の浮世絵への展開を、千葉市美術館の珠玉の浮世絵コレクションを中心に紹介する。
このイベントの近くの宿
千葉県 | 千葉・市原
開催前
7月27日(日)
開催前
7月27日(日)
子どもだけで売り買いを行うキッズフリマ! 全国で人気のイベントが千葉県千葉市のアリオ蘇我にて初開催。お金の勉強・コミュニケーション力UP・リユース意識の向上等子どもたちの学びになるイベント。保護者も子どもの成長を実感ができる。現金を使うことによってお金の必要性や大切さを実感できる。買い物のみの参加は事前予約(先着順・7/23~)と一般入場(予約不要)がありどちらも無料。詳細はHPにて。
このイベントの近くの宿
千葉県 | 千葉・市原
開催前
7月5日(土)
開催前
7月5日(土)
黒子オルタナティブ日本語ロックバンドこと、和ず(のどかず)の歌と四弦、うっかり八兵衛が手掛ける『ロックバンドにもストリートライブを!』をスローガンとした、インディーズバンドを中心とした無料音楽イベントである。キッチンカーで美味しいものを食べながら気軽に音楽が楽しめる。
このイベントの近くの宿
千葉県 | 千葉・市原
開催前
7月12日(土)
開催前
7月12日(土)
「ベイサイドジャズ千葉」をイチ早く皆様に贈る地域イベント。2回目は、中央区のコミュニティセンターを会場に本格的なプロのジャズ演奏を身近に体験できる。出演:五十嵐はるみ&奥山 勝トリオ。五十嵐はるみ(ヴォーカル)、奥山 勝(ピアノ)、早川哲也(ベース)、平山サンペー恵勇(ドラムス)。
このイベントの近くの宿
千葉県 | 千葉・市原
開催前
7月5日(土)
開催前
7月5日(土)
イオンモール幕張新都心にてイマーシブアクアリウムプラスを初開催する。イマーシブアクアリウムプラスは、最新の3D360度VRが体験できる『イマーシブアクアリウム』と、エアドームの中で全天周360度の映像体験ができる『ドームプラネット』、2つの没入体験を組み合わせた、まるで本当に泳いでいるかのような映像体験ができる没入体験イベントである。
このイベントの近くの宿
千葉県 | 千葉・市原
開催前
7月20日(日)
開催前
7月20日(日)
ロッシーニ作曲のオペラ「チェネレントラ」を中心に、様々なオペラの名曲を盛り込み、千葉でしか観られないオリジナルストーリーとして上演。ロビーでは「恋の弓矢(ラブアロウ)」づくりのイベントを開催。公演中にシンデレラのピンチを救うアイテムとして登場。ロビーイベントは開演の1時間前開始。
このイベントの近くの宿
千葉県 | 千葉・市原
開催前
7月26日(土)〜7月27日(日)
開催前
7月26日(土)〜7月27日(日)
当日は香りのチャーム・光の剣・キラキラフォトスタンド等いくつかワークショップを用意。親子や友人と一緒に参加しよう!
このイベントの近くの宿
千葉県 | 千葉・市原
開催前
7月23日(水)〜7月24日(木)
開催前
7月23日(水)〜7月24日(木)
幕張テクノガーデン恒例のビアガーデンが7月23日・24日限定で開催される。ビル内店舗が出店する屋台では生ビールや各店自慢の料理を販売するほか、ステージイベントとしてプロのアーティストや地元団体によるパフォーマンスを披露する。さらには子ども向けのミニ縁日、来場者全員が参加できる抽選会も行うので皆で参加しよう。
このイベントの近くの宿
千葉県 | 千葉・市原
開催前
7月4日(金)〜7月6日(日)
開催前
7月4日(金)〜7月6日(日)
見浜園前に大きな笹を設置、短冊に思い思いの願い事を書いて、みんなで大きな笹に取り付けよう! また、近隣保育園児さん手作りのかざりや願い事が書かれた短冊がついた笹を展示、色とりどりの可愛い七夕かざりを見にいこう。さらに、期間中はそれらの笹のライトアップやイルミネーションを実施。1年に1回の七夕のひとときを楽しもう!
このイベントの近くの宿